• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猿野珍数教室のブログ一覧

2016年04月02日 イイね!

友達のクルマ納車!

友達のクルマ納車!エイプリルフールは友達のクルマの納車でした!

アリスト、なかなか良い!

今度も痛車にするのかな!



ナンバーは指定してないんですけど、偶然にも友達の子どもの名前と同じになりました!

伝えたら喜んでましたw

なんだろう、この予期せぬ友達間の出来事は・・・。

しかもみんな、ちょこちょこ会うメンバーだし!
Posted at 2016/04/02 02:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年08月02日 イイね!

エンジンの今後のプランについて

今後のプランですが、

まず、せっかくクレーンも買って、部品も苦労して外してきたので、エンジンを降ろす、載せるのは自分でやろうと思います。

プランによってはトラックで運ぶのも担当。

①現品リビルトに出す
今あるエンジンをまた使えるのがメリットです。ただ、考えているプランの中でおそらく一番高くなるのと、正直、現品じゃなくても良くね?って思ってしまいます…

②リビルトエンジンを載せる
一番安心かつ確実な方法です。今載っているエンジンとはお別れです。

③中古エンジンを買う
リビルトよりはリスクは高まりますが、安くなります。ただ、載せるなら今のエンジンよりも走行距離が少なく(12万キロ以下、出来れば10万キロ以下)、オイルなどしっかりメンテナンスしてあるもの。そうなると、かなり高くなるため、リビルトの方が…と思ってしまいます。
ただ、今のエンジンは手元に残るため、焦らずじっくりオーバーホールできます。

④ヘッドだけリビルトもしくはチューニング品を購入、ブロックは自分でオーバーホール
全部やるよりも、作業時間を短縮できると思います。ただ、ガスケット抜けをしていたことを考えると、かなりリスクは高いです。金額的にも案外高くつく可能性があります。



こんな感じです。

ところで、現品じゃなくても良いやって思う理由についてですが…

エンジン内部はフィラーから覗いたことしかないですが、あのエンジン、オイルメンテが悪すぎます。

もうすぐ12万キロのエンジンにしては汚すぎる。あれが20万キロ超えなら分かりますが…。15万キロオーバーのうちのフィールダーのほうが圧倒的に綺麗です。

これは正直、買ったときにメカに関する知識が限りなくゼロに等しかった僕が悪いですね。

あの頃はオイル交換のやり方すら知らなかった…。

バイトの時、オイル補充を頼まれて、フィラー開けて「うわ、きたねぇ…」って思うクルマが何台かありましたが、それと同じ状況です。

オイルの滲みも、走行距離と年式を考慮しても酷い。メンテナンスが悪かった証拠。



本当は今のエンジンを使ってあげたいけど、正直うーん…って感じです。

リビルト屋さんに色々問い合わせたり、オークションの出品状況を見ながらになりますが、もうあと数日のうちに結論を出したいと思います。

まぁ現状では、エンジン載せ換えが濃厚ですね。

あとは降ろしたエンジンが手元に残るか残らないかは未定といったところでしょうか…。
Posted at 2015/08/02 18:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年01月16日 イイね!

セリカXXのカタログ!

セリカXXのカタログ!ここ数ヶ月、食費すらもケチってきましたが、

たまにはレビン以外にもお金をかけないと。


セリカXX後期型のカタログ!

ヤフオクで安く出品されていたので、落札してしまいました。

XXのカタログはいくつか持ってますが、古本屋ではなかなか後期型のものが手に入りませんでした。

やっぱり、カッコいい…。

やっぱり、2000GTよりも2800GTですね。

小学校からの憧れ、いつかは手に入れたいなと改めて思いました。

AE86ほどパーツや部品取りは無いだろうし、

AE111よりもずっと手がかかるんだろうなぁ。
Posted at 2015/01/16 01:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年11月01日 イイね!

人生初のマイカー(予定)

人生初のマイカー(予定)クルマ引き取り前後から色々と予定が被りバタバタと忙しく、気が付けば11月になってしまいました…。

さて、クルマの件ですが!

途中色々とあったものの、どうにか名古屋へ運ぶことが出来ました!



免許とったら最初に乗りたかったクルマ、AE111カローラレビン!

後期の一部改良後でサンルーフ付きです。

引き取ってすぐに、マフラーステーの腐食でマフラーが落ちて火花を散らして走り、応急処置しようとコンビニに寄ったらバッテリーが上がり…。

友達と2人で行って、本当に良かった…。

一人で行ってたら、対処できずに途方に暮れるところでした…。

本当にありがとう!



コンフォート教習車以来のマニュアル車でしたが、案外普通に運転出来ました。

そして、何よりも楽しい!

途中、エンジン回して走る場面とかありましたが、しばらく公道を走ってなかったにも関わらず、しっかりと回ってくれました。

さらに驚異的だったのが、燃費。

燃費計なんて無いので満タン法ですがw

滋賀で満タンにしてから琵琶湖をドライブ、下道で名古屋へ帰りましたが、燃料計がなかなか下がらない。

てっきり壊れてると思ってましたが、それでも滋賀から名古屋ならガス欠はあり得ないと思い、さほど心配せず走行。

しかし名古屋に着くと、微妙に下がってる?

よく分からないまま満タンにすると8.4Lしか入らず。

計算すると、リッター20km!

未だに信じられない…。

もし昼間の街中で走るとどうなるのか、楽しみ!



これから色々と修理や交換が必要な部分も出てくるだろうし、すでに何ヵ所か見つけてしまいましたが…w

少しずつ、頑張っていこう。

やっぱり登録はまだ先だなぁ
Posted at 2014/11/01 02:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年10月11日 イイね!

決意

みんカラを久々に更新しようと思ったのには理由がありまして、

クルマに関して、ここ数ヶ月迷っていましたが、ついに決意しました。

クルマを買うことにしました!



お金がかかることも十分承知の上、自分なりに色々と調べて、何とかいけると判断しました。

大学生で自分で買って自分で維持している人も普通にいるので、言い訳したくないという思いもありました。

免許を取ったらまずはこれだ!と思ってたクルマの理想的な条件のものが、個人売買で安く手に入ることになり、今行動しなきゃ他人に取られて後悔しそうだと思ったので、決めました。

今は他県にあり一時抹消してあるので、手元に来るのは少し先、登録はさらに先になりそうです。

登録していなければ、お金がかからないというのも大きかったです。

仮ナンバーで輸送したり、車検に持っていったり、やることは山積みですが、

少しでもクルマの勉強が出来るのは良いことかなと…。

頑張ろう!
Posted at 2014/10/11 23:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「カローラ&スプリンターのオフ会 http://cvw.jp/b/1225681/44553373/
何シテル?   11/09 00:01
オリンピック並みの低頻度で更新してます。 メッセージやコメントはその都度必ず反応しているので(多分)何でもどうぞ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1998年式 後期型 一部改良前 BZ-R 6MT スーパーホワイトⅡ やはりまたレビ ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
2023年購入 CT125 ハンターカブ JA65 グローイングレッド クロスカブを手 ...
スズキ 蘭 スズキ 蘭
1982年末~1983年頭ごろ製造(複数の部品の刻印から推測、スズキに問い合わせておらず ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
175リミテッドエディション サンバーストオレンジ 憧れのビークロス、175LTDのオ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation