• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2019年09月02日 イイね!

たかがボルト、されどボルト。

たかがボルト、されどボルト。まずは、今更ながらとはなってしまいますが
先日の九州地方の豪雨の被害に遭われた皆様に
お見舞いを申し上げるとを共に、お力を落とすことなく、
一日も早く普段の生活を送られますよう
遠い北の地よりお祈りいたします。

そんな遠く離れた北の田舎の町工場で
今日は「非常事態訓練」の予定でしたが
責任者不在やらその他諸々諸事情により中止となりました
非常事態とはいっても消火訓練とか避難訓練とは別で
年に一回の予定で毎年この時期に実施されます

ナンの非常事態かというと・・・環境事故防止

その九州豪雨で洪水被害と同時に被災者様を悩ませる
流出した焼き入れ油、クエンチともいいます
それと同じものがウチの工場内にもあります



油層の規模は違えど、構造上はさほどの違いはないかと思います
ウチみたいなチンケな町工場でさえ最大貯蔵量は1万2千リットルあまり



直接工場外へは流出しないような構造にはなっては居るのですが
量に拘わらず万が一流出するような事態が発生したのならば、
今の時代ウチみたいな規模の会社は簡単に吹っ飛びます

その訓練も中止になりましたのでいい機会(やや不謹慎ですが)ですので
今回のように、もし豪雨になったらどうなる?と、
部署内のメンバーが集まっていろいろと現状でのリスクなぞを

付近を流れる川が氾濫するとはなかなか考えにくいですが
工場周辺を流れる用水路や、会社のすぐ横の線路伝いにはしる堰が
上流からの流出物で堰き止められて工場内に浸水してきたら
実際のトコロ打つ手がの無いのが実情かと思われます

もし、工場内がそんな事態に陥っているならば
避難命令が下されているでしょうし、油は水に浮く・・・
招く事態は想像するに難しくはないかと思われます

さて、ニュース他等で報道されているその会社様ですが
皆さんの愛車にも多くのパーツが使用されているかと思います
勿論、スバル車に限らず多くのカーメーカーさんとも重要な取引先となっており、
当該工場がカーメーカー向けに特化していると聞きました。

豪雨の被害であるとはいえ、技術的な欠陥での流出事故ではないにしろ
今の時代に環境事故を招いている以上、社会的な責任はやはり免れないのでしょう
その辺の判断は被害に遭われた住民の皆さんの心情もあるでしょうし
ワタシ等外野がとやかく勝手に判断することではないですね。

社員さん総出で油の除去に携わってると聞いています
勿論その社員さんも達も、その地域にお住まいの方が大部分で
周囲からもあれこれと愚痴や怒号も、耳にするでしょう

30年前にも・・・という報道もあります
確かに対策が不十分であったのは間違いはないでしょう
しかし、自治体への届け出や消防の監査を経て初めて稼働の許可が下りるわけで
結局はすべての関係する機関の判断も完ぺきではなかったと


この先会社が存続できるのかどうかは判りませんが
モータースポーツのスポンサーを担っていく体力は残されてはいないかも?
先日の新井選手の駆るVABのルーフを見ながら



ふと。
Posted at 2019/09/02 20:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年08月27日 イイね!

自動車部新入部員。

自動車部新入部員。会社の他部門になりますが、いじられキャラの若い衆が居ます。

ま、虐められるとか、パシリにこき使われるとかではなくて
ツッコミを喰らいながらも、みんなに結構可愛がられています

とってもクルマ弄りが好きなようで
みんカラにも登録しているらしいですね
実は、ワタシと共通のみん友さんもいらっしゃるみたいで・・・

トップ画のようにコンパクトカーをペッタンコにしたり
内装をチンチラにして、テーブルとか配置したりと
弄りとはいってもワタシ等とは多少カテゴリーが違いますか(笑)

その彼が先日、とあるプラスティック部品をワタシに

「これ、WRXに合わないですか?」と

ま、みんカラではお馴染みのコレですね



ここにパチッとすれば・・・ジャストフィット☆彡



むき出しの金属感モリモリが多少和らぎますね(笑)

トコロで?なぜにスバル用が?
キューブには合わないんじゃないでしょうか?

彼曰く、「BRZは違うんですね・・・」と

あー、スバル汎用を買ったのね
BRZはダイヤ型ですからこの汎用とは形状が違います

ってか、BRZ用なら二個でよくね?なぜに四個も??


   ・・・ん?


というより、軽く聞き流すところでしたが、
ツッコミどころは実はそこじゃなくて・・・

なんで、BRZ用が欲しいのかというところで
問い詰めたところ簡単にゲロしました(笑)

なんでも、親戚の叔父さんが岩手スバル某店にお努めだとかで
この週末にBRZを新車契約するみたいです

今週末と来週はいろいろフェアやってますね



ま、当初のように半年とか9か月とか納期はかからないでしょうけれど
あんまりのんびりしてると、スタッドレス納車となってしまいますからね(汗)

納車されたら、強制的に自動車部入部決定です
本人の意思とは関係なく、顧問様もそう仰せになってます(笑)

しかし、全く違うタイプのクルマを選択したようですが
冬道は大丈夫なんでしょうか?チョット心配です
そもそも、マニュアルのFR車って乗ったことあるんだろうか??謎です。

と、そんな我が社の「自称」自動車部秋の陣は
9月11日(日)に岩泉龍泉洞方面へマッタリツーリングとなります。



往路は岩洞湖経由で、帰りは某スーパー林道を廻って
全行程300Km程度となる予定です

ここをご覧のみなさんにおかれましても
その日ヒマ!なんて方がいらっしゃいましたら
ご一緒にいかがですか♪

但し、参加された場合は肖像権等の一切は
当自動車部広報に帰属させていただきます(笑)


彼の納車は今回は間に合わないかとは思いますが
今年度の最終となります晩秋の陣に
納車祝いと慣らしがてらのツリーリングに強制参加させようと思います(笑)
Posted at 2016/08/27 22:00:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年07月31日 イイね!

”自称”自動車部ツーリング~真夏の陣。

”自称”自動車部ツーリング~真夏の陣。岩手スバルオーナーズのオフ会とすっかり日程が被っちゃいましたが

今日は、社内の”自称”自動車部の定期開催になりつつある?ツーリングで
沿岸部にお邪魔してきました

またしても?出欠も確認しないまま、展勝地駐車場に集合です

今回は、前回より参加者もやや増えて、6台7人の参加が得られました

しかし!某H社製に乗る一人が、ボンネントに穴が開いてないのが嫌だ!
とかで、この期に及んで怖気づいたりで、相乗りを希望して
結局は計五台でのツーリングとなりました

参加車両が全てスバル車なのは、きっと偶然なはずです(謎)

一行は一路三陸海岸方面を目指して野を超え山を越え
一部無料の釜石道を爆走?し、最初の休憩地『産直ともちゃん』に到着です



実は、走り始めてから30分ほどで到着してしまいまして
この時点で時間配分が全く狂っていたのは内緒です(汗)

大船渡市内に入り現在の市内の状況を視察がてらに
新しくできた某ホームセンター駐車場で二回目の休憩です



ここまで来れば目指す碁石海岸ももうすぐですね

そんなこんなでまたやってきました碁石海岸



今回はみんなでゾロゾロと松林を散策です



内陸部よりは幾分涼しく感じますが、
やはり真夏、この後・・・我慢できず



ジーンズの裾が濡れるのもお構いなしで、
波と戯れるいいオトナ達(爆)

もう何年ぶりとなるでしょう?海水に浸かるのはワタシもかなりお久しぶりです

波打ち際まで降りたのですから、当然帰りは上り坂
もう汗だくになりながら、レストハウスで昼食となりますが
またしても”顧問”様がやってくださいました(笑)



おや?ホタテ祭り??いつの間に??

ワタシのメインは海鮮たっぷりの浜ラーメン
ここにもホタテは入ってますよ(笑)



その後は高田市内に向かって箱根山を目指す予定でしたが
流石に皆さんあまりの暑さに少々グッタリ気味でしたので
今回はそのまま、奇跡の一本松へ



今回の参加者も、一本松は初めて来た!という方がほとんどでしたから
何かしら感じ取ってくれればヨシ!となりますかね



本来ならばこのシーズンは海水浴客で大賑わいだったハズなのですが
波と戯れる子供たちの歓声が戻るのはいつのことでしょうね。

ひたすら太陽の下を歩いた後は、お約束のお醤油ソフトで乾杯です☆彡



因みにここでもお支払いは全て”顧問”様
今回も全~~部ごちそうになりました(笑)

帰りは来た道を替えるのも芸が無いので
種山ヶ原経由でゴールを(出発点)を目指します。



ほぼ予定通りに展勝地着となりそこで解散となりました


次回、行夏の陣?は8月下旬もしくは9月上旬に
龍泉洞方面を目指しての開催予定らしいです

って、定期開催になるの??
Posted at 2016/07/31 21:46:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年06月19日 イイね!

自称『自動車部』活動報告?

自称『自動車部』活動報告?先日の予告通りに?

およそ3年ぶりに我が社の『自動車部』の部活を再開しました
果たしてこの先継続できるかは謎ですが。

今回のツーリングの目的地は、初心に帰って
「焼走り旧車ミーティングin八幡平」

とは言うモノの・・・社内で参加者を募ったわけでもありませんし
行くよ!とだけ、ただ言ったのみでしたので
何人の参加があるのかさえも全く把握してなかったり
ま、会社の延長ですから時間を守れないようでは…ね(笑)

というワケで時間に集合した4台のみで出撃となりました



ってか、いつものメンバーじゃない?
というようなツッコミは却下の方向で(笑)

途中休憩を挟みながらのんびりまったり東北道を北上します



昨年は大泉工場の感謝祭と日程が被ってて
二年ぶりの焼走りとなります

会場内でまずは展示車両の見学ですね



なにやら・・・なんとも華やかなエンジン周りでしょう!



ワタシと同い年の日野コンテッサ1300
おや?ボンネット内がガラガラですね…なぜなら(笑)



マツダキャロル

ということで、今回は旧車イベントではあまり見かけないというか
ワタシ等が免許を取得したあたりに世を彩った名車を(謎)



トヨタスターレット



ダイハツシャレード



日産プリメーラ 若者に人気でしたね♪



こちらも人気がありましたね♪ダイハツミラTR-XX

お約束のご先祖様たち(^^♪







一通り見学した後は、美味いモン屋台にて軽めのおつまみを

同行した自動車部顧問様が←人はその方を社長とも呼ぶ?
何やら参加人数分のグッツを物色してきまして
トートバックとステッカースバルグッツをお土産にいただきました♪



お天気はとてもよくとも、高原の風が爽やかな中でマッタリとした時間が過ぎますが
本来の目的、ツーリングに出かけます

岩手山パノラマラインから樹海ラインを抜け
GW以来にやってきました見返り峠



と、駐車料金500円が勿体な・・・モゴモゴ♭、、
下の駐車場にクルマを置いて太陽の下を元気にお散歩です



お、おや?出発時より1台増えてます??(謎)

って、途中で☆たべ☆さんが合流して
参加者の熱い視線が高級車に注がれます(笑)

と、ここでも顧問様のごちそうにて
1番人気メニューカレーライスで乾杯?です



その後、お山を下って麓のビジターセンターで
またしても顧問様のごちそうでアイスコーヒーで乾杯です

なんだかんだで、きょう一日ごちそうになってばっかりでしたね(汗)


そんな一日でしたが、解散のころには空模様も怪しくなってきて
ナントかお天気ももって、無事帰宅となりました

次回は沿岸部方面とか湖方面とか?・・・SUGO三時間耐久とか(爆)

この先も何かしら交流の機会があればと思います。
Posted at 2016/06/19 21:21:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年06月10日 イイね!

自称『自動車部』活動内容。

自称『自動車部』活動内容。数年前、ひょんなことから立ち上がった

わが社の自称『自動車部』

ってか、そんなのありましたっけ?
なんか活動してたっけな??
とか、存在すらも既に忘却の彼方へと去っていましたが(笑)

その活動内容といえば・・・

2012年の6月初会合←単なる飲み会とも言う・・・

2012年の6月初ツーリング八幡平方面へ

そこから・・・ツーリングするわけでもなく
サーキットでタイムアタックなどもするわけでもなく
気が付けば、活動の実績がないままに既に三年の歳月が過ぎ去っていました(笑)

そこで、初心に帰りですね
久しぶりに”部活”でもしようじゃ~ないか!ということで
6月19日(日)に催される「焼走り旧車ミーティング㏌八幡平」へ



急遽、経路とかおおまかなスケジュールとか
『旅の栞』を作ってみたりしました(会社のパソコンで)←ワタシはヒマなのか?(爆)

おおまかなスケジュールとして、会社駐車場AM8時半出発⇒現地着
展示車両見学、屋台でうまいもんをつまみ、から~の、
樹海ラインを登って、見返峠から、アスピーテラインを下って、飯食って解散!
というような、簡単な行程となります。

会社の人間が何人参加するのかは現時点では不明ですが←果たして希望者がいるのかがそもそもの疑問でもあったり(爆)
某☆のマークのエンブレムのクルマに偏るかもしれません(謎)

そこで、ここをご覧のみなさんで、もしよろしかったらご一緒しませんか♪
というような、ご案内です(笑)

ワタシの会社は北上江釣子ICから5分ほどの場所にあります
こちらから会社の所在地をお知らせいたしますので
もし興味のある方は、ご遠慮なくお申し付けください♪


そうそう、焼走りといえば・・・

今度の日曜6月12日ですね
その焼走り国際交流村にて2輪の試乗会が大規模に催されるみたいです

該当する免許を保有してあれば、1000円で3台まで試乗可能な
非常にお得なイベントとなっています
2輪免許をお持ちの方は是非に、奥さまを誘って熱意の説得もアリですよ(笑)



と、ある方面がお好きな方は、ポスターのような
二週連続でハミ○ツの尾根遺産にも会えるるかもしれません。

が、過度な期待は禁物です(笑)

ワタシはこの週末は所用にて身動きがとれませんので
残念ながらいけませんけど・・・。
Posted at 2016/06/10 19:57:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation