• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水月 小茶のブログ一覧

2007年10月15日 イイね!

キャパシタプロジェクト終了 はにはにインプの完売

というわけで通称キャパシタプロジェクトは幕を降ろしました。

『完売』です。


最終ロット分の生産枠が速攻で埋まっての完売となりました。
(水月が多少予備を持っていますが)
復活に期待したいです。このアイテムは本当に好評でした!
紹介した人みんなに喜んで頂いて何よりです。
私も含めてですが最終ロットはあと三週間くらいかかるそうですが楽しみです。


次回は、『この発想はなかったわ!』と言って貰える風味の音質改善アイテムです。

効果はどうなるのかこちらも楽しみにしているのですが、お楽しみに!


ヤフオクで手軽に購入できるタイプもあります。
類似品が多く出回っているので要注意です!><
Posted at 2007/10/16 23:51:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月13日 イイね!

新型キャパシターの効果 はにはにインプの実装

タカシ@GEBさんに受け渡しを行い、スープラへの取り付けへ
そのままお邪魔したのですが1台着けてテンションがあがり、
2台着けてテンションがあがり、当初想定になかった
ミッドレンジのアンプへも登用し、デッキ、アンプに2台と
フル装備状態となりました。

感想は、とにかくクオリティが高いです。

1個ずつ着けていく過程でそれぞれ試聴していったのですが、
毎回、音の違いは歴然でした。
最終的に、高音が柔らかく伸びていたのが、
はっきりとステージングを感じさせ、『音が回る』状態に。
この高音の凄さははに☆ぷれではとても出せません。

デッキ、アンプ共に、従来のキャパシタを着けていての
リプレースだったのですが、その効果は予想以上でした。
(厳密に言うと今回のモノは単なるキャパシタ、ではないのですが)

日曜日、別のオーナーさんのデッキにもタカシ@GEBさんが取付けをされたそうですが、
そのオーナーさんもアンプ用にも追加で取り付けされたとの事でした。

ちょっとだけ電話でお話しさせていただいたのですが
『来るときと同じ曲を聴いているのに別の曲のよう』
との事で、喜んで頂けたようでホッとしました。

はに☆ぷれもアンプ用にはまだ着けていないので
次期ロット待ちですが楽しみです。

正直、こうやって他の方に喜んで頂けると、うれしいですね。
これからも、もっと面白いアイテムを提供できるようにがんばろう。

結局、(ホームも含め)オーディオは青天井なところがありますから、
オーナーさんの諸条件の中で最適な提案を、と言う事になるわけですが、
だからこそ、楽しいと言うのが本音です。

ただし、最初の提案はみんな同じです。

プラチナ堂でセキュリティを。

これがないと怖くって何にもできません!
Posted at 2007/10/14 21:37:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月09日 イイね!

新型デッキノイズフィルタ&キャパシタついにリリース! はにはにインプの新作

せっかくカーステを組んだのに、なんだかキンキンする。
こんな悩みはありませんか?

それ、デッキへの電源ノイズが原因かもしれません。

実は、高音部分は電源から流入するノイズの機器に与える影響が
顕著に現れやすく、普段耳にしている音は、実はノイズによる悪影響を
受けた信号もまとめて増幅してしまっているケースがあるのです。

と言うわけで、以前試作版をお願いし、水月の中で大絶賛ですが
部材が無いので1個しか作れなかったデッキノイズフィルタ&キャパシタの
量産版をついに受け取ってきました! 

試作版より容量がアップしたので、デッキのほか、
200WクラスのアンプまでならOKになりました。
その分、取り付け前に若干の充電が必要ですが。

早速部屋の環境でテスト。
従来型のノイズフィルタ&キャパシタはつけていたので
どう変わるか楽しみでしたが…。

相変わらず凄い。としか言えません。
落ち着いて腰の据わった音になりますね。と言うより、電源からのノイズをしっかり
制御してあげることで、デッキ本来の性能とCDのソースに本来入っている
音を出してあげている、と言うアプローチなのですが。

ただ、一般的にノイズを含んだ音を聴いてしまうことの方が多いので、
そう言った音に慣れてしまっていると、高音に物足りなさが出るかもしれません。
(意図的に歪ませる、などはライブなどでは日常的に行われるテクニックですし)


今回もパーツは内部の部品から端子に至るまで拘っています!
…と言うわけで、大変残念な事に、今回も部材確保分のみの
限定生産になってしまったのが残念なところです。
お問い合わせは水月までどーぞ。
ちなみに、市販品ですと7万円くらいだそうです。
数に限りがあるものなので、価値観を共有できる人達と
楽しみたいと言うのが水月の本音なので価格は初音のナイショです。
Posted at 2007/10/10 21:18:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月07日 イイね!

ワイルドスピードX2を観てました はにはにインプの休日

スープラのエンジンが横置きに見えた気が…?

でも、楽しいですね。男二人の暑苦しい友情ってのは好きです。

これをみてバイナルがはやったのも頷けます。
TAXIシリーズの馬鹿さとは違った楽しさがありますね。

しかしこの作品って、あくまで車は添え物でちゃんと(?)した
ストーリーをメインに展開するんですね。
最後はアメ車で締めるのも向こうからすれば盛り上がるところでしょうし。

最近サーキットでの地味~な楽しさに終始していたところも合って、
こういったけれん味のある醍醐味をちょっと忘れかけていましたよ。

最近リアルワイルドスピードなお二人は出撃しないのかしら??
蒼いのとか白いのとか。


こうしてみるとTOKYOドリフトってその定番だけを踏襲して
中身はただのJDMを入れてみた。ってだけっぽさが浮き立ちますね。
TOKYOドリフトはそうしてみると、比較的日本人の日常を描いた…
つもりだったのかし…ら?
アイマス面白い。



昼間はちょっとデッキの制振による音の調整をしていました。
機能システムを変更して2時間ほど聴いて、ちょっと中域の音を豊かにしました。

実は昨日もやったのですが、やりすぎてつまらない音になったので、
一度全部外して、部屋のCD-700Ⅱで調整して、今日仕切りなおしていたのです。

多分けっこう狙った感じになった。かな?

材料としては(空間が許せば)耐熱両面テープと
陶器のタイルなんかでもOKだと思います。
私は、積水化学さんのREAL SHILD(レアルシルト)を使いましたが、
効果はけっこうありますね。

本当はデッキ内部をシリコンシーラントで固めれば更によくなるのですが、
ナカミチなんで壊れたら修理に出せなくなるのが痛いのでやめときます。

アンプなんかでもシーラントを使うと音は落ち着く傾向が多いですが
トラブル時の作業性が悪くなるのが痛いところです。

実はあまり貼り物チューンは好きではなかったりします。
車にどうよ? と言う根本的な理由もそうですが、
単にぼったくりが多いからと言うのと、基本が出来ていないうちに
この系統のチューンにはまる人が多いので…
個人的には、最後の調整にどうぞ。って感じですね。

その反面、廉価で色々な機器で変化が楽しめる面白チューンだったりもします。
Posted at 2007/10/07 23:15:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月06日 イイね!

アンプのなる頃に 解 はにはにインプの再生

はい、大鉈ではないですが、アンプに向かって17mコンビレンチを振り下ろして
叩きまくっていた水月ですこんばんは。
いや、単に始めて使う端子が硬かったので叩いて入れていただけですが。

さて、解答ですが今回の現象を再確認しましょう。

症状:音が出ない。

システム:フロント4chを2台マルチで鳴らしている。
一時検証:
・アンプ入力へのRCA出力チェック⇒ヘッドフォンを接続し確認
・アンプへの電源入力⇒アンプ本体のキャパシタを強制放電。通電を確認。
・クロスオーバーへのスピーカーライン確認⇒確認済。

これらにより、恐らくアンプが先でのトラブルと思われます。

で、解答ですが

・1台(ツィーター)は水月の作業ミス
・もう一台(ミッド)はリモート線が折れかけていました。

いやぁ、笑ってしまうミスですね。
実はツィーター用のRE2をいじっていたのですが、その際、コールドに行く2系統の
ウチの1系統を(迷った挙句)ホットに接続していたため、音量が極小に
なってしまっていました。

その為、ツィーターからは出力しないように聴こえたんですね。
これは、部屋の環境で気付きました。
となると、怪しいのはミッドのリモート線。

先の作業をする際に、えい、やぁでアンプを外したため、リモート用に使っている
純銀単線が金属疲労の上、とどめを刺されて折れたようです。

しかし、アンプは一瞬壊したかと思いましたね。
部屋でハンダをやり直してちゃんとなるようになって一安心。

RE2は当初の予定通り部屋で更なるテストと改良を加えていくつもりです。
代わりに、いよいよ真打、PH30.2 ISHIDA F.S.ver2をミッドレンジに投入しました。
石田さんが勇退されると聞いて大急ぎで購入したのですが、
今まで使わずにお嫁に行く時まで取っておこうかと思っていたのですwww

やはり表現力が全く違い、満足行く作業と結果になりました。
Posted at 2007/10/06 22:55:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぴんきゃろ ひどい……!」
何シテル?   07/04 23:18
協力 asahiage ポコ様 ぴんきゃろ様 インプレッサGDB-Eを街乗り、希にミニサーキットで 乗っています。 以前はプレリュードBB4に乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  123 4 5 6
78 9101112 13
14 151617 18 1920
21222324 2526 27
28293031   

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) さやかちゃん号 (ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア))
ついにVTEC車に再び乗れる日が来ました! あたしってホンダバカ!
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
はにはにCafe-Aquaインプレッサ 通称『はに☆ぷれ』です。 2年目に入ってきて、 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
プレリュードは去って行きました…。 今度からはカリビアンですよ! ■古き良き主要スペッ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation