• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2021年11月15日 イイね!

第2回楽々ミーティングに参加!

第2回楽々ミーティングに参加!MDiエンドウです!










日曜は千葉県で開催された楽々ミーティングに参加しました!

会場が芝生で、芝生の上に車が入れるという、写真撮る方にとっては結構なレアシチュエーション!!







・・・・私はマシンが修理中ですし、家族移動するにはノートしかないので、往年の名車が集まる中、最近のコンパクトEVパワーの車でキャンプ気分を味わってきました!



会場は楽々ガーデンと言うオートキャンプ場。
仮設ながらトイレもあるし、この日は会場にキッチンカーも来ていて快適でした!



トン汁美味しかったわ~~
息子は無添加ソーセージを食ってました!

20食限定牛丼も有ったのですが、朝ご飯を食べてから会場入りだったので腹一杯でそこまでは食えませんでした。






箱Dに参加できそうなスターレットとかも





はじめて伺ったオフ会だったのですが、6輪軽トラとかS2000のAP3なんてレアなのとか、S600のハードトップクーペとか、オートバイも中々のが集まってました。

会場を借りてなので参加費が発生しますが、このロケーションなら納得です!

もちろんビートもたくさん集まっていて、16台くらいいたかな・・・・
VWのバスが3台いたり、スバルのアルシオーネとか、スバル360はごく初期モデルも来ていたそうです。
個人的にAW11のMR-2が格好良かったかな・・・・買おうと思ったことのある一台で、ピカピカにされてました。

ああ、私のビートは見た目がポンコツも良い所なのでオフ会には似合わないですけどねw
いつも会場ではステルス風に見えない所に停めるように心がけてます。
フロントサブフレームの位置がおかしいのでライトが引っ込んで見えたりして事故車なのが際立って、綺麗に乗られている方の隣に停めるのおこがましいので。
見かけても見て見ぬふりをお願いしますねw

サーキットで観客席から見て頂く分には大歓迎です!

私のビートは停まっていると魅力1/10です(#^^#)





そんな感じで開催時間9:00~のイベントに11:00くらいまでいて撤収。
ちょっと肌寒くなってきたのと、寝不足で集中力と気力が追い付かず、早めに切り上げました。

参加の皆さんお疲れさまでした!
会場を4周ほど見回ったので楽しめました!
次の時は妻のS660を展示させたいです。

主催の方、お疲れさまでした!
Posted at 2021/11/15 16:05:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2021年11月08日 イイね!

開幕戦にして最終戦の140ATに息子が参加!

開幕戦にして最終戦の140ATに息子が参加!MDiエンドウです!








金曜に痛めた左足を引きずって、息子が楽しみの

「140AT」

に参加させてきました!
今年度は開幕戦で最終戦。

このご時世ではやむ得ない。

140ATってのは、140は身長140cmを超えているちびっ子で高校卒業前までの子供に、本物の車を運転してもらう体験競技会で、ATはアカデミック(学校)トライアル(競技)という意味。

申し込み多数で今回は落選された子も居た中、うちの子は当選して参加出来ました。
息子は楽しみすぎて前の晩に寝付けなかったらしいw

ともあれ当日は、会場最寄りの那須塩原ICに朝6:00頃到着。
開場前なので、ゆ~黒糖饅頭のお店にある「花園無料足湯」にて、痛めた左足をゆだるまで漬け込む。

正直ね、

「左足首がスゲー痛かった」

のだが。



足湯に入れてまっかっかになるくらい長時間漬け込みました。
まあ朝6:00に他のお客さんはほとんどいないし、ほぼ占有状態で。

「かなりまともな感じになりました!」

帰宅後に階段降りるのに手摺り無くても何とか降りられるほど回復。
温泉パワーすげーーー!!

痛みは引かないけどかなりマシになり、何とか動くのはイケるように。
マツ耐あるので今回は早めに治すつもり。

さて、会場!
平塚青果市場ジムカーナでご一緒だった酔猫庵さんのお子さんも参加!
今回今まで仲の良かった子が居ない状況だったので知り合いがいて良かった~!
息子も楽しく走れたようです。

練習終わって本番、昨年10月29日を最後に久々のトライアル走行。
息子はノーマルコースを選択。
この一年、グランツーリスモでは私が到底勝てなくなり、蘇武先生の指導などVR空間ではそれなりに走りを研鑽してましたが、実際となると1年ぶり。

今まではノーマルコース1分5秒がフルアタックの最高タイム。
伝説の参加の子は5年生でノーマルコース1分切りする子も居ますが、ウチのは実際の車の速度にビビってあまり踏まない。

それが1年のブランク。


(写真は西野さんのブログより拝借)

1走目、1分20秒の申告であがりが1分03秒と大外しw

自分でも驚いていたみたい。
しかも「まだ踏める」とか言っている。

2走目は申告タイム1分丁度

結果

「1分00秒81」

(総合では3番手の寄せ)
ちびっ子運転で決勝が1秒以下の戦い、凄すぎでレベルたっけーw

今回はトップ8名の「終了後のデモ走行助手席権」をもぎ取って完了!


助手席は私が全日本ジムカーナに参戦した時の先生である「岡本選手」のMR-Sに乗って、デモ走行を体験してきました。

ノーマルコースでゴ-ルタイム40秒00w


岡本選手は昨年ビートを購入されていたのですが、後輩に譲ってMR-Sにスイッチされたとの事。
元ビートオーナーさんという事でw

しっかしMR-Sって今日現在でメッチャ当たり車なんですね!
200万円以下でシーケンシャルドグミッション組んだレーシングカーを作成可能だそうで。
聞いていたらちょっと良いな~って思いました!


そんなマシンでアクアのゴールタイムより20秒も速い世界を視覚体験できたので、今後に活かせると思います!

来年も開催予定との事なので、身長140cmを超えたお子様がいるご両親様、ぜひ参加ご検討ください!

おそらく今日、参加されたお子様たちは、学校で「昨日本物の車運転したぜ!」なんてマウンティングマウンテンな話が飛び交ったと思いますw
普通の子ができない体験は可能性を伸ばす糧になります!


帰りの渋滞は酷くって、ナビアプリだと「高速道路3時間45分」「一般道3時間50分」という事で、3000円かけても5分しか買えないならバカバカしくて一般道で帰りました。
さらに事故られて2時間半とか動けなくなったら私が死ぬので高速と警察のコラボが怖いためです。



今回息子の走行は、スルスルと何の特徴も無く、やや遅いかなと思うような普通のペースで走ってゴールしたらタイムは速かったという。
あからさまに速い動きではなく、荷重移動を丁寧にしている車両の特徴である「見ている人には大人しく遅い」としか見えない走りができていたので合格です!
もう教える基礎は残っていないな。
数回同じピッチで感触を持ったまま繰り返せれば完了。

来年早い段階で開催されて、あと数回ノーマルコースで1分と言う時間感覚も身に付けば、十分に走れる人間になると思う。
頑張ってほしいな!
Posted at 2021/11/08 15:46:54 | コメント(4) | トラックバック(1) | 140AT | 日記
2021年11月04日 イイね!

マツ耐岡山ラウンドに参戦します!

マツ耐岡山ラウンドに参戦します!MDiエンドウです!(写真は筑波です)











エントリーが正式確定したので公開します!


https://twitter.com/EnduranceMoscow/status/1456147089499385862


11月21日の日曜日、もしお時間あれば岡山国際サーキットで32号車を応援観戦に来て下さい!

ジムカーナ上がりのビート乗りが挑戦します!



ドッグファイトはJEVRAの筑波60キロでFさんのノートeーpowerとウチのeーpowerでやったのが痺れたし楽しかった。
タイヤも燃料も温存しながら闘うレース、クリーンに後続へ車両を繋げたいです!

頑張りますのでよろしくお願いします(o^^o)
2021年11月04日 イイね!

北関東茶会にお邪魔

北関東茶会にお邪魔MDiエンドウです!










昨日は水曜旗日でしたが開催とのことでお邪魔してきました。


日曜にビート壊しているのでノートeーpowerで会場へ。

会場ではトロッコ王子さんや出武理さんやダガーさんと挨拶するもそこで力尽き、ノートで寝てしまった。。

外交部長の妻に後を任せて。。


ネオクラシックのS660が4台並んだ所は見ました!
その他ビートの方には全くお会いもせずに。

すみません、またの機会にお願いします。


本当は朝イチで寄る予定だった会場そばのラジコン屋さんに、帰りに寄って息子がドリフトのラジコンに挑戦してました。

楽しかったようでよかったです!




















30分走行枠でもFRで室内セットのドリフト用ラジコンを残り10分頃にはだいぶコントロールできるようになってきて楽しかったようです。



で、来月の北関東茶会は所用(マツ耐)で行けないので年内は最後でした。

来週の14日にこちらのオフ会に参加しようと思ってます。






もしお時間あるならご一緒にいかがですか?
Posted at 2021/11/04 12:46:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月01日 イイね!

走行は楽しかったですからね!

走行は楽しかったですからね!MDiエンドウです!










まあ車壊しましたが、走行内容は

「非常に楽しかった」

のでOKと思ってます。

事情をぶっちゃけると、AZ-1とのランデブー走行でちょっと入れ込みすぎて操作ミスして、縁石の始まる手前の草に後輪落としてしまい、その縁石にごつんと衝撃をもらってしまい、ただ左旋回の内側で荷重抜けていたから大きなダメージないだろうと思ってました。

発露はその先最終コーナー抜けてストレートに入った時に音が出始めて、クラッチ切ると音がしない。(<エンジンではない)
前進していても音が出ない。(タイヤ・ホイール・アームなどサスペンションでもない)
クラッチ繋ぐと音が出る(駆動系確定)
周期的に2回音が出ると一拍空いて2回音が出る(何かに2回当たっているから、部品が壊れて外部に当たっているの確定、何らかのケース内確定)
クラッチ繋いでアクセル踏むと音が酷い(駆動系確定・確証)
クラッチ切ると音が出ない(バックしても音が出ないの確定、ベアリング系や歯車でもないと推定)

運転しながら以上の事を察知考察し思った推測は、前進アクセルで駆動を伝えた時だけ音が出るとなると、前進側で駆動するのに作動する「LSDが最有力の破損部位」となりました。

その他ベアリングだと恒常的に音が出ますし、ホイール破損とかだと車が動いていてるだけで周期的に音が出ますし。

なので現場での走行状態から最も有力なのは「LSDの破損」と推察しデフブローと思いました。


壊した瞬間まで全開で走れたのでOKかと思います!

なお前回の計測結果用紙が無いな~って思っていたら、LAP+の計測だけだったようです。
LAP+だと誤差は0.5秒範囲しかないので、31秒台なら最大でも30秒台が確実なので、今回ぶち抜けのは確実でした。


NS-2Rですが、リア側が55扁平なので少しだけリアドリフトさせても復旧も早いし好感触!
多少加速が50扁平より外径大きい分だけ鋭さが無くなります(私のサイズチョイスが原因なのでタイヤのせいではありません)が、その分路面とタイヤの接地性が良いので手前から踏んでいけるのと、サイドウォール部の強さに後輪の荷重落ち着きを待たなくて良いので、MR本来の「入口捨てて立ち上がり勝負」にはその通り使うのが正しい使いかと思える感じ、相性が良いと感じました。

だから気持ち良く踏め踏めどんどんという感じで、壊すその瞬間まで気持ち良く走ることができてました!

1本目は路面濡れ状態でアルトワークスに遅れる事0.17秒の2番手、2本目は路面は”ほぼ”ドライでAZ-1に遅れる事0.48秒で2番手。

だけどこちらはやれること最大やって、我慢大会でも前に進めるアクセル操作とか、ブレーキ踏まないシフトダウンとか、アクセル全開のままシフトアップとか全部出し切って走れたので楽しかったです!

出し惜しみなし!

なので楽しく走れました!
久々気持ち良く出し切ったわ~!!



・・・そりゃ壊れるよ、だがそれも運命!




部品には寿命があります。
それを伸ばすのは美徳と思います!
けど、性能と耐久性を使い切って迎える寿命、それもまた部品にとってはあっても良い寿命と思ってます。

だから前向きに、「俺の運転についてこられなくなった」って思うようにしてますww(<うぉい)
Posted at 2021/11/01 09:50:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自分 | 日記

プロフィール

「@みの~ さん〉お父さん冥利に尽きますね(o^^o)」
何シテル?   09/15 11:34
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

  123 456
7 8910111213
14 1516 17 181920
21 2223 242526 27
282930    

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation