• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2016年11月14日 イイね!

沼へ、ようこそ♪(謎)

沼へ、ようこそ♪(謎)「スバルなんかに乗ったら 人生すべりまくりだ!」

なんかのサイトで、どなたかがおっしゃってましたが

うまい事言うもんですね
ま、道では結構滑りにくいんですけどね(笑)

会社の若者が後期型BRZを契約したのは
夏も終わりを告げる8月下旬でしたかね

この日曜にめでたく納車になった見たいです
契約から二か月半ほどとなりますか?

発売当初は9か月とかザラでした
ワタシのもとにやってきたメイサ号も
ちょっとズルして4か月半ほど・・・

その頃に比べたら、三か月を切るなんて、もう待ってるうちには入りません(笑)

・・・でも、最近のスバル車は納車まで三か月間が
常態化しちゃってるような気もしますが
無駄に在庫は抱えない世の中ですから致し方ないですかね。

ということで、その若者T木クン(仮名)の真新しい相棒は
羨望の眼差しを浴びたり、みんなのオモチャにされたりと・・・



顔つきがかなりシャープになりましたね



おや?その枕みたいなのと
シートベルトのバックルはなんでしょう?

え?パチもん??(笑)

さすが、いろんなメーカーからいろんなアイテムが発売されてるんですね

休憩時間にニューマシンをチョットお借りしてと・・・
ビックマイナーで足回りが幾分変わりましたかね

えーー、変わりましたとも・・・小声♭、、(謎)

で、まだ納車整備前の写真をオーナーより先に実は撮ってたり



ウチのメイサ号は車台番号が0●690、そこから4年ほど
年間に換算して、更に月産とすれば・・・
BRZ単体でも相応にヒットした方なんでしょうね(笑)

試乗している間レーダー探知機から萌え萌えのナレーションが聞こえましたが

「~~~捕捉しましたぁ~~♪」
「~~~取り締まり情報ですう~~♪」
「この先踏切がありますぅ~~♪」とか

画面面には二頭身の白い髪の女の子

あれはイッタイ??

オジサンもチョット欲しくなったりしたとかしないとか(爆)
Posted at 2016/11/14 21:43:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2015年02月15日 イイね!

還付金。

還付金。今日、スバルさんから連絡があって

ワタシの元を羽ばたいてから
ちょっと時間も過ぎ、
年も越しちゃいましたが

メイサ号の嫁ぎ先がめでたく決まったみたいでして・・・

自動車税の還付金半年分19,800円を口座に振り込みましたとも

本人すらもすっかり忘れてしまっていましたが
この貧乏な時期にチョットどころかかなりうれしいですね(笑)

って、まーその戻ってきたお金は
すぐにニーナ号の小ネタにと、すぐに旅立ってしまうワケですが・・・(汗)

ま、何はともあれ、まずはメデタイです☆彡

年越しの唯一のココロ残りで
この冬の季節でははたしてFRでは需要があるのか?やや心配でしたが
新しいご主人様にたくさん可愛がってもらって
たくさんいろんなトコロに連れてってもらえればいいな~♪


そういえば…思い出しました。

この写真の場所は、今は無き旧松尾鉱山のアパート群なのですが
見てお分かりの通り周辺にはまだ雪があります

この先行き止まりでUターンしなければならないのですが・・・

その転回所(待避所?)に、コート姿に素足にパンプス
雪には何とも不釣り合いな格好の尾根遺産が・・・
近くには彼氏さんでしょうか?カメラを持って・・・

あれはもしかして??クルマがいなくなったらコートの前を・・・

バぁ~~っ!!っと、してたのでしょうか?
ワタシはとってもお邪魔してたのでしょうかね?(笑)

もしかしたら通り過ぎるクルマに向かって・・・

し、しまった♭、、GW頃のドラレコ映像はすでに書き換えされていますね


と、いうのは・・・考えすぎでしょうか(爆)
Posted at 2015/02/15 21:56:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2014年09月25日 イイね!

ごめんね ありがとう 言えないままに 言葉はかすれ涙になる~♪

ごめんね ありがとう 言えないままに 言葉はかすれ涙になる~♪明日、出勤したら

もうここへは戻ってこないんだね・・・

一台分駐車スペースが空いちゃうね~♭、、


ホントにこれで満足したのかは判らないけど

キミのおかげで過ぎ去った何年分かを
思い出せたような気もする(^^♪



短かったけど、濃い三万㌔だったね♪

お金がなくて、腹減ってたり
一日100円で過ごしたり(爆)

クルマのためにお小遣いをケチって生活なんて
いつ振りの経験だったろうね(笑)


噂ではクルマの一生は12年だとか?

ごめん♭、、そこまで付き合ってあげられなくて
もう少し豊かだったら、こんなに早く離れることもなかったろうに・・・(汗)


どんな方がキミの新しいご主人様になるんだろうね?(笑)

お金をかけていろんなパーツで飾って
磨いて大事にしてくれる人もいいけど
たくさん走らせていろんなトコロへ連れてってくれる人がイイかな~♪





いつもなら会社まで15分くらいかな?

明日は早起きして、ちょっと遠回りして会社へ行こう♪
Posted at 2014/09/25 21:55:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2014年08月13日 イイね!

行くぜ!とうほぐ。-羽後乃国ー

行くぜ!とうほぐ。-羽後乃国ー秋田県内を観光してきました。

と、いいますか・・・ハイドラのCP集めとでも言いましょうか(笑)

昨日はお天気も回復傾向にありましたので
鳥海山をマッタリとドライブが当初の目的でして
国道107号線を一路西に向かってひた走ります。

ハイドラ画面には、みん友さんを含めたくさんの方が映っていましたね
皆さん帰省も含めドライブを楽しんでるご様子で。

当のワタシは一旦、鳥海山に向かってお山を登り始めますが
やはりお山のお天気は不安定でして、雨粒がポツリポツリと
ま、もっとも遠くからでも山頂は雲に包まれているのがミエミエでしけれども(笑)

と、いうことで登頂?はあきらめてCP集めに勤しみましょう。



まずは、なんてことのない立体交差点ですけれど
ここが山形県内の観光名所のCP
鳥海ブルーライン山形側の始点となります。

お次は、秋田県内の観光名所
白瀬南極探検隊記念館



折角ですから、入場料300円を支払って記念館を見学です

どうして?秋田県内に南極探検隊が??
そんな疑問も館内の展示物似て、ようやく理解できました(汗)

国道7号線を日本海を左に眺めながらの北上です。
例のごとく各駅停車の旅?も並行開催となります(笑)

象潟(きさかた)駅。



金浦(このうら)駅。



国道からかなり寄り道をして、折渡駅。



男鹿半島を巡って、男鹿線終着男鹿駅。



・・・と、その途中の道の駅ちっくな施設に
こんな大きななまはげさんが文字通りの仁王立ちをしてました



そういえば…男鹿半島に来たのはいつ振りでしょう?
ZX-14に乗ってた頃ですから、そんなに昔じゃないはずですが
そのころにはありましたっけ??

で、秋田といえば名物?ババヘラアイス



パラソルの下の方が製作者のババ・・・い、いえ、ご婦人です。
なんか盛り付けがちょっと豪華さに欠けるような?気のせいですかね(笑)

でもって、なまはげ館に到着にて秋田県内の観光名所はコンプリートとなりました



もう一か所の田沢湖はたびたび出かけてますから
かなり前に取得済みですね。

ここまで来ましたので折角ですから、岬のはずれにも



普段は、観光地で何かを食べるなんてことはないのですが
試しに海鮮物を食べてみようかと思いましたが
そのお値段に怖気づいて、またの機会にということになりました(汗)

その後は反時計回りに半島を一周しますが
男鹿水族館からの、いわゆる「西海岸」周りは何気に初となりました。
結構エキサイティングなコースなのですね。
ドライブには最適でしょうかね♪
ナビシートに尾根遺産なんかがいちゃったりすればもっといいでしょうか(爆)

帰り際にセリオンに立ち寄りましたが



ちょうど日没まで数分でしたので
迷うことなく展望台へレッツGO!!

メイサがあんなに小さく・・・



一番前の、いちばん右端に停まってます

さて、ちょうど日没の時間ですが
ちょうど水平線に雲がかかって
鮮やかにとはいきませんでしたね。



※スマホでスイマセン♭、、

田沢湖周りで帰ってきましたが
盛岡まで二時間ほどで着くのですね。

通り過ぎてから気が付いたのですが

紫波町の某所にて、某SG乗りの某ティームが
ハイドラ画面に映ってましたが・・・怪しい集会でもあったのでしょうか(笑)
Posted at 2014/08/13 22:43:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2014年06月01日 イイね!

津軽には七つの雪が降るとか~♪

津軽には七つの雪が降るとか~♪津軽地方とはどの辺までの領域を定義とするのでしょう?

岩手で言えば内陸地方とか、沿岸北部とか南部とか・・・
あれ?・・・ナンかベタな呼び方ですね。

はい、今日も途轍もなく早起きしての早朝ドライブとなりました
これといった目的も無くフラ~っとウチを出たまではいいのですが・・・

暑くなりそうな一日でしたから
折角なので涼を求めて北を目差しましょう

いつもはまっすぐな広域農道(通称、こめ米ロード)を突っ切っていくのですが
今回は国道沿線の駅に立ち寄ってチェックポイントを拾って進みます。

津軽鉄道終点、津軽中里駅にて
停車中の津軽21形ー104と



コレにて津軽鉄道全駅制覇となります

道中の道の駅「十三湖高原」で



シジミパワー全開で、コレでワタシも朝からトップギア!
と、思いきや・・・朝早すぎてまだ開店していなかったり(汗)

途中の小泊ダムのチェックポイントも丁寧に拾いつつ



何処かの映画会社のオープニングで見たような風景を眺めつつ?



今年もやってきました、北のはずれ竜飛崎



風が強くて、気温は16度
半袖で出発したのですが・・・
涼しさを通り越して少々肌寒さを感じたり(汗)

滞在時間も程ほどに、左手に水平線を眺めながら
半島を時計回りに一周しましょう。

津軽半島最北の駅、三厩より津軽線制覇に向けて出発します



青森県の名所に登録されています、青函隋道本州側入り口です。



まさにグットタイミングで、下りスーパー白鳥95号??が
トンネル内に吸い込まれていきますが・・・

所詮は、ケータイカメラ・・・こんなもんです(笑)



その後は、無事津軽線全駅も制覇でき
青森市内のチェックポイントをしらみつぶしに

何度か通過してはいたのですが
いままで立ち寄ったことは無かったので
八甲田山麓の、雪中行軍記念館へ



多くを説明をする必要はないかと思いますが
お近くにお立ち寄りの際は是非とも

後藤伍長の像は茶屋から250メートルほど登った丘に建立されています。

途中の酸ヶ湯温泉に凄く後ろ髪を惹かれる思いでしたが



ノンビリと温泉に浸かってしまったら、
クルマなんか運転したくはなくなるはずで
なんとか思いとどまりました(笑)

清流を遡上し



ここまでやってきたまではいいのですが・・・



この時間から(この時点で午後四時近く)駐車料金を支払うのも
なんか癪に障りますので、湖畔を眺めつつスルー(笑)



またまた癒しの泉を頂き、帰路に着きました。

朝起きてから何も食べていなかったことに
夕方になってからようやく気がつきまして
いつも通りの、H田屋どんぶり飯をガッツリと頂きました。



今日の走行距離は、639.3Km
朝にハイドラをONしてから、14時間8分
正味の走行は13時間ほど・・・

その間、ハイドラユーザーさんどなたとも出会いませんでした(笑)



今日は1日、「津軽」を堪能させていただきました
これで明日からまた頑張れそうです♪


でも、ですね・・・気のせいですかね?

最近、走行が10時間を越えたり、500Kmを越えたりすると
運転していて妙に疲れてるのかな~?なんて感じるときがあったりで

やっぱり、確実に衰えてきていますかね(泣)
Posted at 2014/06/01 21:06:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | BRZ | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation