• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月12日

初体験2はほろ苦く




初体験その2。

昨日は休出で朝から出勤。
ガソリンランプが点灯しましたが、レンジを見るとまだ71kmあったのと、早朝でシェルのスタンドが開いてなさそうなんで給油せずに出かけました。

ところが、事務所から出張先に向かう途中に警告音。

そして、LOW FUELの表示が(^_^;)


警告灯の先にはこんな粋な計らいがあるとは、さすがパンダヒメ(笑)


まだまだつかないし帰りもあるのでアイドリングストップしてみました(笑)

思ったより振動せず、かなり素早い再始動。
クランキングも1速への接続もこれなら実用可能ですね〜🎶
まあ、私はおそらくもう使うことはないでしょう(笑)


何がほろ苦いかというと‥‥


それは、出張先に向かう途中で起きました。




感応式の信号の先頭にただ一人停まったわたし。見れば押しボタンのところに押した表示がつきません。降りるのにアイドリングストップしている私は、ギアをニュートラルに入れ、サイドを引きました。

ブレーキペダルから足を離したときに再始動するかと思いきや、再始動せず。

信号機の押しボタンを押そうとしたら、なんと、うっすらとついている!!

そして、対向車到着!!

そして、青信号!!


急いで乗り込む私の後ろから、大型トレーラーが!!

あわてて1速に入れようにも入らないしエンジンはかからない(・_・;

ミラーにはトレーラーΣ(・□・;)
前方は青信号!!

もうだめだ〜〜(T . T)







やむなくハザード点灯(;_;)
そして、エンジンオフ→再始動(T . T)

あせりにあせってなんとか再スタート(笑)
人生初のアイドリングストップは、ほろ苦いデビューでした(笑)

もう二度と使わないかも(笑)
ブログ一覧
Posted at 2015/10/12 12:41:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,057- 房屋( ...
桃乃木權士さん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

3時のおやつはプリンアイス🍮😆
伯父貴さん

公式戦が無いのに? エスコンフィー ...
エイジングさん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

避暑ドライブのハズが…な一日 埼玉 ...
hiroMさん

この記事へのコメント

2015年10月12日 13:38
Nから1速に入れるのに
ブレーキ踏んで無いとか?
エンジン再始動の条件を
何か満たしてなかったのでしょうか?

いずれにせよ、使い慣れて無いモノは
とっさの時に焦る事ありますね・・・
(*´з`)
コメントへの返答
2015年10月12日 15:19
何の条件が足りなかったのか、おそらくブレーキは踏んでました。

パンダのデュアロジック(RMT)は踏まないと1速に入らないからです。調べれば書いているんでしょうが、もう使わないからいいかな〈笑〉
2015年10月12日 14:08
もう15,000km超えましたが、まだアイドリングストップは1回も使ってません…そして、やっぱり使わんとこうと心に誓いました(^_^;)
コメントへの返答
2015年10月12日 15:21
おそらくドアを開けたことでキャンセルされたんでしょうね。わたしもLOWFUEL警告ブザーが鳴ってももう使わないか、もう降りません〈笑〉
2015年10月12日 14:17
その場合、アイドリングストップボタンをオフにすると勝手に再始動するんですかね~?私も使っていないのでわかりません(笑)
コメントへの返答
2015年10月12日 15:24
なるほど、それは試しませんでした(^◇^;)
まあ、私もおそらくもう使わないでしょうから、マニュアルを読む気にはなれませんが(^_^;)
2015年10月12日 15:05
ご無事で何より。
私もコメントをお書きになっている皆様同様、パンダ君でアイドリングストップ機能は使ったことがありません。
多分、これからも使わないとおもいます。

私のパンダ君、燃料計のメモリの減り方は最後の方がパタパタっと早くなる傾向を感じています。

以前高速で、残り3メモリくらいあるから大丈夫かな?と思っていたら、予想より早く減っていって、警告灯が点灯した時はかなり冷や汗をかきました。


コメントへの返答
2015年10月12日 15:26
恐れ入ります(^_^;)
私も話題作りに使ったものの、もう使わないことでしょう〈笑〉

確かにタンクの表示ははじめはゆっくりで最後は速いですよね~(^ω^)
2015年10月12日 15:19
同じくアイドリングストップは使っていません。
MTの場合ニュートラルにしてクラッチペダルから足を離さないとアイドリングストップしないのでそもそもあまり必要ないですし…(^_^;)

LOW FUEL、警告が出てからもいつも50kmくらいは気にせず乗っていますよ。
4x4はFFパンダよりタンク容量が少なく35Lですが…多分警告が出る時の残量はそんなに変わらない…でしょうか?
コメントへの返答
2015年10月12日 15:35
メーター内に警告灯が点灯したとき、RANGEは71km表示。

その後ECOモード+アイドルストップでおそらく40km程度走りました。モード変換と5速クルーズで子の時点でもRANGEは60kmくらいだったかと記憶しています。

そこでブザーと共にLOWFUEL表示。
その後はRANGE表示が-.-kmに。

その後5kmほどは知って給油。
給油量は31.08リットル。FFのタンクは37Lですので6Lはあったのかな??
まあ、残り4Lくらいでポンプが吸えないという話もありますが(^◇^;)
2015年10月12日 16:54
アイドリングストップ使うの恐くなってきたw

パンダ🐼さんまた未納です( ^o^)ノ
コメントへの返答
2015年10月12日 17:14
いえいえ、再始動するまでおとなしく乗ってればいいんですよ(笑)
降りるからいけないんです。まあ、インギアでドアを開けると警告なりますけど(笑)

納車が楽しみですね🎶
私はこの先もアイドリングストップはクランキング頻繁だといろいろな部品の寿命が縮みそうだから使いませんが(^_^;)とってもマナーは良かったですよ(^-^)
2015年10月12日 17:54
アイドリングストップはやはり危険なんですね。
皆さんの経験を聞いて、使わないことを決心しました‼︎
私も以前にアイドリングストップを使った時に、2秒ストッブ機能が反応してくれない緩やかな坂道での発進で、アクセルになかなか繋がらなくて、思った以上に下がってしまったことがあり、それ以来使わないようにはしていました(・_・;
コメントへの返答
2015年10月13日 8:27
夏場はエアコン止まるし、セルを始め消耗するし、なんとなく精神的に使わない気分になりますね(^_^;)
出遅れは、今回初めて使って気になりませんでしたが、動かないこともあるのかと怖くもなりました(・_・;
2015年10月13日 18:17
アイドリングストップ、怖いですね。
エンジンが掛からないのは恐怖です。
バッテリー上がりは、よく注意してますが・・・
たまに、アイドリングストップを使ってましたので気をつけますよ。
コメントへの返答
2015年10月13日 19:32
ドアを開けるなんて変なことしないでください(笑)ニュートラルもダメなのかな??
使うときはおとなしく1速で(笑)

プロフィール

「@みひろ♪ さん、8泊して先ほど娑婆に戻りました‥今後は自宅療養と頻度の高い外来受診でがんばります💪」
何シテル?   08/04 20:09
栃木在住。 2015よりパンダ3を飼い始めました(#^.^#) 現在ではCX-8とスーパーカブC125も所有☆ さらにはadv160も増やしてみました☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KITACO EXチャンバースプリング12×70 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 21:25:06
2023Adv160のオイルポンプ、ドリブンギヤ交換 2of2 ギヤ組み付け〜元通りまで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:38:03
2023Adv160のオイルポンプ、ドリブンギヤ交換 1of2 分割〜ギヤ組み付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 20:36:55

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代のパンダに比べて人気がなくめったにすれ違わない稀少車。ツインエアのバイクのような音、 ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
アドベちゃんと呼んでます😊 2ndパイクの役割を担うヤツです。 新色のボスポラスブル ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) カブ子 (ホンダ スーパーカブC125(JA48))
わたしの1stバイクとして活躍しています☆ ツーリングメイン、カブ散歩マシン🎵
マツダ CX-8 マツダ CX-8
妻のフリードから乗り換えです。人生初のマツダ、人生初のAWD、人生初のSUV、人生最大の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation