• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サヤップのブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

みんカラへの要望

先程みんカラへ要望としての問合せをさせて頂きました。

同感の方、良かったら同様の問合せをお願いしたいと思います。

件は整備記録について。

問合せの文面は以下の通りです。



拝啓
いつも車のパーツ情報源として、自車のメンテナンス管理として、あるいは日常の出来事としてブログ等を利用させて頂いております。


今回要望として問合せて頂きますのは、整備手帳についてです。

整備手帳は閲覧される方が整備される際、参考になるのは勿論のこと、管理人の記録として残すものでもあります。


そこで要望ですが、現状は整備の作業日と掲載日を記録するようになっておりますが、作業が新しい順・古い順といった様な並び替えの項目を作ってみては如何でしょう?


閲覧される側はキーワードで検索すれば簡単に情報は得られますが、例えば私の様に整備の自己管理として掲載してる側は作業日が新しい順に並び替え出来れば有り難いです。


私は整備した距離なども記録しておりますが、掲載したしばらく後になって車内から忘れていた整備記録を発見したとか…そういう場合[過去作業]として掲載せざるを得ません。


オイル交換にしても、過去の作業が新しい記事として掲載されてしまいます。


これが記載日順ではなく作業日順に並んでいれば、私だけではなく膨大な作業記録を書いている他のユーザー様も管理しやすくなると思います。


何より作業日順に並んでいれば気持ち良いですし。

うっかり過去作業を忘れてしまい、私の様に作業記録を見つけて思い出した個人ユーザー(笑)の救済策としてではなく、全ユーザー様のために検討して頂ければ幸いです。

ご検討の程宜しくお願い致します。

サヤップ。



この様な要望を致しました。過去作業が最新記事に書かれて気持ち悪い方もいるかと思うんですよね。

まぁ気にしなけりゃ良いんですが…僕はちゃんと並んでないと嫌なんですよ。

だから要望させて頂いた次第です。

共感して頂ける方、良かったら皆様のブログでも共感して頂ける方がいらっしゃるなら共に要望していきませんか?

宜しくお願い致します。
Posted at 2014/11/24 03:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2014年11月22日 イイね!

本題はエンブレム

さて本題です。

いつもご覧頂いている方はご存知、僕の車はいわゆるマイナー車www

良く言えばレア車<(*`▽・*)>

その名もフィットアリア!!


ノーマル状態でさえ横から見たら何という車かわかりません。

更に訳のわからないホンダのエンブレム(輸入品)をCピラーに装着し、ホンダ車なのは判別出来るが車種不明www

そう。僕はレア車に更なる車種不明感を引き立てたいのですwww

そこで思い付きました。



リアのセンターエンブレムの右側に矢印がありますね。

アップすると、こんな感じ。



四角で囲まれた部分に『ARIA』と書かれたエンブレムがあります。画像では見えませんが、その上に小さく『FIT』と書かれているシールが貼ってあります。

そのエンブレムとステッカーを取ってしまおうかとwww

ただ…やり方がわからない…。

その内、トランクの裏側見たり量販店で剥がすやつ探しに行ってみようと思います。
Posted at 2014/11/22 22:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2014年11月22日 イイね!

地震

地震ブログ書こうとしたら緊急地震速報…

かなり大きい地震だったようです。

こちら下野の国は弱かったですが、ユラァ~ユラァ~って…とても嫌な揺れ方でした。

揺れの大きかった地域の方、大丈夫でしょうか…。

というか、最近地震が多くなってますねぇ…。
Posted at 2014/11/22 22:12:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2014年11月19日 イイね!

13年前の海外旅行

13年前になりますが、新卒で某ディーラーに就職したことがあります。

その就職した年に社員旅行があり、南半球オーストラリアに行きました。

場所はケアンズ。

そこで買ったのがコチラ♪


ジャン!!コアラの靴べらwww

アップ!!


デデン!!
こ…ここ…これは…

コアラというより…むしろ…

何かの…

モンスターですなぁあぁ!!わはははは!!


リアル感たっぷり…しかも…



















全然可愛くないwww

(ノ▽≦)σ

もう一回いきます…




更にいきま~す♪♪♪



ドオォオォオン!!超弩アップキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

本当にコアラ?

コアラはコアラでも…

呼亜羅とか…キテレツな漢字で書く別種の悪魔!?www

もしくは『コアラ』じゃなくて…『コマラ』とかいう怪物?(´Д`;)アセアセ


実際のコアラを抱っこしましたが…こんなんじゃなかったはずwww


凄いの買っちゃったねコレ~wwwコマラ。。


ちなみに今はスーツ着る仕事じゃないんで革靴も滅多に履かないので、下駄箱に眠ってます♪

ケアンズで珍事があったのですが、それはまた後で書きたいと思います♪

Posted at 2014/11/19 23:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2014年11月16日 イイね!

帳面三銃士!!なんちゃって!!なあぁんちゃって!!



仲良く並んだ帳面たち♪

左から燃費管理表・新スケジュール帳・旧スケジュール帳♪

燃費管理表は文字通りアリアの燃費を管理する帳面。中身はこんな感じ。



半年で3000キロも走ってないという…。。(笑)

次回からは給油量をリッター単位ではなく、100ccレベルで記録しようと思います♪ちなみにこの帳面、走行距離を現状維持する前提で計算すると…最後まで使いきるまで55年かかります(笑)わはははは!!55年!!わはははは!!こりゃ一生ものですな!!この帳面に関しては関連URLからどうぞご覧ください♪


続きまして旧スケジュール帳♪こちら2014年3月より使用しております。12月から使える来年の帳面が発売されたので、今月末で役目を終える次第です。

中身は良く見せる訳にはいかないので遠くから見せます(笑)こんな感じ。



みっちり書き込まれた帳面♪スケジュールだけじゃないんですが(笑)


最後に12月から使う新スケジュール帳♪中身はこんな感じ。



帳面のサイズが大きくなったので、1日分に充てられたマス目が大きくなり、非常に書きやすくなりそうです♪

今までは作業着の外ポケットに入れてましたが、今度のは内ポケットに入れることになりそうです。

今年も後1ヶ月半。乗り切っていきます。

皆様も師走に向けて忙しい日々になるかと思われますが、お互いに頑張っていきましょうね♪
Posted at 2014/11/16 17:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

サヤップです。愛車をプチメイクするのが趣味です(笑)プチメイク…(笑) レア車大好きです♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234567 8
910111213 14 15
161718 192021 22
23 24 2526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コーリンプロジェクト フォーカスレーシング スポーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/06 17:33:14
MAXWIN OBDⅡマルチメーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 19:33:36
モデューロ リアスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/11 12:23:08

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
2017年6月7日の大安吉日、セカンドカーとして導入♪グレードは一番低いですが、純正を崩 ...
その他 タミヤ MA強化シャーシ (その他 タミヤ)
MA強化シャーシで新たなマシンを制作中 ボディはエアロマンタレイブラックSPか、ファイヤ ...
その他 タミヤ エアロマンタレイ ブラックスペシャル (その他 タミヤ)
VSシャーシにエアロマンタレイ ブラックスペシャルを載せました。 フロントボディ提灯に ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
就職を機に親から買ってもらった最初の愛車。 大好きな車でした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation