
土日、山梨大学内にある放送大学山梨SCで
長沼先生の「微生物と人間と格言・諺の関係」というテーマの
授業を受けてきました。
微生物と格言がどう結びつくのかと思っていましたが、
メインのテーマは微生物で、先生の人生訓を交えての話で、
楽しい授業でした。
同じ甘さに調整した人工甘味料と砂糖舐め比べ
どちらが本当の砂糖か当てる実験や、普通のコーラと
ダイエットコーラを飲み比べてどちらが普通のコーラか
当てる実験を行い、その後グルコースに反応して赤くなる液に
入れて実査に確かめます。
私は両方外れました。(^^;)
当たった人も多くいましたが、実際は人間は区別出来ないとのことです。
微生物は本当の砂糖液でないと繁殖出来ず、
蟻も人工甘味料には寄ってこない、つまり砂糖を区別出来るのですが、
人には出来ないのです。
微生物の話だけではなく、エネルギー枯渇問題、原子力発電問題、
津波の問題など多岐にわたり、冗談も頻発し楽しい授業でした。
PS.
笹子トンネルの事故、知人宅で公営放送を見ながら朝ごはんを食べていたら
テロップが流れその直後、職場の上司から電話がかかってきました。
「電話に出たってことは大丈夫だな」と言ってすぐに電話は終わりましたが。
週末は山梨に行くと話をしていたこともあるのですが、一応気をかけてくれているんだなと。

Posted at 2012/12/03 22:46:51 | |
トラックバック(0) | モブログ