
JB32にJA11TFをのせるには
・ミッション~トランスファー間はJA51シャフト
JB32用では「長さ」及び「フランジが合わない」
・トランスファーのアウトプットフランジはJA12C/V用
・トランスファー~フロントデフ間はJA12V/C用シャフト
リアは、フランジをJA12V/C用にすればそのまま使える。
フロントは、JB32用では長さが合わない(JB32用は長い)ので、JA12C/V用とする。
・トランスファーの固定ステーはJA12C/V用もしくはJA11用
トランスファーの固定ステーが違う。フレーム側の固定位置はそのまま使える。
・JA11用トランスファーはAT用だとスピードメーターが狂わない。
トランスファー内のメーターギヤがJA11ATとJB32Wは共通である。
JA11MT用を使うとスピードメーター及び距離メーターは1.3倍する必要がある。
以上のことを今回行いました。
これを踏まえると
JA22WにJA11トランスファーをのせる時は、
・ミッション~トランスファー間はJA11用
・トランスファーのアウトプットフランジはJA12C/V用
・トランスファー~フロントデフ間はJA12V/C用シャフト
・トランスファーの固定ステーはJA12C/V用もしくはJA11用
・JA11用トランスファーはMT用だとスピードメーターが狂わない。
とすればいいはずです。
それにしても今回の最大の失敗はJA11AT用のトランスファーを使わずにMT用を使った事です。
えぐちさんから以前お聞きしていたはずなのに後から思い出しました。
Posted at 2007/02/12 23:42:31 | |
トラックバック(0) | 日記