• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水月 小茶のブログ一覧

2013年08月15日 イイね!

C84での本 感想とかその2 毎日がスープラ日和、ジムカーナやってます11、CGG5

C84での本 感想とかその2 毎日がスープラ日和、ジムカーナやってます11、CGG5











まず車島でのスープラと言えば定番となりつつあるGarage Eternal Blueさんの
「毎日がスープラ日和」
今回で10冊目!フルカラー34Pのボリュームで作業ネタからパーツネタ、日々の活動まで幅広く、
よくこんなにネタがあるな。って言うくらい楽しい内容が綴られています。

語り口調も読みやすく、スープラ乗りのみならず、読んでいると車に乗りたくなる本!
ドンドン面白くなってきているので総集編が待ち望まれるぜ!


こちらも車島での定番Mind Shiftさんの「ジムカーナやってます」こちらは11!
四コマで女の子を主人公としながらも、ジムカーナの経験を元にした内容は、
明るいだけでなく時にシリアスな勝負事の空気も伝わってきて非常に真に迫っていて好きなんです。

こう言う勝負事の厳しさを「楽しさのなかにあっても」突きつけてくる作品って貴重だと思います。

しかしみんなスイスポ好きすぎだろ!

これも全巻買うべし! 嬉しい総集編もあるぞ!
(僕が大ミスをやらかしてしまい、当日急遽助けてもらいました。ありがとうございました)


Cafe de Tom-nekoさんのCar & Girls Graphics 5 ですね。略してCGG5。
バイクイラスト本だと思って買ったのはナイショだぜ!
フルカラー16Pの豪華イラスト本が見開きドーン!
作者の車両へのコメントと女の子と車両が愛情たっぷりに描かれております。
面白いのは、車種に偏りがあんまり無いんですよね。
スポーツカーから大衆車まで描いてくれるのは貴重かと!

委託はあるのかな? あるんじゃないかな?



あとは車と女の子漫画+サービスマニュアルじゃ教えてくれない整備情報量満載で
一般参加者さんに「F6A乗りにとってこの本はバイブル!」とまで言わしめた
「ぴんきゃるーむ」さんが……今回はお休みなんですなー。

ぐっはぁー。ぐっはぁー。

悲しいので2回吐血しました。


今回車島はあんまり回れなかった! ぐぬぬー! モトラッドかえんかったー!
(少年創作島(だったかな?)で出ているバイクマンガなんですが、あれも勝負の楽しさや
厳しさを赤裸々に、かつ楽しく描いている超良作ですよ。
ナップスはぜひ置くべき)


一生の不覚ジャー!
コスプレとサークル参加とお買い物の両立は難しい!


まあ、引っ越しを控えてるんで購入を絞ってるのはありますけど、次はもっと回って
楽しい本に出会うのだ!
Posted at 2013/08/15 23:55:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月15日 イイね!

C84での本 感想とかその1 Crotch Chronicle2.0とKE MO MI MI

C84での本 感想とかその1 Crotch Chronicle2.0とKE MO MI MI















サークルブタボールさんのパンツ合同本Crotch Chronicle2.0(以後CC2)と
サークルI.S.W.さんのけも耳合同本 KE MO MI MI(以後けも耳)を頂いたんで感想。
つーか世間って狭いって言うか……。


http://cccc.jp.net/2/

http://www.iswdesigning.com/special/c84kemomimi/

共通項が多いと言うのもちょっと興味深い点なので比較しながら。
まず両方とも厚さはほとんど同じ。シュリンク包装されているのも紙帯がつくのも
表紙の質感がしっかりしているなど、なかなか豪華な作りで。
CC2は左綴じでけも耳は右綴じ。

この綴じ方法と言うのは僕的には意外に重要なんで。


構成としては50名ほどを集めた? と言うCC2は左側にインタビューやプロフィールを。
質問も最低限で好感が持てます。右側にイラストを配置。

対してけも耳は20名ほどと数こそ少ないものの厚さは同じくらい。
その理由としては、レイアウトこそ右側にプロフィール、左側にイラストを配置していますが、
デザイナーの柊さんが調整したり背景などをしつらえた「合作」としての作品を後半に
配置しているためなのですよ。


この点がこの2冊を実はまったく異なる存在にしています。

つまり、CC2は純粋なパンツ合同本で(装丁やデザインはデザイナーのナスさんが担当)
けも耳はデザイナー「柊涼」の作品としての色合いが濃いと言うことです。


CC2の表紙と裏表紙の立体デザインはかなり好きですね。手触りもよしでパンツの表面って感じ。

けも耳は「和風」テイストが前面に出ていますね。こちらは美術館でおみやげに売ってそうな
「高価な商業画集」と言ったハリのある紙質の仕上がりが所有感を非常に満たしてくれますね。


どちらも属性がある方はぜひ通販で手に入れてみてはいかがでしょうか。
Posted at 2013/08/15 23:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月14日 イイね!

C84 お疲れさまでした。

と言うわけで灼熱のコミケとなりましたがお疲れさまでした!
本をお手にとって下さった皆様、ありがとうございました。

C85はKOTさんはもちろん、お友達のそーげつさんやぴんきゃろさんも
参加するとのことでより楽しみです。
Posted at 2013/08/14 02:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月09日 イイね!

製本完了しました! あたしってホンダバカ2013SP1 日曜西き-16a

製本完了しました! あたしってホンダバカ2013SP1 日曜西き-16aと言うわけでギリギリですが製本できました!

あたしってホンダバカ2013SP1

内容は今回はツーリングとか行ってないので本当に
大したことのない日常ってことで。




あと、インプ本? と言うかペーパーに毛が生えた冊子的な物も
なんとかこさえたので既刊と一緒に若干数持って行きます。




表紙を印刷しようとしたらフューザーユニットが絶不調で
ちょっと危うかったのですが、なんとかなりました。

やはり夏は湿気と熱が大敵ですね。

画質に影響が出るくらいのダメージが入ってしまったので
またフューザーユニット買い換えですよ……ぐへぁ。

なんだか『レーザープリンターでコピー本を作ってコミケに行こう!』

的な本でも作れそうなくらいネタがたまってきました。
そんなネタはいらんというのに……。



三日目は東A35b ツーリング仲間の都桜和さんのところで売り子してまーす。

僕はシューティングは苦手なので東方はニコニコくらいでしかよく知らないのですが
よろしければぜひー!
Posted at 2013/08/09 00:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月07日 イイね!

「セグウェイあやせ」ってwwww

「セグウェイあやせ」ってwwwwなぜセグウェイwwww

お友達のたかぼうさんの新刊ですが、まさかのセグウェイあやせ。

まさか本当にやるとは……内容が気になりすぎるwww

日曜日東ト-41a

https://twitter.com/doitenaUFO/status/364785308207812609
Posted at 2013/08/07 13:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぴんきゃろ ひどい……!」
何シテル?   07/04 23:18
協力 asahiage ポコ様 ぴんきゃろ様 インプレッサGDB-Eを街乗り、希にミニサーキットで 乗っています。 以前はプレリュードBB4に乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) さやかちゃん号 (ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア))
ついにVTEC車に再び乗れる日が来ました! あたしってホンダバカ!
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
はにはにCafe-Aquaインプレッサ 通称『はに☆ぷれ』です。 2年目に入ってきて、 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
プレリュードは去って行きました…。 今度からはカリビアンですよ! ■古き良き主要スペッ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation