2011年09月04日
メッセ7,8ホールに150台がずらりと並ぶ様は壮観でした。
屋内会場とあってブース内は涼しく、外向けの車もなく、
時折車から漏れる演奏音以外は非常に静かな空間でした。
会場では予選を勝ち抜いて各クラス上位10台までを試聴することができました。
クラス分けはよく分かりませんが……カロXをふんだんに使ったクラスとそうでないクラス、のようです。
各車内にコンパニオンさんがいらっしゃって操作してくれるという安心設計。
あとは屋内なので、エンジンは掛けずにデコを使っての電力供給での試聴でしたね。
さっそく試聴用のCDをもって乗り込みます。
コンパニオンさんが車内でお出迎え。
これがアキバ系のイベントなら……といろいろな夢がひろがりまくりんぐですがそこは天下のパイオニアさん、
『そんなことはなかった』
一人3分まで試聴可能です。
1曲目はLightさん2010年作品『マジノコンプレックス』よりマーマレード・プリンセス
2曲目は空のおとしもの OP
をショートで試聴。
メッセは近いし次回も開催されたら行きたいですね。
まぁ、音場制御技術とコストダウンの両立においてパイオニアの優位性は揺るがないんで、
今後もパイオニア使っとけば安定だと思いますよ。
以上、当たり障り無い編でした。と言いつつ、終わりッス。
Posted at 2011/09/04 12:50:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年09月02日
明日は一般の人も入れるみたいです。入場料無料で。
最近のカーステ事情は詳しくないんで、ちょっと遊びに行ってきますかね。
ついでに映画でも見てくるか。
Posted at 2011/09/02 21:28:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年09月02日
まず、井端選手のドーピング報道ですが、ドーピング! と聞くと
すわ筋肉増量剤!? 的な物を頭に浮かべた方もいらっしゃるかもしれませんが、
抗アレルギー薬とのことなので、恐らくはレーシック後遺症のための薬かと。
(初動のネット記事でぜんぜんその辺りをフォローしていないものがあって
ミスリードを誘う物があったのでドキドキしました)
予め報告していて、それの申請期限が間に合わなかったという
ケアレスミスと言う事で、処分は比較的軽くて済むそうでホッとしました。
レーシックと井端選手のことは興味があればネットで調べて頂くとして……。
今後もぜひがんばって下さい。と願うばかりです。
しかしレーシックは素晴らしい効果ももたらしますが、反面怖いです。
目というのは耳と並んで脳直結の感覚気管と言われています。
レーシックは日帰りで脳をいじくりまわすのと同じくらいの覚悟が必要です。
みんカラ風に言うと、ECUにサブコン着けて補正すれば素晴らしい結果が得られたり
ワケ分からん人に任せると(以下自主規制)に陥ったり。そんなもんです。
レーシックをするかしないか、功罪は個々人の判断ですが
医療関係の家人から言われたのは
・術式の歴史が浅くじーさんになったときにどうなるのか不明
・眼科の権威は安定のメガネ装備率
それではみなさま、次回も またたいせんしましょう! (VOOT風に)
頑張って井端選手!
でもきっと、優勝するのは巨人なんだろうなぁ……。
我がヤクルトは……優勝したら球団が選手にお金払えないもんナァ……。
優勝できなくったっていいじゃない。ファンだもの。 水月。
Posted at 2011/09/02 12:05:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年08月28日
まだ問題は見ていないのですが、受験された方の感想はいかがだったでしょうか?
運行管理者の試験はお盆明けと言う事もあって前期より3月に行われる後期の方が
受かりやすい傾向があります。(問題の難易度ではなくて、単に受け手の問題として)
今回うまく行かなかった方もぜひがんばって下さい!
だんだん法令がややこしい問題になってきた気がするので、
ある程度落としてしまうでしょう。
とにかく、
・タコグラフ
・必要な車間距離、到着時刻、燃費計算などの計算問題
・運行管理者と事業者のやるべきこと(とその区別)
・半年間の月ごとの勤務合計時間を見てどれがNGか(2XX時間を越えている月がある、など)
・一週間の勤務実績時間を見てどれがNGか(連続して19時間を越えていないか?)
・1日の運行管理表でどのパターンがNGか(4時間半以上連続運転をした場合、XX分休憩を~)
などの、覚えておけば確実に取れる(落としてはいけない)
問題を確実に取りに行くことが重要です。
旅客と貨物だと旅客の方が若干取りやすい問題が少ない印象ですので、
基礎講習は旅客を受けておくと貨物も旅客も取り組みやすいと思います。
また、1年に1回講習を受けることで業務をこなしている範囲内ですが
5年継続すれば運行管理者としての資格を有することもできますので、
その点もぜひ確認してみて下さい。
Posted at 2011/08/28 16:17:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年08月25日
8月1日夜にフル充電して搭載し、今日昼頃に電池が少なくなってますよSMSが届きました。
カタログスペックが15日だったので正味1週間はプラスと言うことでかなり驚いてます。
結局さっきまで稼働していたので(電池切れまでは待たなかったのです)
23日強ほどは無給電で行けてますね。温かかったと言うのもあると思いますが。
このペースなら下手に配線を引き回して常電を取らずに、電池が無くなってきたら充電。
と言う運用で、よりおかしなところにみまもりケータイを配置しておくのも楽でいいかも知れませんね。
Posted at 2011/08/25 23:14:18 | |
トラックバック(0) | 日記