◆纏め
昨今のハイ上がり傾向とは無縁の聴きやすいCDですね。
無理やり高音をだし気味にしているレーベルは見習ってほしいところ。
ヴォーカルメインでありながら、バックの楽器にもこだわりが随所に見え、
『聴かせる曲』が多いです。
楽曲もアップテンポなものからアコースティックな物まで変化が
多く中ダレしません。
非常にお買い得なCDだと思います。
オープニングムービー集のDVDも非常に嬉しい一品ですね。
『もしらば』級の音質をこれらの楽曲で実現していたら神の称号を
手にしていたでしょうが、えちぃげーソングとしてはいいと思います。
ブックレットもフルカラーで各作品が思い起こされますね。
次はでかいパッケージでイラスト本とセットになってるのがいいなwww
これからもあかべぇそふとつぅさんには大期待ですね!!!!
ではでは、各曲を流しながらつらつらと。
1.魂響(たまゆら) 片霧 烈火さん
魂響のOP曲です。
ややトランス系ですが高音は抑え気味なので聴き辛さはないです。
このベスト全般にいえますが、スピード感があり、
ヴォーカルが一気に前に出る個所があって、変化に富んでいます。
GWAVE2005 2ndにも収録されていて今聴き比べしましたが
特に変化はないようです。
2.少年少女よ大志を抱け 片霧 烈火さん
あんましいい加減に定位させてるとエレクトーンと
ヴォーカルが丸被りになってうるさくなってしまいます。
ギターがイイ感じ。
3.天武の舞、暁の門 KAORIさん
魂響PS2版のOPです。
やはりトランス系風味ですがヴォーカル以外の音が主張せずいい構成です。
ヴォーカルが伸びる部分が多く、そこが聴いていて気持ちいいですね。
4.Be_Natural NANAさん
こんな娘がいたらぼくはもう…!のOPです。
このCD一番の見せ場? 伸びやかな楽曲は爽快感満点です!!
スピード感のある低域の準備はOK?
高音もしっかりヴォーカルの余韻を出してあげてくださいね!
5.Realize 井ノ上ナオミさん
その横顔を見つめてしまう のOPです。
曲調は1,2,3曲目と近いですね。
ややヴォーカルにエコーがかっていますから、そのままスッキリと再生したいですね。
やはりヴォーカルが前に出てくる部分があるのですが、そこが気持ちいいですね。
6.live 川村ゆみさん
車輪の国、悠久の少年少女 EDです。
この曲はある意味予想外。曲の雰囲気としてはG線上の魔王、
の方にベクトル的には近い大人な感じの楽曲です。
7.そらの隙間 片霧 烈火さん
車輪の国、向日葵の少女 挿入歌です。
このゲーム自体がかなりアコースティックな音作りをしている影響で、ガラッと
印象が変わって聞こえます。ギター、バイオリンなどがどれもやはり1~5曲目と
比べると丁寧に聴こえるようになっています。弦楽器ってやっぱり好きです。
8.かげろう 佳織みちるさん
その横顔を見つめてしまう EDです。
ピアノとスネア、そしてアコースティックギター、フルート、
シンプルですが気持ちいいです。
決して音が悪いわけではないですが、ぜひ生演奏で聴いてみたい!!
お薦めです。このCD買ってよかった。
9.祝福の大地、暁光の世界 片霧 烈火さん
車輪の国、向日葵の少女 EDです。
片霧 烈火さんがひたすら謳い上げる荘厳な雰囲気の歌詞を
ティンパニとハープがさり気なく盛り上げ、存在感は抜群です。
10.心ノ在リ処 片霧 烈火さん
魂響 挿入歌
さて、一気にアップテンポな曲に引き戻されます。構成もいいですね。
このゲームではよく使われてますが、この和楽器とのコラボって大好きなんですが
高音の分解能をしっかりしていないともったいない事になります。
11.紅空恋歌 片霧 烈火さん
車輪の国、向日葵の少女 OP
OPでこの曲は凄いチャレンジだと思ってましたw
こう言ったヴォーカルの説得力とシンプルなBGの曲を
しっかり聴かせられるのはいいですね。
他だと『もしらば』のブランドさん(度忘れ)くらいでしょうか?
(音の良さではもしらばに譲ってしまいますが)
バイオリンとヴォーカルの問い掛ける感じが荘厳でいい雰囲気です。
これからもこう言った曲調と音にトライして欲しいです。
12.Answer 片霧 烈火さん
G線上の魔王 OP
タイトルからしてオーケストラ調かと思ったんですが、普通に直球なロック。
12,13はまだリリースされていない新作の楽曲です! 太っ腹っ!!
今までのトランス系が入った曲に比べるとかなり大人になった感じですが、
ちょっと個性は薄くなったかも。
13.Close Your Eyes 彩音さん
G線上の魔王 ED
これは歌詞と曲がしっかりテンポ良くあってますねー。
ちょっと切なさを感じさせる彩音さんの歌とも合っていて、
クリア後の感情移入した状態だとちょっと泣けそうなwww