• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水月 小茶のブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

メガドラ互換機、RETRON3を買ってみた!

メガドラ互換機、RETRON3を買ってみた!











保管してあるメガドラも耐用年数はとっくに過ぎているので
ハードをどうにかしようと思い買ってみました。

先日ソフトをだいぶ処分してしまったので、
これからは本格的に保管モードに移行するわけで、
そうなるとメガドラの純正ハードはなかなか稼働が難しくなってきますしね。



このハードの面白いところは

・ジェネシスだけではなく無改造でメガドラも行ける。

・ワイヤレスコントローラーを標準装備。

・なぜかコントローラーがメガドラ風味。

・純正コントローラーも使える。

・S端子標準搭載。

・黒もあるがなぜか赤いのもある。(せっかくだから俺は赤い方を選ぶぜ!)

・某京都製のお弁当箱やらその前の機種やらとも合わせて3機種のハードを切り替えて使える。

こんな感じです。



まず本体ですが900g程度と非常に軽いです。サイズもワリとコンパクトと言えるでしょう。
これなら携行するのも楽々で例えば旅行先でもメガドライブが楽しめます。優秀。

続いてコントローラーですが、最初は全然反応しないんでなんぞと思ったんですが、
『上側に梱包されているのが2コン』でした。
よく見ると真ん中に○があって、それで1コンと2コンを見分けられるのですね。
単四電池2本で動作します。長期的に使う事を鑑みればこれは安定かなと。

なお、入力時は本体上部の赤いLEDが点滅するので非常に分かりやすいです。これは優秀。

コントローラーの利きは本家MDと比べてはいけませんがこの手のハードにしては良好。
ランドストーカーも楽々できそうです。
強いて言えば本体前面中央に受光部があるのですが、ちょっと向きを気にしますね。
ちょっと明後日の方向を向いているとキーを受け付けなくなるので非常にデンジャラスシードです。
まぁ、慣れればいいのですが。

面白いところではキーアサインがMDで使用している場合はボタン表記通りではなく、
X.Y.Zキーが一部入れ替わっています。(相互表がコントローラー裏面にあり)
恐らくはお弁当箱に合わせたのかなと、ぐぬぬ。



あと、メガドラ1.2用の純正のワイヤレスコントローラーユニットはコントローラー端子の
配置幅が異なるためささりません。まぁ、もともとワイヤレスなんで意味ないですが。



続いて映像・音声。なんと言ってもS端子、さすがにクッキリハッキリです。
音声もかなりいい感じです。
惜しむらくはRCA出力の構造上、ハードと干渉して廉価なチューリップ端子しか刺さりません。
カッターなどで本体のプラを切ってしまえばいいのですが……今度切ろう。

音質自体はマルチメガほどの高域の拡がりはなく、MD2よりはスッキリしています。
そう言う意味で言うとMD1に近い非常にバランスの取れた音だと思います。



Y's Ⅲワンダラーズフロムイース『翼を持った少年』で聴き比べていたのですが
なぜかだんだんAパートとBパートの音がズレていく……。ぐぬぬ。


ただMD1はほとんどのロットでノイズがバチバチ乗りますし、MD2はちょっとクセが強すぎますし、
そう言ったメガドラの音環境においてこの再現度は互換機にしてはかなり上等ではないかと思います。


結論としてはRETRON3は純正のメガドラハードを手放す決心をさせるまでには至りませんでしたが、
サクッと遊ぶには活用できそうです。


うーむ、結局ハードが増えてしまった気もするぞ。
Posted at 2013/07/20 01:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月19日 イイね!

高杉さん家のお弁当を読みました。

3巻まで買っていてその後しばらくぼーっとしていたらもう6巻まででてたんですね!

お話しとしてはオーバードクター(だったかな?)でうだつの上がらない高杉くん三十路が
ある日突然、中学生の美少女を(シリアスな理由で)引き取ることになって、
心を通い合わせて行くお話しなんですがそのキーとなるのが「お弁当」なんですね。


大学物って言うと「動物のお医者さん」と言う不朽の神作品があるわけですが、
アレとはちょっと方向性が違う感じで楽しませて頂いています。


前半はキャラの絵柄がちょっと安定しない感があったんですが
もうそんなことはまったくないですね。

むしろ4~6の小坂さん、美人すぎです。そして高杉くん、イケメンすぎ。


いやー、高杉くんの気持ち分かるなぁー

そうは行っても小坂さんの気持ちも分かるなぁー


まさかこんな素敵な心を揺り動かす話しになるとは。
むしろまとめて読んでよかったかも。

とか思ったり、僕もあのまま院に行ってたら……なんて思ったりして。


おすすめですよ。
Posted at 2013/07/19 00:58:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月19日 イイね!

モンスターズユニバーシティ、アフターアース

観て参りました。

モンスターズユニバーシティはモンスターズインクを観てなかったんですが
その後TVでやっていたんで話しがつながりましたが、個人的には『インク』より
面白かったです。はるかに。

インクと違い、いわゆるハリウッドの「成功→挫折→間違った成功→ラストは!?」と言う
王道パターンをユニバーシティはキッチリ踏襲した外しのない丁寧な脚本で、
そこがナンバリングタイトルでありながら前作より面白くなった要因かなぁと。


対照的だったのがアフター・アース

脚本がなぁ……。

個人的にはもうSFにする意味も無かったと思う。
むしろ「アフガン帰還兵と息子」と言った家族ドラマにした方が受けはよかったんじゃないかなー

しかもラストがなぁ。



しかしまぁ、身辺整理やらバタバタしていて、最近映画に行くのをサボっていたら
オブリビオン終わっちゃってたじゃないですかーやだー

まぁ、オブリビオンは僕の中で外れ臭がプンプンなんですが……。


Posted at 2013/07/19 00:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月17日 イイね!

CD400にMDFのリムテープを着けてみました。

CD400にMDFのリムテープを着けてみました。








視認性の意味もあって蛍光ブルーとかが欲しかったんですが
東雲ライコには無かったので地味ブルーで。

親切なことに2本(片側1/2分)は予備が着いているので安心して作業できます。

写真は作業中なんですが前後で着けているときと着けていないときってことで。


なんと言うか、青い!

着けてみると地味ブルー意外にいいかなと。


白ボディの人は赤とかもホンダらしくていいかも知れませんね。


別売の取り付けキットなる物があればもっと綺麗に貼れるそうです。

わたしはおっかなびっくりやったのでけっこう伸ばしたりして帳尻を合わせたので
歪んでしまいましたが、まぁなんとかなってよかったです。



強いて言えばシリコンオフを用意しておくべきでした。脱脂的な意味で。
強いて言えばシリコンオフを用意しておくべきでした。(大切なことなので2度言いました)
Posted at 2013/07/17 20:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月17日 イイね!

別れの季節 メガドライブを処分しました

いろいろ変化がありまして、メガドラ、サターンなどの
ソフトや音楽CDなどを処分しました。

サターンは落ち着いたらもう少し処分するつもりです。

ずいぶんとスッキリしてしまって少し寂しいですけれど、
思った以上に評価して頂いて新しいオーナーさんに
引き取られていったのは良かったかなと。
今までありがとうメガドライブ。


新しい一歩を踏み出すために、いろいろ動かねば!

Posted at 2013/07/17 01:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぴんきゃろ ひどい……!」
何シテル?   07/04 23:18
協力 asahiage ポコ様 ぴんきゃろ様 インプレッサGDB-Eを街乗り、希にミニサーキットで 乗っています。 以前はプレリュードBB4に乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) さやかちゃん号 (ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア))
ついにVTEC車に再び乗れる日が来ました! あたしってホンダバカ!
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
はにはにCafe-Aquaインプレッサ 通称『はに☆ぷれ』です。 2年目に入ってきて、 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
プレリュードは去って行きました…。 今度からはカリビアンですよ! ■古き良き主要スペッ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation