• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまけん74のブログ一覧

2012年09月21日 イイね!

インディカー最終戦に行ってきた。祝オーバル初完走の巻

というわけで、9月なのにあっという間に最終戦のインディカー、フォンタナ戦に行ってきましたよ!


場所はこんな感じ。
(c) Google....
Aが自宅のあるトーランス。Bがフォンタナです。

いざ!!屋根も開けてやる気満々です。

はい到着。途中のドラマは割愛しま。
いや、いろいろあったんだけどね
なんか、この日はとんでもなく熱くなってしまい104度だったらしいです。
摂氏だと。。。?あら40度ですって。
そら熱いわ。多分俗に言うインディアンサマーだったんだと思います。
う~ん、離れられない。


でわ早速ガラージエリアへ。
で、これが遠い!!ほんとに遠い!!自分のシートからガラージまで多分片道1マイル以上。
ほんっとアクセスが悪いですココは。結局2往復しましたが、もう足パンパンです。

ちなみに今回のガラージ&ピットパス(レース前)は$30也。やっぱりお手ごろですね。
今回はどんな道具がポケットから出てくるか...どらえも~ん!
さて、どらえもん号の運転手さん、今回トークセッションがガラージエリアで開催されておりました。基本英語のUS向けだったんですが、いや、ほんと上手ですね。
あんだけすらすら、よく喋れるなと思います。
訳あって、最後方から立ち見です。
外あぢぃぃぃ~
ロングビーチみたいにガラージとシート行ったり来たり出来ないので(体力的に)
インディライツのレースはピットから観戦です。

意外と、ピットからだとココしか見えない
ちょっと接戦風
さて、去年からの宿題をなんとか終わらせたい!って事で、普段あまりやらないのですが、カメラをもって歓談が終わるのをまってみます。
結構長話なんだよな~
そう!ボビー・レイホール!
話が終わった瞬間トレーラーに帰ろうとする背中に、
”写真とってくれませんか?一枚だけぇぇぇ~~”

で、最後の”一枚だけぇぇぇ~~”の部分で何とか振り返って貰う事に成功!!
ちょっとメンドクサソウだったのに、なにこの100万$の笑顔^^;
なんとか宿題終わりました。相変わらず自分は笑顔へたくそですがね。


さて、全然太陽が隠れる気配もないですが、そろそろレースです。
国歌が歌われ、エンジン始動。期待が高まります!
お約束! 国歌に合わせて戦闘機。

さあスタート!!って、ホントに最初のスタートかな?自信ないや。




レース中盤からは完全にないとレース。
さすがにちょっと気温も下がり、ずいぶんすごし易くなりました。

なんか夏祭りみたいでいいね、ナイトレースって

でもうレース終盤、最後から2回目のリスタート。
このころ、もうエンジンはちょっと不調だったようですね。







で結果は、またもや最終ラップでどっかーん!!
生でIndy500を見れなかった私の為に、目の前でそのまま再現してくれました。

傷ついたドラえもん号。1年間ご苦労様
そんなサービス無くても良かったのに。。。
こっちはポールスタートだったマルコ号
こちらは、なんと3年連続で最終戦でチャンピオンを逃してしまった力号。
単独スピンはいかんよな~、ついてくだけでよかったのに。。。


来年こそ!

みんな傷だらけ

レース始まる前の、しっかりワックスがかかったマシンも見ましたが、
やっぱりレーシングカーは、戦い終わったあとの傷ついた姿が、一番!!
傷をみただけで、なんかこう、いろいろドラマが思い出されたり、ぐっと込み上げるものがありますよね。


今回は日本からファンクラブの方々が大挙して観戦に来られてました。
元々は中国への観戦ツアーだったのがレースキャンセルになったので、
ぎりぎり日程が間に合うフォンタナへのツアーになったそうですよ。
なかなか高価なツアーの様ですが、握手券がついたCD買い込むより健全です!
ファンクラブ会員変わり身の術!!決まったぁ!
もう、ほんと、お願いだから来年も来て下さい。っていうか来る状況になってください。



今回のウィニングマシン!江戸さんです。
ほんっとオーバルは別人の要に早くて巧いですね。
ドーナツターンは要練習です

さて総評。
どうしてもドラえもん号を中心に見てしまったのですが、今回、かなりの決意、想いを感じるレースだったと思います。

もう序盤から、かなり厳しいライン取りで、オーバルレースでは正直嫌われるだろうな、というくらいの厳しいライン取りでした。
自分の解釈としては、やはり優勝だけ、最低でも表彰台だけを目指している走りなんですが、別の受け取り方としては、ほんとに来年のシートに向けて戦っている、もっと言えば、来年帰ってこないから嫌がられてもいいや、っていうふうな取り方もできるかもしれません。
序盤の戦いを見ながら、来年に向けて、とーっても不安になってました。


最後は”らしい”終わりになってしまいましたが、今年2レース観戦してどちらもトップを快走、最終ラップまで夢を見させてくれたので、観戦者としては、かなりツイてるんではないかと思います。

来年こそは!!
だから、お願い。帰ってきてね~、サトウさ~ん。



レース自体には、あまり大きな期待をしていなかったのですが、ほんと~に面白かった!すごく短い500マイルレースでした。
NASCARの単調なレースの印象しかなかったんですが、クルマのおかげか、物凄い数のパッシングがあり、リードチェンジがあり、併走、3ワイドてんこ盛りの超接近戦。


このレースはホントにお勧めです!!
来年も待ってるよ~~!!!
Posted at 2012/09/21 18:05:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2012年06月09日 イイね!

ジルビルニューブサーキットに行ってみた(F-1の2週間前 ;_; )

はい、そんなわけで、モントリオールへ出張ついでに、
ジルビルニューブサーキットへ行って来たよ!

緑の多いホントに綺麗な街でした。
  

LAより暖かかったなぁ~。天気良すぎ。
フランス語"も"公用語 だと思っていったら、フランス語"が"公用語でしたね...
看板とか全部フレンチ!気分は完全にアウェーです。

 
さ、取引先とのミーティングもそこそこに、早速サーキットへ。
地下鉄の1日乗り放題チケットは$8カナダドル。
そこそこお手ごろな価格でした。

 
仮説スタンドもほぼ完成!結構高いです。

さあ、でわコースを一周してみましょう。
このへんにクビカ当たったのかなぁ。いたかろうに。
帰りのヘアピンはまだ作業中で、立ち入り禁止でした。
あのへんでマンセルがキルスイッチを...
ここが長いながい。シケインが全然みえません。
全然終わりがみえません。せめて自転車欲しい...
看板は結構しょぼい。

ようやく最終シケインです。この時点でもうくたくた。
ただの直線は、歩くとホントに退屈ですね。
今年はどんなドラマがあるのやら。
写真では分かりにくいけど、1コーナーのスタンドがコースを囲んでて、
ストレートから見ると結構壮観。
セレブ達が集ってる時に来たいな~、ココ。
たまたまいた、上半身裸のレースオタクに話掛けられ、写真を撮り合いっこ。
裸なんで、結構警戒してたんですが、特に何もされませんでした。ホッ。
あれ?チクビ見えてる?まいったなぁ~

このあと、塗り替えられてたみたい。なんだよ!
知らなかったけど、けっこう上ってます。ここ。
右側は車が走ってもいいんだけど、そんなに飛ばしてる人はいなかったです。
ただし、縁石に
わざと乗ってる人は結構いたなぁ。

たぶん、レーダーで見張ってるよ、って言ってるはず。

結構ぎりぎりを攻める。
いやぁ、テレビでみるとあんま思わなかったけど、全然狭い!!
モナコと比べて、これでも開放感があるなんて、よっぽどモナコ狭いんだなぁ。
と、改めて関心しました。
ここを200キロ近くで走るのは、もう ×☆○♪ ですね。

 
開放感なんて全然ないぞ。

普通にバス亭です。バスは来なかったけど。
気持ち飛ばし気味。レンタカーぽいな。
とんねる上部は、普通に島を繋ぐ道路で、 

トンネルの上は、普通にフリーウェイでした。前後には、こんな感じでランプが。
やっぱレンタカーできたかったなぁ。
ここだけ、ちょっと心配なんですが、トンネル部分の天井。
けっこうへたってます(;_;)というか、降ってくると危ないですよね。
レースまでにちゃんと補強してくれると良いのですが...
  

自転車軍団も楽しそう♪ 
なんか継ぎ足されてました。乗りやすくなるかな?
ようやく一周。やっぱ歩くと長いです。

この距離を1分ちょいで帰ってくるなんて、やっぱF-1は速いですね。乗ってみたい。やっと帰ってきたーー
ナニーニに轢かれた子の末裔? 
なんか無駄に長くなっちゃいましたね^^;
ほんと良い街で、
みんなカナダGPが好きな理由が分かった気がしました。
これで冬がなければ、住んでもいいんだけどなぁ。     
Posted at 2012/06/09 05:09:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | 日記
2012年04月23日 イイね!

ロングビーチに行ってきたよ。

なんかネタが無くって(ちょっと前にあったんだけど時間無くて...)、半年ブリくらいの更新ですわ。

そんな訳で、ロングビーチに行ってきたよ。
今年で4年連続4回目かな?
4年前と比べると、確実に観客も、パドックのお客さんも、増えてますね。
特にTSさん効果で、日本人観客は確実に増えてる感触でした。

 なんとなく昔頭に刷り込まれたイメージ

場所的には、自宅から車でフリーウェイを南に下って30分程度。
家の近所に比べると、そんなに治安が良い所でも無いので、そんなに近寄りませんが、
水族館とか、船のクイーンマリー2世号(?)とか有名らしいです。どっちも行った事ないんですけどね。


さて、今日のシートは以下の見晴らし。 
 
朝練中の15号車どらえもん号
去年からチケットの取り扱いが変わったみたいで、とても親切、
よいシートもとても取りやすくなっていて大満足の変更でした。
このシートは、昨年の9月くらいに、今早期購入すると同じ席を購入できますよ、と案内が届いたので、即購入。
ロイヤルカスタマーの育成も上手くいっている様ですね。
来年はちょっと変えてみようかな?


さて、いつも大満足のパドックパス。
以前に比べると$5上がったかな?でも今もたったの$25。

現役ドライバーとか、昔のスターとかそこらじゅうにいますね。
 
彼は正直、そんなファンサービスに熱心ではないですけどね。
これはレース後だけど、ダリオ・フランキッ ティ。
こっちのF1中継だと、ポール・ディレスタを紹介するとき、彼の名前が必ず出てきます。 


おいっ、あいつヤッちまいな。 みたいな写真ですが、特にピンチな訳ではありません
ボビー・レイホールと写真撮りたかったんだけどな~。全然無理でしたね。今回は。

このタイヤに穴さえ空けておけば....むむむっ


一緒に写真に納まってくれたこちらはチャーリー・キンボール選手。
あいかわらず笑顔作れないんだよなぁ。笑顔講習いかなきゃ
いや、物凄いナイス。プロフェッショナル。
手の平でこらがされてるかもしれませんが、ちょっともう軽くファンです 。

彼は糖尿病を持っていて、スポンサーが糖尿病向けのインスリンを作っている会社がスポンサーなんですよね。
普通よりも強固な関係に見えますよね。
スポンサーとは3年くらい契約あるみたいなので、今後もあせらず頑張ってほしいです。

 
さて、こちらも今年の目玉、我らがルビーニョです。

こっち向いてよぉ。ルビーニョ~ 
ファンサービスはまだF-1スタイルな感じでしたね。
こっちは、エンストするルビーニョ。
 


今回は、ボビーとルーベンスと写真撮る、ってのが2大ミッションだったんですけど、完全に撃沈ですね。
やっぱ土曜も来なきゃ駄目なのかな。来年は検討ですね。

こちらは出撃前のTK号。
実はウイングを支えているだけでなく、チームのお財布も支える有能なトカゲくん
 
今年のKVレーシングは全員南米系のドライバーですね。
ただ、速さは見せるが、相変わらずストラテジーが機能してない印象でした。

むむむっ,,,ここでウイング踏んずけとけば...

さあ。レースなんですが、TSさんの大活躍もあり、とっても息詰る展開で写真全然ないんですよね。
ただ、ほんとに沢山のオーバーテイクを目の前で展開してくれました。
 


これは1回目のリスタート。

オリジナルスタートで接触があって、その後のコーション明けのスタート。
ドラえもん号はイン側2番目。

でねぇ~、ファイナルラップですよ。
目の前で信じられない、というかちょっと頭を霞めた光景がそのまま繰り広げられてしまいました。

レース中はもう放心状態でね。写真も撮ってないや...

いや、写真の奥側のあたりにね、後ろ向きで佇んでたわけですよ。

くしくも昨年グレアムレイホール選手にタイヤをカットされたのと同じコーナー。
ただ、今年ぶつけてきたライアン・ハンター・レイ(もう選手とかつけない)は昨年もTSさんにぶつけ、
他のレースでもファイナルラップで別の選手にぶつけて3位取ったりとか、もうね、多分確信犯です。
とても上手にぶつけるんですよ、自分だけ助かるように。
レース後に30秒ペナルティとからしいですが、多分出場停止とかにしないと効果ないよなぁ、絶対。

正直、DHLのカスタマーサービスにメール書こうかと思いました。
日本人は、FedExしか使わなくなるから、あんな汚いヤツをスポンサーするのはやめた方がよいぞよ、って。 

レース後、今回はさすがに表情が硬い感じ

ただ、正直冷静に考えると、あそこでぶつかって無くても正直初表彰台は厳しかったかな?
五分五分よりは低かったと思うんですけどね。
ストラテジーとしては、悪くないけど外した方。3回ストップが正解だったから、こっちだと表彰台は多分確実だった。
あのままいってて、バックストレッチでブロックラインを通ってどうなったか?

それでもペースに差があったから、結構厳しかったはず。(本人もテレビで言ってたけど)
上手くいって4位、場所取り次第で5位だったかも。
それでも、ちゃんとチェッカーみてほしいよね~。

だけど、小規模チームとしては、3レースで2回リードラップを記録して、
やっぱりIndycarらしいレースをするのがとても上手い。これはチームの経験なのかなぁ、やっぱり。
予選悪くても、するするといつの間にか浮上してる感じ。
これは、昨年までのチームであんまり見れなかった部分で、
今年はね、どんな予選結果でも期待を持って見れそうですよね。

明日はどっちだ? 来年もよろしくねー

さて、次の観戦は2マイルオーバル、最終戦のフォンタナかな?(家から1時間半くらい)
ワインテイスティングをネタにインフィニオンに行くか?(でもちょっとパレードになりがちなんですよね)
なんか偶然、出張でも入らないかな~。
 
初表彰台は見逃しちゃったけど、フォンタナまでに是非実現していて欲しいな。 
Posted at 2012/04/23 08:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | 日記
2011年10月18日 イイね!

初オーバルは残念レース

という訳で、どうしてもオーバルコースのINDYCARレースが観たく、
ラスベガスの最終戦に1泊2日の強行軍で行ってきました!!

予算的な関係もあり、LAから片道300マイル、5時間程度かかりますが、
まぁ元がドライブ好きなので、そんなに問題にはなりません。
景色は意外に退屈ですが...
 
 
基本的には茶色です
とか

アメリカ横断ウルトラクイズで有名なデスバレーに行くにはここを右


そして定番の旅のお供、5HourEnergy!
船で買う冷凍みかんみたいなもんです。
これ一本で5時間へいき。リバウンドもありません。 
 

朝3時頃に出発するスケジュールだったんですが、
5Hourエナジーのおかげで無事到着です。



砂漠の中に無理やり作られてますね  
 


でも土曜日は、INDYCARやってなかったんですよね。
3日間通しチケットとった後で気がついたんですが、予選は金曜。決勝日曜。
土曜は、NASCARトラックシリーズの決勝でした。
そうやって、プロモーターは同じでも団体が変わって、
チケットも別料金になるんですよね。
ま、あわせて70ドルくらいなので文句ないです。はい。


ちなみに、ネルソン・ピケJr.は今ここが主戦場。この日もレースしてました。
さえませんでしたが。。。

マシンの破片をもった酒乱達と駐車場にて

せっかくのベガスですが、もうクタクタです。
ギャンブルも無しで、この日はホテルに帰るなり、ばたんきゅー。

で、もう翌日です。
柵の向こうにワサビ号が!!いいなぁ...


頑丈な柵があり、セキュリティが厳重にガードしてますね。

でも、今回実は秘密兵器が。

おっ、プラスチックのパス!!お土産としてもいけてます  
 
 
 
 

 

ちょっと寄ってみましょう。

むむっ??名前が??? 

そう!なんと今回、私のパスの発給主はワサビ号のあるじ、佐藤選手なんです。
実はレースの週、彼のTwitterアカウントから、
クイズに応募するとチケットが貰えるかも?みたいなつぶやきが!?


 
で応募したら当たっちゃいました。

さすがアメリカ。残念ながら佐藤選手の人気もまだまだですね。

という訳で、さっさと中に入りましょう

さすがIndy!
マシンやドライバーとの距離が近いちかい。

ペンスキー3人衆。来年一人欠けそうだけど 

もっとずんずんいってみましょう♪

こんだけ人ばかりだとメカニックも仕事するの大変です 

あ、そんなところもOKなんだ?!

アレックス・タグリアーニ。意外にも愛想はよかった。 

これもOK?!

ちょっとかっこいいアングルで、自分でもびっくり。 

  


調子に乗ってみる。

影が残念な事に。おばちゃん頼むよ...


ついでに...

Indyラストランかもしれないダニカ号。NASCARで失敗したら帰ってくるでしょ 




 
あ、マリオアンドレッティ!!

スクーターでもとっても軽快  






勇気を出して接近してみます。

こんなに近ずいて大丈夫かな?  






 
もう一息


セキュリティなんにも言わないかな?  







 
..............
..............
............................
..........................................
...................................................
 


でーん!!やばい。これは墓に持っていける!

来てよかった
♪♪


ただ、既報の通り、このあたりが最高潮です。


この後、1時間と経たないうちに、ダン・ウェルドン選手が

クラッシュの為帰らぬ人となってしまいました...

朝のプラクティス。結局走らず、ダンの写真も取れなかったなぁ


スタート前。この後すぐにウイングつけてグリッドに向かいました  


残念ながら、このマシンが彼の最後のマシンとなってしまいました。

今年レギュラーシートが無く、Indy500で勝って以降、
テレビ放送での解説や、ピットレポートみたいな事もやってて、
喋りもうまいんですよね。 実力もあるし。
お茶の間では非常に人気(と思ってる)で、個人的にも
佐藤選手の次にここで勝って欲しい選手だったのでとっても残念です。

R.I.P Dan Wheldon

という事で、レースはキャンセル。
ダンの為に、5周のセレモニアルラップを行いシーズン終了となりました。

関係者全員がピットに整列して魂を送ります
  
 

77がぽつんと。逆に寂しいな、コレ。 

終了後ガレージのトイレで、ペンスキーとガナッシのメカニックが雑談。
最後にぽつりと

It happens. 



 
わかっちゃいるけど、やっぱりやりきれない。

だれが悪いわけじゃないけど、それは起こる。


でもつらいな。


 
子供2人が元気に成長するのを、心から祈ります。



 

さ、ちょっと湿っぽいな。
では、今回お会いできたBIGな人たちです。



  

よっ!巨匠!!  
 
 


今年はインディも取材してる、松本カメラマンこと、まっちゃんです。
まっちゃんコーナーで、昔から有名ですよね ^^)
いつもブログを拝見してるんですが、今回幸運にもお話できました。 
来年も是非取材していただきたいと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/hirophoto2002

 
かっ、影がまた...

ロジャーこと、ロジャー安川選手。ウチの近くとかにも出没しているらしい。

オーバルレースでタクマ選手のスポッターをやってますが、
まだまだ虎視眈々と自分のシートも狙ってると思います。

そこのお金持ちの人!是非コンタクトを!!

レース後井戸端会議。こういうのも日本だとムズイでしょ

ピット&パドックパスのお礼は言えました。
多分本人も知らないキャンペーンだと思いますが... 



 

来年もきたいなぁ。ラスベガススピードウェイ。
確かに速くて危ないが、絶対レースは楽しい。ここは。  


いまから、来年の為に種まき(ゴマすり)仕込まなきゃ。
 

Posted at 2011/10/18 11:23:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | スポーツ

プロフィール

「動画の公開 | トーランス から ソーテル へ | 1.28.2020 http://cvw.jp/b/1225115/43703250/
何シテル?   02/05 21:16
やまけんです。 https://www.youtube.com/channel/UCSFraOzR-4uwkcZhv-b1NvQ YouTuber 初め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 WRX (スバル WRX S4)
ガソリンスタンドに行くたびに、心臓がキュンとします。 型式は、なんか違うんじゃないかと思 ...
ミニ MINI まさお2 (ミニ MINI)
スポーツモードじゃないと物足りない感じがありますが、いくら踏んでも燃費が悪くなる気がしな ...
マツダ ロードスター まさお (マツダ ロードスター)
やむおえない事情により、最近車を変えました。 うふっ。 とってもかわいいです。 修理の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation