• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猿野珍数教室のブログ一覧

2016年01月03日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。お久しぶりです。

明けましておめでとうございます。

またまた、随分と放置してしまいました。



レビンですが・・・写真の通り、エンジンスワップに挑戦してみました。

が、エンジンとミッションの分離ができずに断念。

まぁ、単純に知識がなさすぎて、めちゃくちゃな順序で作業した結果なのですが・・・w

そして元に戻すと、なぜか問題の水漏れが直り。

まぁ、なんとか車検に通せそうな感じがします。



計画の変更によって使わなくなった中古エンジンやパーツは売ってしまいました。

なぜか、破格の良い値段で売れてしまった。

おかげで、車検に必要な費用は貯まったかなぁといった感じです。

時間の都合上、早くて2月かなぁ。



どうか、今年もよろしくお願いします。
Posted at 2016/01/03 23:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2015年08月02日 イイね!

エンジンの今後のプランについて

今後のプランですが、

まず、せっかくクレーンも買って、部品も苦労して外してきたので、エンジンを降ろす、載せるのは自分でやろうと思います。

プランによってはトラックで運ぶのも担当。

①現品リビルトに出す
今あるエンジンをまた使えるのがメリットです。ただ、考えているプランの中でおそらく一番高くなるのと、正直、現品じゃなくても良くね?って思ってしまいます…

②リビルトエンジンを載せる
一番安心かつ確実な方法です。今載っているエンジンとはお別れです。

③中古エンジンを買う
リビルトよりはリスクは高まりますが、安くなります。ただ、載せるなら今のエンジンよりも走行距離が少なく(12万キロ以下、出来れば10万キロ以下)、オイルなどしっかりメンテナンスしてあるもの。そうなると、かなり高くなるため、リビルトの方が…と思ってしまいます。
ただ、今のエンジンは手元に残るため、焦らずじっくりオーバーホールできます。

④ヘッドだけリビルトもしくはチューニング品を購入、ブロックは自分でオーバーホール
全部やるよりも、作業時間を短縮できると思います。ただ、ガスケット抜けをしていたことを考えると、かなりリスクは高いです。金額的にも案外高くつく可能性があります。



こんな感じです。

ところで、現品じゃなくても良いやって思う理由についてですが…

エンジン内部はフィラーから覗いたことしかないですが、あのエンジン、オイルメンテが悪すぎます。

もうすぐ12万キロのエンジンにしては汚すぎる。あれが20万キロ超えなら分かりますが…。15万キロオーバーのうちのフィールダーのほうが圧倒的に綺麗です。

これは正直、買ったときにメカに関する知識が限りなくゼロに等しかった僕が悪いですね。

あの頃はオイル交換のやり方すら知らなかった…。

バイトの時、オイル補充を頼まれて、フィラー開けて「うわ、きたねぇ…」って思うクルマが何台かありましたが、それと同じ状況です。

オイルの滲みも、走行距離と年式を考慮しても酷い。メンテナンスが悪かった証拠。



本当は今のエンジンを使ってあげたいけど、正直うーん…って感じです。

リビルト屋さんに色々問い合わせたり、オークションの出品状況を見ながらになりますが、もうあと数日のうちに結論を出したいと思います。

まぁ現状では、エンジン載せ換えが濃厚ですね。

あとは降ろしたエンジンが手元に残るか残らないかは未定といったところでしょうか…。
Posted at 2015/08/02 18:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年08月02日 イイね!

夏休み中になんとか…

夏休み中になんとか…毎度お馴染みの放置で、久々の更新となってしまいました…

案外忙しくて、実はまだエンジン降ろせてません!

でも降ろす直前ぐらいまでは来てます。



ただ正直、ここにきてレビンのエンジンをどうするか迷っていて、

自分で全部オーバーホールするのは無しかなって思い始めました。

というのも、ここ最近、フィールダーのガソリン代とオイルと洗車は全部僕が担当していましたが、お金かけてて思うのは、やっぱり違うなと。

数年前と比べて、親が明らかにクルマに興味がなくなり、メンテナンスとか気にしなくなったり、今年の車検も通すか通さないか分からないような感じ。

どうせ新車なんて買えないし、中古は嫌だろうから車検は通すんだろうけど。

去年末に事故起こしてからどうでも良くなったのかな。

なんか、そんな親の様子を見てて、フィールダーも愛着あって大好きなクルマだけど、どうせお金かけるなら、本当に好きな自分のクルマにかけたいなって思うようになってきました。

フィールダーの車検が11月、レビンを買ったのが10月。2台の節目になる季節に登録するってのが、なんか良いような気がしてきました。



そうなると、夏休み中にエンジンを載せるしかない。

というか、2年生の夏休みを逃すと、多分学生のうちに乗れなくなる可能性が大じゃないかと。

夏休みは8月上旬~9月中旬、やるなら今しかない!

でもそうなると、全部自分でオーバーホールはちょっと難しい。でも完全に人任せはイヤ。

という訳で、いくつかプランを考え中です。
Posted at 2015/08/02 17:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レビン | クルマ
2015年03月19日 イイね!

深夜ドライブ&147000km突破

深夜ドライブ&147000km突破久々の更新です。

一昨日の話になってしまいますが、

翌日が久々の休みということで、友達とドライブする約束でした

が、友達の予定が合わなくなり、一人で行くことに。

どうしようか考えた結果、カブとレビンを引き取った場所を巡ることにしました。

カブは1号線から少しだけ外れた場所なので、分かりやすいです。

レビンは住宅地なので、前を通ってすぐに引き返しました。

帰りはレビンで通ったのと同じ道で向かいました。

ワイパーの拭いの悪さに、停車してタオルで霜を拭いた場所、

バッテリーが上がったコンビニ、

バッテリーを買って人生で初めてハイオク給油したガソリンスタンド、

晩御飯を食べたラーメン屋、

エンストした交差点、

コーナーでビビってブレーキを踏みまくった峠、

途中で休憩したコンビニ…。

色々思い出しました。

今度はレビンで、同じ道を走りたいなぁ。

帰る途中、霧の中でフィールダーの総走行距離147000kmを達成しました。



今日、カブに乗ってバイトに行こうとしたら、レビンのワイパーに紙が挟んでありました。

不要なクルマを引き取ります的なやつでした。

ありゃ、外国人に目をつけられたかw

意思表示として、カバーでも被せておこうかな。

鳥のフンからも守れるし。
Posted at 2015/03/19 02:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィールダー | クルマ
2015年02月25日 イイね!

総走行距離4444.4km突破

総走行距離4444.4km突破最近はレビンを構えず、ほとんどバイトの毎日です…。

まぁ、やっていて楽しいし、とにかく稼がないといけないので仕方ないですが…。



本題ですが、カブの総走行距離が4444.4kmを超えました!

まだ、買ってから500kmも走ってませんw

燃費はハイオク入れて2速でブン回して、だいたいリッター50km前後、悪くて43km良くて57kmです。

体重が軽くて小柄な人が、時速30kmで一定に大人しく走ればリッター100kmも夢じゃないかも。

燃料タンクが小さく、わりと頻繁に給油するため、あまり燃費が良いという実感はありません。

大学の周辺は農道や未舗装の道が多いですが、やっぱりカブはそういう道で自然を感じながら走るのが一番楽しい。

音も良いし、クラッチ操作は要らないけどマニュアルだから、ラクで楽しい。

本当に、良いバイクだなぁ
Posted at 2015/02/25 22:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カブ | 日記

プロフィール

「カローラ&スプリンターのオフ会 http://cvw.jp/b/1225681/44553373/
何シテル?   11/09 00:01
オリンピック並みの低頻度で更新してます。 メッセージやコメントはその都度必ず反応しているので(多分)何でもどうぞ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1998年式 後期型 一部改良前 BZ-R 6MT スーパーホワイトⅡ やはりまたレビ ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
2023年購入 CT125 ハンターカブ JA65 グローイングレッド クロスカブを手 ...
スズキ 蘭 スズキ 蘭
1982年末~1983年頭ごろ製造(複数の部品の刻印から推測、スズキに問い合わせておらず ...
いすゞ ビークロス いすゞ ビークロス
175リミテッドエディション サンバーストオレンジ 憧れのビークロス、175LTDのオ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation