• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2013年08月13日 イイね!

エンジンオイルって、高いんですね。

エンジンオイルって、高いんですね。ナニを今更!ってなハナシですけど(笑)


ま、皆さんもオイル交換時の走行距離のタイミングとか
銘柄とか、粘度のチョイスとか性能面において拘りや
そして勿論お値段とかもね・・・色々おありかと思います。

性能面で満足できるものであればそれに越したことはないですが
さすがにオイル交換のたびに諭吉さんがヒラヒラ・・・
ワタシの走りではそこまで高性能オイルは必要ではありません(笑)

メーカー推奨のオイルを、
5,000Km毎、もしくは6ヶ月のどちらか早い時期に
エレメントは10,000Km毎、12ヶ月のどちらか早い時期に。

2003年にBL5を購入してからは
ディーラーのでみの交換を続けてきました。

ディーラーで交換って高くない?っと、お思いかと存じますが

皆さんご存知のとおりスバルディーラーの場合、感謝デーという
強力な罠が仕掛けられている日が年に数回あります(汗)

交換のタイミングが合えばその期間中は指定オイルであれば半額
そのタイミングを逃した場合でも、土日来店オイル交換は半額が
一昨年まで続いてました。

販売店によって異なっていたかとも思いますが
EJエンジンでオイルのみの交換であれば3,000円
エレメント交換を含めても4,500円程でした。

コレで、結構コト足りてました(笑)

いつしか、半額オイルが終了してからは

セーフティーチェックやら項目を絡めながら
作業をするたびに結構、値段が違ってたりします(汗)
過去の納品書の履歴を見比べると面白いモンです。

現在のお値段は、チラシ等で皆さんもご存知かと思います。

EJエンジンであればオイルのみ交換時は4リッター缶で済みますから
量販店に行っても種類が豊富で、いろんな選択肢も産まれるかと思います

が!ココで問題なのが・・・

BRZのFAエンジン、2リッター車でありながら
オイル交換時に5リッター必要となります。

5リッター必要とあれば、感謝デーでも3,0ℓ超えの料金を加算されかねませんが
そこは担当氏の好意と、購入者特典とでも言いましょうか
甘えるカタチでいつも2,0ℓ車の料金で甘えさせていただいてます♪

さて、今回のオイル交換ですが

前回、ピット作業をした時点では13,744Kmで
まだチョッとだけ早いな~!などと思って居ましたが
先日の青森遠征時に累積4,000Kmを越えた辺りから
妙にエンジンが重たく感じて、走っててもややストレスを感じ気味になりました。

同じ銘柄、粘度でもエンジンによっては
やはり相性や距離の違いがあるのでしょうか?
NAとターボの違い、型式の違い、当然走っている時間の回転数の違い

既にディーラーは夏季休暇に入っていますから
今回はお値段を確かめながら量販店廻りです
ディーラー以外での交換はほぼ10年ぶりですね(笑)

で、今回チョイスしたのは、オレンジの量販店で
カストロール MAGNATEC LIGHT 5W-40



※画像はネットから拝借しました。

が!ココでまた問題になるのが・・・FAエンジンは5リッター必要!であると(汗)

これでB4だったら、缶を一個買えばソレで済むんですが
なんとも手の掛かるメイサ号です(汗)

勿論量販店に5リッター缶なんて置いてありません。
巷には有ったとしても、86/BRZ専用で
割引なんて余り聞きません

4リッター缶と+1リッター缶、もしくは
3リッター缶を二個買って、余った1リッターを
もしもの時のために保存しておくとか・・・

が!3リッター缶に5W-40なんて存在しないらしく(汗)
もっとも、3リッター缶は軽カー向けですからね・・・

ならば粘度を0Wー20とか、5W-30とかに換えれば
種類は豊富でイロイロと選択肢が生まれ、お値段もグッとお安く済みますが

スッタモンダで、結局引き続き5W-40に落ち着きました
拘りは特にはないのですが、ワタシにはイチバンシックリと来るのかな?ということで・・・

交換後は凄く軽やかに感じました
劣化が始まってストレスを感じた後ですから当然でしょうか(笑)

(※)あくまでも個人の感想です。性能を保証するものでは有りません。


今回の反省点

1、オイル交換は少しお早めに

2、・・・結果的に行きつけのディーラーの方が安かった(5W-40の場合)

3、0W-30も一回試してみたい


以上、夏休み3日目でした。


明日からは数日チョット山奥に修行に行って参ります。
Posted at 2013/08/13 22:38:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年08月11日 イイね!

