• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

今週も維持活動です。

今週も維持活動です。岩手山と、トトロと、メイ・・・・・・・サ?(意味不明)

お財布の中身も維持すべく、今週も休日出勤です。

とはいえ、ほとんどご隠居状態でしたので
早めに会社を退散しまして
メイサ号の健康診断の維持活動です。

18ヶ月目セーフティーチェックとも言いますが(笑)
法定点検ではありませんから無理に実施する必要もないのですが
チェックがてらオイル交換も実施ししました。



諸事情によりまして・・・と、いいますか
ガソリンその他経費にUPの煽りを受けまして?
昨年から比べると約1,000Km/月と、
ペースもやや落ち着いた感もありますかね(汗)

行きつけのディーラーへ到着しましたら
こんなクルマが目に留まりました。

ご先祖様♪



3ドアクーペといったところがミソでしすかね(笑)



コレから大掛かりな手術が待っているみたいです



4WDTURBOの文字
雨に打たれてチョット汚れてましたが
まだまだイケてますね~♪

ふと、ピットにやけに見覚えのあるクルマが・・・おっ!!?



ピン!!・・・ときた方のおクルマではないですよ~(笑)
ワタシの近所でたびたび見かける例のおクルマみたいですね。

みん友さんでもある Y助さん、M狩月さん
並んで大掛かりなお手入れでしょうか?




あ!・・・そういえば、

例のBRZの冬季のウインドウの凍りついて閉まらなくなる不具合の対策部品が
ディーラーからアナウンスがありましたので注文してみました
勿論、費用は発生しませんので

もし、冬季間にそんな症状に心当たりのある方は
販売店までお問い合わせしてみてください♪
Posted at 2014/05/17 22:51:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年12月08日 イイね!

寒い朝は・・・。

寒い朝は・・・。北国に住む86/BRZオーナーさんにとっては
もう、すっかりお馴染み季節になりましたね~(笑)

そう、例のパワーウインドウが閉まらない・・・(汗)

ドアを開けたときウインドウが10ミリ強自動で下がる為に
凍りついたウインドウが動けなくなるのが原因なのですが

暖かい地域にお住まいの方にとっては
全くもって考えられないことかもしれません(笑)

まー、この機構が必要かどうかは別として
もし旅行等で雪国においでになった際
早朝にホテルを出発の歳に・・・アレ?!!とならないよう
その場合の対処法なんかを覚えていたほうが宜しいかと思います

で、北国で今年86/BRZを購入された方も
そんな事例がありますよ・・・と、いうか
氷点下の朝はほとんどの筐体がそうなります(笑)



ドアを開けたときに自動で下がってたはずのウインドウが
ドアを閉めても自動で上がらず、10ミリほど下がったまま閉まらないことがあります

普段は点灯しっぱなしのはずのP/Wスイッチの「AUTO」の文字が
気が付くと点滅してエラーとなっている場合があります。
こうなると、オート機能も使えず、助手席側のウインドウも
運転席側からは操作が出来ません。

運転席側も10ミリほど下がったままですが
車外の空気が流れ込むほどではありませんから
強引に閉めようとはしないほうが賢明かと思います

手動で閉め切れらればいいのですが
凍り付いて閉まらないことや、試しに下げてみても
ますます開きっぱとなることもまれにありますし
ドア側のラバーをいためる結果にもなりかねません(汗)



そんなとき、室内温度も少し暖かくなってウインドウが融け出してから
冷静に取扱説明書の83ページ(A型の場合)の
「パワーウインドウを閉めることができないときは」の手順に従って対処しましょう♪

手順は至って簡単です。

簡潔に言いますと・・・先ずはドアを閉めた状態で

①エンジンスイッチをON
※エンジンはスタートせずACC状態ですね

②一旦、ウインドウを全開にするべく、AUTOを手動ででダウン
※途中で止めないでください、その場合は最初からやり直しとなります

③今度はウインドウを全閉にするべく、手動でアップ
※この場合も途中で止めないでください

④閉まりきったら、そのままAUTOスイッチから手を放さず2秒ほど

⑤スイッチの「AUTO」表示状態がが先ほどの点滅から、
点灯へと変化すればエラーはキャンセルとなり対処成功となります。


と、今更感ムンムンですが旅先で、おや?となったり
運転中モヤモヤとならないように、チョットだけアタマの中にしまって置いてください♪


ってか、取説に対処法があるというコトは・・・
発売前から事象を確認済みだったってことなんでしょうけどね(笑)
Posted at 2013/12/08 19:26:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年12月01日 イイね!

ドラゴンレール。

ドラゴンレール。「時代が変わっても、

人が人に会いにいく喜びは変わらない。」

そんなコトバがホンダさんのパンフレットに書かれていましたね
モーターショーの配布用?なのですかね?

はい!そんなことで?
第10回岩手「道の駅」いーはとーぶスタンプラリー
2014年4月14日まで開催中です。

第9回を走破しそびれた方は是非チャレンジでもどうぞ☆彡
くれぐれも冬季間の峠筋の路面には十分にご注意をお願いします。

今日はその手始めとでも言いましょうか?
以前に県内の鉄道の駅CPを取るべくチャレンジしたのですが
寄り道ばっかりで、まったくもって本来の目的は遂げてませんでしたので
ドラゴンレール大船渡線に再チャレンジです。

一関市内の真滝駅よりスタートです。

ま、ドラゴンレールとはよく言ったもので、あっち街により、こっちの街により
その線形を龍に見立ててその愛称がついたみたいですね。

開業当時の地元のせんせー方の力加減もあったのでしょう
今となっては、なぜに?そこに鉄道が??と、疑問さえも覚えますが

その当時は鉱物の採掘やらで栄えてた地域だったかと思います
その後、国道が違う場所を通り、次第にその使命を終えたようにも感じます。

しかし、名勝を抱える街の摺沢駅です。



地方のローカル線といえど、なんとも近代的な駅舎なのでしょう(笑)

対してこちら新月駅。



これがごく一般的なローカル線の駅舎なんですけどね(汗)

でもまだ、駅舎があるくらいは、まだマシなほうで・・・



こちらは上鹿折駅。



現在は気仙沼駅以北は運休となっていますが、
この鉄路に気動車の汽笛が響き渡るのはいつの頃になるのでしょうか?

そんなことを思いつつ気仙沼駅に到着して大船渡線はこれにて走破となりました。

その後は気仙沼以南の海岸線をふらりとドライブです。

お昼はGWぶりの道の駅大谷海岸で
これまたお久しぶりとなりますか、シーフードカレーの大盛りをいただきます♪



相変わらずラーメン用どんぶりの様な大きさです(汗)

ここでは名物として「ふかひれソフト」がありますが
さすがにカレーの味がリバースしそうだったのでまた次の機会にでも(爆)

さて、GWぶりですから気仙沼線各駅のCPを取りながら更に南下

「美女もびっくり!あわびもドッキリ!」のCMでおなじみの
南三陸町志津川に向かいます

え?・・・そんなCM知りません??

でしたら・・・ホテル観洋と、動画検索してみてください

但し!!※ご注意※今の時代となっては
社会通念上不適切な想像を生む場合がありますので
くれぐれも閲覧にはご注意ください
こんなCMをテレビで流しちゃイカンですって(笑)


そんなハナシはさておき・・・

南三陸町といえば
皆さんもよくご存知な建物ですね



今日も沢山の方がこの地を訪れていました。
やはり、この場所の空気はなにかが違うように感じます。

2013年度中には解体となる見通しらしいのですが
その前にこの場所で何が起きたか?
その目で、その肌で感じ取ってみるのもいいかもしれません。

北上からは、花泉経由でも二時間ほどです。

さて、志津川といえばもう一箇所



南三陸さんさん商店街
こちらもGWぶりにお伺いします。

今日も駐車場は大混雑の大繁盛でしたが
休日ですからしょうがないか!と、思ってたのですが

本日、こんなイベントがあったみたいです。



残念ながら、選手のどなたが来場されてたのかは判りません
しかも大混雑で全くステージも見えず・・・(汗)

商店街の中をふらふらと徘徊しだしますが
やはり食べ物屋さんが並んでいると・・・どうしてもなんか食べたくなったり
つい数時間ほど前に大盛りカレーをを食べたばっかりなんですけど(汗)

軽めに醤油ラーメンにしてみました。



魚貝系の出汁のあっさり味でしたね。

GW以降に登場して、一回見てみたかった場所がもう一箇所
さんさん商店街の駐車場に登場したモアイ像



古くから、地球の反対側の国の人々とを繋いでいた歴史があります。

言われなきゃ気が付かないかもしれません
もしかしたら、聞くよりチープな出来だとか、言う方もいるかもしれません。

本国のモアイ像はワタシは見たことがありませんが
イースター島の皆さんが、島の石を使って彫りだした
まさしく本物のモアイ像

日本からはるばる1万5千キロの距離を繋ぐ
地球の反対側に住む皆さんの想いを感じ取ってみてください。

初代のモアイ像は津波の被害に遭い
頭部は志津川高校の敷地内に保存されているらしいです。
Posted at 2013/12/01 20:08:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年11月03日 イイね!

今日の北緯40度。

今日の北緯40度。ワタシの街から、50キロちょい?走れば
北緯40度線があります。

岩手県内の峠筋の区間も間もなく
冬季通行止めに突入します。

紅葉狩りも兼ねての、最後の悪あがきとでも言いましょうか。

GWには積雪のため、前回は洪水被害の通行止め・・・
実は秋田側から右回りで八幡平一周、
メイサ号と共には未だ果たせてい居ませんでした。

やや曇りがちな空模様で
時折、フロントガラスにポチポチ!っと、きますが強行です(汗)

前を走るBM、その前にはSJ
後ろにはSH、ややはなれてその後方にはもう一台BRZ・・・

そんな集団に囲まれて一路、田沢湖を目差しますが



その集団とは全く関連はありません
もしかして?ワタシがなんかのグループに紛れ込みましたか?(笑)

あ!大釜付近でWRブルーのBRZの方とハイタッチ!出来ました♪
スライドする際に、軽く手を振って挨拶を交わし・・・

あらかじめ近づいてくるハイドラユーザーさんに気が付くのは
ワタシとしてはかなり珍しいことです(爆)

その道中での今日の鉄ちゃん。



お約束の撮影ポイントから
丁度、スーパーこまちが通過してました

やっぱり、ズームにも限界がありますね
デジイチなんつうのも欲しくなって見たり・・・(汗)

雨模様のためでしょうか?
紅葉シーズンも過ぎ去った感も漂いますが
お客さんもまばらな、たつこ茶屋で一休みです




さて、今日のたつこ様です♪



今回は、ローアングルから舐めるように撮ってみました(謎)


でもって、今日のダム?



国道から寄り道して、鎧畑ダムへ
なんとも水の色合いが濃いですね~

その途中に鎮座していたお山



なんか人工物のような、綺麗な円錐型をしてました。

先日の大雨の爪跡もところどころに残る
玉川温泉方面へとズンズン進みます。

で!ココを通るときいつも思うんですけど・・・
イッタイ何に注意すればイイんでしょうか?(謎)
動物ですか?落石でしょうか?



って、実はカーブの先に横断歩道があるんですけど(笑)

で、今日の八幡平頂上付近♪



って、霧で周りは何も見えません(汗)

でも、今季初の生スノー?を体験できました♪



里にも白いものが降り積もるのも、もうすぐですね。

でもって、今日の岩手山です♪



って、上半分雲で隠れてますから
なんだか判らんですね(汗)


帰りはいつものように、道の駅にしねにて休憩です。



ココにも北緯40度線のモニュメントがありますが
正しくはもう少し北ですよね?

この付近は、北緯39度52,3分くらいでしょうか?


今日は、お天気にも恵まれず
紅葉シーズンもやや過ぎた感もありましたから
連休にも拘らず、各地ともお客さんもまばらでしたが

八幡平アスピーテラインは、5日午後5:00を持ちまして
冬季間の通行止めとなります。

今年に遣り残したことがある方は
明日がラストチャンスかもしれませんよ(笑)

天候によりましては、日中でも規制される場合がありますので
交通情報には十分にご注意ください。

尚、夜間は既に通行止め期間となっております。
Posted at 2013/11/03 18:33:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年08月28日 イイね!

あなたがくれた愛を永遠に抱き続ける~♪

あなたがくれた愛を永遠に抱き続ける~♪昨夜ワタシは既に眠りについていまして・・・
今朝気が付いたんですけども。

皆様の温かいご支援の下

このたびメイサ号に200イイね!頂戴いたしました♪

でもって本日、早速201イイね!も頂戴しております。

全くのドノーマルのまま
ほぼ通勤&ドライブ仕様のハッタリチューンと
見てくればっかりのパーツレビュー・・・

みんカラ登録以来の本妻?B4を
あ!・・・っという間に追い越しまして・・・

思えば・・・一昨年の東京モーターショー
このクルマとの最初の出会いでした

ターンテーブルの上でお姉さんと一緒にクルクル廻ってたこのクルマ
まさか自分が乗るとは、夢にも思いませんでした。

それどころか、今の時代に本当にニーズがあるのか?
とさえも、疑問も抱いていたくらいで(汗)

ソレが、何かの縁だったのでしょうか?

昨年の6月「キャンセルされたクルマがありますよ~」なんて、声を頂いて、
なんか可愛そうな子だな・・・なんて思ったのが運のつきだったでしょうか(汗)

今では、一日のお小遣いをケチりながら
お支払いにヒーヒー言ってる日々を送っております(爆)


そこで、コレまでイイね!頂戴しました皆さんのご紹介です

その部分のみをUPする方法がよく判りませんので
PC画面を撮った写真でご勘弁ください



皆さん、ご自身のプロ画見つけられましたか?(笑)

これからも地味~に地味~にですけれど
ささやかにお色直しをしてあげながら
永らく可愛がってあげたいと思います。


お財布事情は常にどん底ですけども(爆)
Posted at 2013/08/28 20:59:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | BRZ | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation