• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
先日、登山の途中、道に迷ったブラジル人に色々と尋ねられ カルチャー・ショックを受けました。 自分のキャパの少なさに自己嫌悪さえ覚えました。 何とかしないと、このままでは・・・
- なにげなく。。。 [ ヤンガス ] 2010/05/29 01:21:30
今日、お友達のブログで浜省の話題があったので、
ふと懐かしくなって、よく聴いていた曲を
YouTubeで、検索してみた。

そしたら、、、

いつわりの日々
防波堤の上
愛という名のもとに
悲しみは雪のように
片思い
もうひとつの土曜日
丘の上の愛





次から次へと、でてきて、
一瞬にして昔の懐かしい時期に戻って行きました。
家族とH車の中で、何度も何度も聴いていた頃に・・・

今とは違う胸の痛み、
息苦しさ、切なさ、思慕、、、

今日もまた歌のもつ威力に感動せずにはいられませんでした。
音楽って… [ 雪@うひょり~な ] 2010/05/29 22:05:21
その力の壮絶さに時折圧倒されそうになります。

音楽の始まりが聖歌であることは有名ですが。
やはり、音楽は”祈り”なんでしょう。

その祈りに賛同出来る人はその音楽を好きになる。
自然の流れなんでしょうね。

浜田省吾はデビューして30年以上になりますから…。
彼の音楽を聴いてた人は沢山いると思います。
自分自身も、ホント色々な思いが重なります。
時には、全てが止まってしまって、どうしたらいいのかと…。

姐さんの書いている歌は、私も好きなレパートリーばかりです。
防波堤の上って曲なんて、マニアックですね。

そこから風が背中を押してくれたら…。
全てが終わって、きっと楽になれる。
究極の歌でしょうね。
きっと誰もが経験する心の痛みだと思います。

また、一緒に行きましょうね(^^ゞ
Re:音楽って… [ ヤンガス ] 2010/05/30 11:20:16
おはようございます。

わたしの好きな数曲の歌詞やメロディーは
こんなに切なく、苦しいのに
なぜかパワーを感じることができ、
才能と感性のすばらしさに感銘を受るアーティストですね。
祈り・・・自分の素直な気持ちを表現すると魂の叫びになるんでしょうか。
内なるものが湧き上がり、自然に発せられた言葉やフレーズが歌となり、
人に影響を与えたり、共感できたり・・・

それによって、
迷い悩み苦しんでいた中から、
気持を切りかえられたり、元気をもらったり、
新たに歩き出せたり。。。

こちらこそ、また、ご一緒させてくださいね。^^

また来ん春と人は云ふ
しかし私は辛いのだ
春が来たつて何になろ
あの子が返つて来るぢやない

おもへば今年の五月には
おまへを抱いて動物園
象を見せても猫(にやあ)といひ
鳥を見せても猫だつた

最後にみせた鹿だけは
角によつぽど惹かれてか
何とも云はず 眺めてた

ほんにおまへもあの時は
此の世の光のたゞ中に
立つて眺めてゐたつけが・・・・・・

(中原中也)


今、わたしが勉強してる大学のお友達のブログに
耳が痛いお話がありました。

それが、以下の内容です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ある大学でこんな授業があったという。 

「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。

「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。

そしてもう一度聞いた。
「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。

教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」
 学生は声を揃えて、「いや」と答えた。

教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」

一人の学生が手を挙げた。
「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、
 いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」

「それは違う」と教授は言った。

「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、
 大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」

君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。

それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。

もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、
君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体失うだろう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本当に、痛感しました。
今までやってきたことを優先させて
目標にしていることのための大切な勉強を後回しにしていて、
全然、何も捗ってなくて、焦って、落ち込んで、自己嫌悪に陥って・・・

今の自分は八方塞がりですが、
壁を打ち破り、障害を乗り越えて突き進みたいです。
一度、自分が決めたことなのだから・・・
奥深い話ですね [ 雪@うひょり~な ] 2010/04/25 20:45:41
岩を最初に入れるってのがキーとは思いませんでした。
優先すべき順番を間違うこと…。
自分は学生の時にやってしまってます。
今も、気づかずに時が通り過ぎてるかもしれません。

姐さんは、止まっても転んでも、きちんと歩いていますよ!
STEP BY STEPっす!
急がば回れ!あせらず、気負わず…。
道は閉ざされるものではなくて、開かれるものですよ(^^ゞ
Re:奥深い話ですね [ ヤンガス ] 2010/04/25 22:33:50
こんばんは。
書き込みありがとうございます。

きっと、ゆっきーさんが学生の頃、優先されたこと、
間違いではなかったのかもしれません。
瞬間瞬間、人はたくさんの判断をしていて
きっと、たくさんの岐路に立つたびに、
その都度、最善だと思う選択を、
あるいは、自分が強く願う方向へ行ってると思うんです。
外圧によって、別の方向へ、そう仕向けられることも然りですが。

私の場合は、
一年前の出来事によって、
気づかされた、自分がやりたいことが見えてきた、
どうしても、その方向に進みたい、と強く思っています。

一年前、一番大切なものを失った・・・
皮肉ですね、失ってから、もっと向き合えば、寄りそえば、と後悔ばかりで・・・
もう、わたしに残された道はこれしかないと思うんです。

ただ、遠く険しい道のりではあるけれど。
担当医も仰ってます。
焦らないこと、、、
二兎を追うものは一兎も得ずと思わず、一石二鳥にすればいいって。(笑

不思議ですね、
ゆっきーさんには、自分の信じた道を突き進んでください、って言えるのに
自分は、こんなに悩んで迷ってる。。。
- 空色の手紙。 [ ヤンガス ] 2010/04/19 01:30:43
今日(18日)、無事に、行事を終え、
一年という区切りがつきました。

決してまだ気持ちに区切りがついたわけではないけれど
違う捉え方ができはじめてる、あることを信じれるようになってきている、
そんな状態です。

いとこが、家を訪ねてきてくれて、
空色の封筒に入った手紙と
GReeeeNのCDをいただきました。

12曲目を聴いてみて下さいって。。。

泣けました。
でも、いままでのように、ただつらく悲しい涙ではなくて
なにか、またひとつ先へ行けたような気持ちになりこぼれおちた涙です。
手紙の言葉と曲が心に沁みました。

ありがとう。
こんな私を思って贈ってくれたいとこに感謝します。
Re:空色の手紙。 [ イノカブトン ] 2010/04/19 03:11:12
こんばんは~☆

一日、お疲れさまでした。
明日からまた無理のない範囲でユックリ行こうね。

次にどんな野球カードを引かれるか楽しみにしています。

P.S.休暇だった本日に、ようやくジャケットが出来ましたOrz
Re2:空色の手紙。 [ ヤンガス ] 2010/04/19 21:53:47
こんばんは。。。

ありがとうございます。^^
今日も一日無事に終わりました。

今、手持ちの未開封のものはないんですが、
3個まとめて買うとお得なので、近々、UPするかも?

いろいろとお世話になります。m(u_u)m
- 教材。 [ ヤンガス ] 2010/04/13 11:11:46
今日、やっと教材が届きました。
これで、晴れてわたしも○○生。
これからが大変です。
昼から仕事なので
夜にゆっくり喜びとプレッシャーを噛みしめたいと思います。
Re:教材。 [ イノカブトン ] 2010/04/13 12:19:08
こんにちは~☆

昔、8時だヨで、「ピカピカの~一年生、ビシッ!」
というのを昔やってましたね(*>3<)ブハ♪

私が通信教育する時は、いつも締め切りまぎわに
バタバターッと仕上げてしまいます^^;

無理のない範囲でガンバッテねー。
Re2:教材。 [ ヤンガス ] 2010/04/13 12:38:04
こんにちは。。。

全員集合で、そんなことやってましたっけ~?^^
それに、一年生じゃないの、3年次編入だから、3回生なの。(笑
ずっと3回生で終わらないように、がんばらないと。。。

逆にわたしは、のめり込んで没頭して
他のことに手が回らないようにならないか心配です。^^;
両立できるように気持ちを前向きに持ちたいです。

ありがとうございます~♪
<< 前へ 46 - 50 / 181 次へ >>
© LY Corporation