地図って便利だなぁ~♪

地図って便利だなぁ~♪まるで遠足前のコドモのように
とんでもない時間に目が醒めたりして・・・

早朝から引き篭もってるのも勿体無いですから
折角ですから、6月以来中断してました
道の駅廻り、青森県の残りを攻めに向かいました。

結構面倒な場所を残していたと言いますか
簡単な場所のみ通りすがりに立ち寄っていましたから
相応の時間は覚悟はしていましたが

行きは高速をズルしながら
先ずは青森県の「ひろさき」から
今日も元気にスタートです。



ガイドブックではAM9:00からとなっていましたが
お盆期間中は日によって6時とか7時とか
開店時間が早まっているみたいですね

しまった・・・もっと早く来るべきだった(笑)

続いて、「虹の湖」へと向かいますが・・・

確かに国道ではありますが
本当にこの道で間違いないんだろうか?とか
本当にこの先に道の駅があるんだろうか?・・・

そんな不安に駆られながら(笑)、山道をズンズン☆彡

その後も幾つかの道の駅によりながら、ふと思ったのですが

青森県の道路って路線標識が少なくありませんか?
国道はあのおにぎり型で、県道はダイヤ型の・・・
気のせいですか?

通り過ぎた交差点が、その県道だったり・・・

そんな不安に打ち勝つコトが出来ず
通りすがりのコンビニで、ついに買っちゃいました(笑)



つうか、ナビもついてないクルマに地図もないなんてコト自体が
そもそも無謀な行為なんですけれど(汗)

いや~!地図って便利ですね~♪

一般国道より広い、県道があったり
県道より広い、広域農道が表示されてたり(爆)

運転手時代に走った記憶しかありませんでしたから
道が変わってると、全然方向があやふやに陥ったりしてました。

おかげで、道なりに国道を走っているより
多少、狭い道でもかなりの時間短縮が出来ました♪

「浅虫温泉」に立ち寄ったら、
カラフルなビーチパラソルが海辺に並んでて・・・
もしかしたら、水着の尾根遺産なんかも
沢山いらっしゃったのでしょうか?

チョット後ろ髪を引かれる思いだったり・・・

あ!写真は撮ってません、あしからず(笑)


折角、「なんごう」まで行くのですから
こんな場所にも立ち寄ってみました。



サーキットとしては登録されていないのでしょうか?
反応してませんでしたね。

でもって、午後4時半頃になりますか
残る一箇所「はしがみ」にて青森県コンプリートのバッチを頂戴しました



あ!、そういえば・・・

今日は一個もソフトクリームを食べてなかったりしてます
ヘタレでスイマセン♭
スフとクリーム部員除名処分でしょうか?(笑)

帰りは海岸線を南下しながらマッタリと帰路に付きますが

ん?・・・折角洋野町に来たのですから、例の場所へは?
そんな不埒な考えがアタマをよぎって

確か?ス○キディーラーの信号を曲がればいいんでしたよね?

あれ?・・・そんな建物はないですね
この場所で間違いはないはずですが民家が建っています
もしかして?無くなっちゃいましたか?

ナニがって・・・い、いえ、、まー・・・(謎)

気を取り直して、残り時間いっぱいまで
東北版スタンプラリーの岩手県内分の
「おおの」、「おりつめ」を押して帰路に着きました。


今日の総走行距離は定かじゃありませんが
ハイオク165円で3000円分を三回給油しましたから

リッター15キロくらいとしても、おそらく・・・


そんな夏休み初日でした。

Posted at 2013/08/11 21:57:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年08月06日 イイね!

ささやかにお色直し。

ささやかにお色直し。スバル車であるからには

このエンブレムも憧れの一つでしょうかね
このエンブレムのパーツで身を固めたいトコロではありますが
さすがにそうも行かず・・・(汗)

先月下旬の感謝デーにて注文済みの
パーツを取り付け完了し
メイサ号をささやかにお色直ししてみました。

ホントにささやかです(笑)

いつまでも、物置に転がってた余りパーツとか
ある意味自作の邪道なパーツ
そんなのばっかりじゃ~余りにも可愛そう過ぎますんで

ワタシとしては奮発したつもりですけども(汗)

多少はイメージが変わりましたかね?



リヤ周りにも、例のエンブレムのパーツも欲しかったのですが・・・

「黒に黒のパーツじゃ~目立ちませんよ。」

なんて、担当氏に促されながら
チョット思いとどまったり←果たして売る気はあるんかいっ!(爆)

そんなこんなのリア周り



チョットだけ見栄えが変わりましたかね?

社外品でもお安くてカッチョエエパーツも盛り沢山ですが
やはりスバル純正のカタチだけは崩したくなくて
割高感ムンムンですが、感謝デー価格というコトで。

あとは、気が付いてもらえなさそうな、こんなのとか



こんなのとか・・・全墨化したいところでもありますが
とりあえず、気になった銀の部分からすこしずづ・・・



しょもななさそうなパーツで今年度は終了でしょうかね。

物干し竿とか引っ張り某とか、欲しいブツはまだまだありますけど
秋の感謝デー時に、お財布事情を見つめなおしながら考えます。

さすがに魔法はお気軽には使えませんので(汗)


近々発売予定の、あのバージョンに対抗意識を燃やすかのように?
例のエンブレムのついたパーツを
地味~に地味~に集めて行きたいと思います(笑)


ってか、担当氏さん
現BRZオーナーに、例のバージョンを奨めたって
到底無理ですって(爆)



Posted at 2013/08/06 20:43:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年06月08日 イイね!

マウンテン オーシャン サン。

マウンテン オーシャン サン。えー・・・決して、某モ○バーガーの回し者ではありませんが(笑)

山の緑と、海の碧さと、さんさんと輝く太陽と・・・

ドライブにいい季節ですね~♪


なぜに?休日にはとんでもない早い時間に目が醒めるのでしょう?
前日に早く寝付いてしまったから??

そう、言っちゃえばハナシは終わっちゃいますけど(笑)

ナニゲに今朝も自然に早起きをしてしまいまして
久しぶりにバイクではたびたび通ってた、盛岡市郊外の某ダム湖畔へ・・・

あ~~!なんとも爽やかな朝でしょう♪

こうなったら鉄砲玉は止まりません
こんな日にウチで引き篭もるのは出来ない相談です(爆)

そのまま盛岡市内を突っ切って西へ西へ

スタンプラリーの先週の続きをしましょう
チャレンジブックはメイサ号に常備されていますし
秋田県内は残る4駅でコンプリートとなります。

今日は、秋田県内陸部の国道105号線に存在する
道の駅「あに」からスタートとなります。



滅多に通らない路線、といいますか・・・
初めて通る道ですが、なかなか刺激的な峠が多数存在していましたね。



能代から左手に穏やかな日本海を眺めながらの
のどかなドライブ日和です♪

秋田、青森県境に程近い、道の駅「はちもり」にて
アップルマンゴソフトを頂きました。



んー。ソフトクリームというよりは、シャーベットに近かったですかね?
これにて、当初の目的の秋田県内コンプリートは頂戴しました。

が!まだ12時やそこいらですから、それでおとなしく帰るはずがありません(笑)

折角のドライブ日和ですから、更に北上し青森県内制覇に向けて一歩づつ

左手には穏やかな日本海
右手には世界遺産、雄大な白神山地

なんて!のどかなんでしょう♪

平行して五能線が国道と交差しながら走っていますから
一度、踏み切りに遮られると・・・
いいタイミングで何度も、遮断機が降ります(汗)



鯵ヶ沢では道の駅とは関連はないですが、
折角ですからイカ焼き通りへと・・・

皆様ご存知の、わさお!



これは、海の駅「なんど」敷地内に飾られている看板ですので
皆さんもお越しの際は探してみてください。

ま、実物にもあっては見たかったのですが
有名とはいえ、お邪魔するのもいかがなものかとも思い
またの機会にでもと・・・

因みに、「わさお」の自宅?はすぐにわかりますので
お時間のある方は立ち寄ってみてください。

まだまだ時間もありますから、更に更に北に向かい
FR車にはなんとも刺激的な海岸線の峠を越え
ほぼ一年ぶりとなりますか?やってきました北の外れへと



ここにも、道の駅「みんまや」が存在します。

道中はお天気もよかったのですが
岬には霧がたち込め、残念ながら海の向こうは全く見えずでしたが・・・

因みに、ココに立ち寄ると同時に
竜飛海底駅のポイントももらえます。

さて、時間は午後五時
陸奥湾側の道の駅「たいらだて」にて
今日のタイムアップとなりました。



「たいらだて」自体は24時間押印可能となりますが
青森県内は、午後5時にて閉館になる施設が多数存在します
このさき、何処に向かっても間に合いませんので
おいでの際はお時間を十分にご確認ください。

帰り際に、一箇所「なみおか」が19時まで押印可能ですから
最後の悪あがきにて、ポチ!っと(笑)
残るは、後の機会にチャレンジしましょう。


今日の収穫は、立ち寄った順に

秋田県内道の駅「あに」⇒「かみこあに」⇒「みねはま」⇒「はちもり」
計4駅、これにて秋田県内コンプリートとなります。

青森県内道の駅「ふかうら」⇒「もりた」⇒「十三湖高原」⇒「こどまり」⇒
「みんまや」⇒「いまべつ」⇒「たいらだて」⇒「なみおか」
計8駅、残り10駅となります


結構、効率よく廻るには面倒な路線が残りました(汗)
ジックリとルートを詮索せねばですね。

Posted at 2013/06/08 22:36:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年06月02日 イイね!

6月第1週の休日~日曜日編~

6月第1週の休日~日曜日編~※写真は、以前に立ち寄った道の駅「みやもり」からのめがね橋

本日、二発目のブログを上げてみる(笑)

仕事疲れか?単なる気疲れか?
それとも、前日の女子会への乱入の緊張からか?
不覚にもあんなに楽しい土曜の出来事も書き残せずに
ウチの帰るなり九・・・パタン
九時チョイ以降の記憶は♭、、、

そのせいか?今朝はとんでもない時間に目が醒め
早朝フラ~っト近くのお山に徘徊へ

日の出頃には雲もやや厚くて
明けの明星は見られませんでしたが
なんとも爽やかな朝となりました♪

一度はウチに帰ってきたものの・・・

このいいお天気にウチに籠もるのは勿体無いので
更にフラフラドライブに出発です

GW以降中断してました、道の駅スタンプラリーでも再開しましょう

目的地も定まらないまま、なんとなく国道を秋田方面へ

秋田と言えば、あのお山が真っ先に浮かびましたので
今回はスタンプラリーを兼ねて、いつもと違うルートを辿りましょう

バイク時代に行った記憶を頼りに向かいますが
そこでチョットした事件が・・・(汗)



え?・・・さて、困りました。
ナビもついてませんし相変わらず地図も持っていません

しかし、目差すお山はすぐ目前に迫っています。



迷わず行けよ!行けば判る!

と、いいますか・・・さすがに不安だったので
通りかかったホテルのフロントにて周辺地図を貰ったのは内緒♭、、

ま!でも折角ですから、○○ブルーラインなんてのも走ってみたいですよね。

そこで、戻るという選択肢も含め検討した結果・・・



いつも通りの登り口からのスタートとなりました(笑)

思えば、マニュアルのFR車では、この道は初めてとなりますね
あまり通行車両も多くは無かったので
VDCはわざわざオフにして、○速ホールドでぶん回してみたり、
リヤが空転してみたり、滑ってみたり・・・
ギアチェンジとかでも、結構忙しいものなのですね
オジサンは集中力が持続しません(汗)

駐車場付近からの眺め



少し雲がかかって、日本海の眺望は残念でしたが
エアコンオフ、窓全開、心地よい高原の風を浴びながら・・・
これで、ルーフも全開だったら言うコトないかもですね(謎)

下りは山形側にマッタリと
(下りを本気で走る勇気は無いらしい・・・爆)




さて、本題のスタンプラリーですが
今日の立ち寄った順に

秋田県内道の駅「十文字」⇒「おがち」⇒「清水の里 鳥海郷」⇒
山形県内道の駅「鳥海」⇒秋田県内に戻って「象潟」⇒「にしめ」⇒「東由利」

以上、秋田県内6駅、山形県内1駅となり
秋田県コンプリートまで残り4駅となりました。

今日は、「象潟(きさかた)」にて、パンプキンソフトを頂きました♪




さて、来週は週明けからなにやら
修羅場の雰囲気が漂ってますので
この週末に頂戴したパワーにて、乗り切りたいと思います。
Posted at 2013/06/02 20:37:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | BRZ | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation