• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mash.のブログ一覧

2005年03月22日 イイね!

製作後記(ステアリング)

エンジンを載せる前にやらなくては。

ステアリングシリンダーの移植が有ります。
ステアリングバキュームの取るところが違います。

AE111用がぴったしなんですが、101用を移植しました。
101用はロッドエンドの形状が違いっています。
少し切れ角が違いっているようです。

111用の方が切れがいいです。
小回りが効くようです。
何か、あまり切れがよくなくなりました。

でも、いいかな。
切り替えしすればいいから。。

付け替えはとっても簡単でした。
4本の取り付けボルトと
ステアリングコラムから来ている
ロッドの位置を合わせてやるだけです。

後はエンジン載せて、パワステポンプに繋ぐだけです。

今回パワステで痛感したのは、エアー抜きをきちっとする事。
低圧側のホースをしっかり考える事でした。

キャビテーション起こして一個パーにしちゃった。
Posted at 2005/03/22 21:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリブ | 日記
2005年03月18日 イイね!

製作後記(エンジンと補記類3)

さて、
エンジンブロックをどうするかが課題。

ここで、インターネット大活躍。。調べまくった。
(その時にカリブのクラブを知るんだ。)

どうやら、
20Vの4AGからブロックに逃がしが入っているみたい。

・・・・しまった。
クロヘッドにすればよかった。・・・・
と一瞬後悔するが、もう後の祭り。
今このエンジンをどうするかを考えなくては。。

後から考えると
普通は4WDから101のミッションを使って、
FFにする方向を考えると思います、
どうしても4WDに固執していた為、
思いつかなかった。・・(笑

降ろした4AFのエンジンのヘッドをめくってみます。
ピストンがかじりまくり。シリンダーが使えそうもありません。

両方のエンジンのオイルパンを外します。
シリンダーブロックの底面を比べます。

おおぉ~。。4AGZのブロックは、逃がしを入れられる。
4AFのオイルパンを当てて、逃がしの線を書き込みます。

エンジン内に切りくずが入らないようにマスキングをします。
そして、削ります。
次にオイルパンのボルトの穴を開け、タップを立てます。

このとき、4AGZ用のバッフルプレート成るものが付きません。
よって、無しで、組みます。
マスキングを外して
切りくずが入ってるといけないので中を洗浄。
エアーで清掃を入念に。

オイルパンを組んで出来上がり。
ミッションをつけます。
簡単にスポンとつきました。

ハーネスを着けて、載せる準備。。





Posted at 2005/03/18 09:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | カリブ | 日記
2005年03月17日 イイね!

製作後記(エンジンと補機類2)

本社会議の帰り。
東名で・・・・

支店長のレグナムターボと競争です。
カリブ君は1600ccのハイメカエンジン。
レグナムは2400ccターボかなうわけ有りません。
当時のカリブは150KMが限界。

うぅいつもまけ。

この日に限って何故か早い。チェイスできる。
エンジンが今までに無く良く回る。まるでロータリーの用だ。
でも・・・トルクがない。
排気にオイルが回ってる様だ。排気が白いよ。
やっぱり、もう駄目かな。。

カリブ192138KM。

いよいよ。カリブのエンジンの降ろします。
フルタイム。
リフトで上げて下から覗いて、上から見て、
うーん。。
これはミッション分割は無理そう。
ミッションごと下から抜きます。
一連の作業をして、エンジンが降りました。
4時間掛かった。

ミッションを外してみると
クランクのフライホイールのボルトの数が違う。

ボルトを買い足して、リングギヤープレートをかって。
4AGZに取り付け。
やっとミッション取り付けです。

ところが・・・・つかない。
センターデフユニットがシリンダーブロックに当たる。

            ん?

ブロックを見比べると新しい4Aはブロックに逃がしが・・・

ううぁ~~。。

ブロック組替えかぁ~・・??



Posted at 2005/03/17 09:37:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | カリブ | 日記
2005年03月16日 イイね!

製作後記(ボディー)

製作後記(ボディー)今までのブログとは前後します。。

101と出会ってから、
ハーネス外すと同時に、
カリブにボンネットダクトを
つけるという課題がありました。



101のボンネットとカリブのボンネットを2枚並べます。
位置の寸法を出して、101のをカット。。
ガス切断機でシューっときリます。。
所々の補強は残るので全体をカットしてから裏にしてカット。

次にカリブのボンネットに載せて位置合わせ。
大まかマーキングして、同じようにシューとカット。

補強の位置が違うから合うところを溶接。
半自動溶接機で、ジージーバチバチ。。
後は鉄板を溶接。
だぁいたいかっこが付きました。

でも・・・・ひずみがすごい。。
う~~~ん。

ひずみ取りをします。。

ガスでポイント炙って、冷やす。これの繰り返し。
40ポイント位しました。

でも、そこはそれ素人だから。あんまりよくない。

仕方が無いから後はパテでごまかします。
盛って削って盛って削って。
まーこんなもん??で下塗りの白ペンキを吹きました。

しばらくはこのまま乗ります。

そうそう。ついでにフェンダーのみみをたたきました。
割と大き目のハンマーでガンガン。
みみのところの垂直のところもガンガン。
ちっとでた。後はパテで。
あまった紺色を吹いて。完成。

Posted at 2005/03/16 20:04:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | カリブ | 日記
2005年03月16日 イイね!

製作後記(エンジンとその補記類1)

製作後記(エンジンとその補記類1)すでにハーネスに絡まれて、2ヶ月。。
暇を作っての組替え。
なんせ、
配線図がわけ分からん所からのスタート。

飽きっぽい性格ですから、ときどきお休み。
といっても、
ハーネス組みあがってから、
仕事が忙しかったのもあって、
8ヶ月もお休みしました。・・・(笑)

会社の置き場にバラバラの101が置きっぱなし。
会社の子がタイヤもってちゃうし、オーディオは持ってちゃうし。
でも彼は後で手伝うハメに・・・・(笑

さて、本題に、

101のトランスミッションを下ろして、エンジンを下ろします。
ラジエター外して、パワーステタンクはずして、補記類外して。
おおよそ2時間半で降りました。
なんだ簡単ジャン。。。。

このときは、M/TをA/Tにするつもりだったから、
A/T用のオイルクーラーを付けないと駄目です。
ホントはカリブ用のラジエターを使えばいいのですが、
(カリブ用はアルミなのでそっちのほうがいいんだけど・・・)
アッパーホースの位置が違うので101のを使います。

エンジンを下ろして台車の上に載せて、運搬します。

エンジンの回りのスロットルとか、カムカバー、マニホールドを外してお掃除です。
やはり8ヶ月置いておくと汚れてます。

お掃除に丸2日掛かりましたが、あまり綺麗じゃない。・・・笑

ヤフ○クでRS☆Rのエキゾーストマニホールドを買っちゃいました。

るんるん気分でエンジンに補記類をつけます。

もうすこしだね~と思っていました。このときは・・・・

カリブ走行188000KM







Posted at 2005/03/16 10:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | カリブ | 日記

プロフィール

「今日頂いたスイーツ食べています😋🍴✨
美味しい(*´ч`*)
おっきなシュークリームです。」
何シテル?   10/10 21:06
スバル。昴。すばる。 ちっちゃなテントウムシみたいな車を作った会社。 世界でラリーで有名になった会社。 今は、国産ジェット旅客機のMRJの設計にか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックアンサーホーンの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 00:15:31
Surluster ゼロフィニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 21:13:51
SurLuster ループ ベーシックケア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 00:32:59

愛車一覧

スバル XV COOLくん Cooooooooool!😎👍👍👍 (スバル XV)
(」゚o゚)」<未完成だよ〜 WRCのターマック仕様みたいな。 タイヤ トーヨー ...
ヤマハ TW200 ヤマハ TW200
2000年に買いました✌️6年放置したら、いじけて、エンジンかからないから、治します!て ...
ダイハツ ミラココア ココアん(*'ヮ'*) (ダイハツ ミラココア)
うち専用です。買い物車です(*'ヮ'*)
ボルボ XC70 ボルボ XC70
嫁の前の車だ。やっぱいい車だった。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation