• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2013年05月24日 イイね!

飾られているだけじゃ産まれてきた意味が無い。

飾られているだけじゃ産まれてきた意味が無い。さて、メイサ号ことスバルBRZが
ワタシの元にやってきてから、ちょうど六ヶ月が経過しました。

走行距離も間もなく1万㌔を迎えようとしています。

発表当初は今の時代にFR2ドアクーペ自体に
ワタシ自身も疑問すら抱いていたのですが
何の因果か?どういった経緯でこうなったのやら?今となっては・・・(汗)

スポーツカーに分類されるようなクルマは長年の空白を経ての運転となりますが
なんだかんだいいながらも、そろそろようやく自分のモノに出来たかな?
と言った感じでしょうか?

もっとも、お支払いはまだまだ続きますから
所有者名義は販売店のままで、自分のモノになるには、もっともっと先となりますが(笑)


「人の彼女をチョット借りてデートして、それでこの子を判ろうなんて、それは甘い!」


クルマの評価なんて、直前まで乗ったいたクルマによって左右されますよね
しかも、自分に近い場所に存在する人の意見が何の疑いも無く正しく思えたり・・・

ワタシは、数回の試乗ではクルマのことは良く判らないオンチな人間ですから
冬道の通勤、チョイ乗り、深夜の国道長距離運転などなど、
86/BRZを良く見かけるようになった今日では、今更感ムンムンとなりますが(汗)
半年間所有して感じたコトなどを書いて見ようかと思います。


ま、結論から申しますと・・・このクルマはこのままで良いんじゃないでしょうか?
良くも悪しくも、ワタシ自身は十分に満足して、運転を楽しませていただいてます♪

って、それだけじゃ~、レビューにもなりませんけど(笑)


以下は、ワタシ個人的に感じたコトを文字にしておりますので
他のオーナーさんは「違うんじゃね?」と感じるコトも多々あるかと思います

しばらくMT車にも乗っていなかったワタシには比較対象が存在しませんので
一部、ターボ車のB4との比較にもなります
ましてや文才の無い、拙いワタシの文ですので正しく伝えられない場合も有りますので、
オッサンの戯言を読んでる程度にご覧下されば幸いです


まずは、乗って感じたことは、“その当時”のノーマルなFCと似た感じを受けました
セリカでも、スカイラインでも、AE86でもFDでもなく、やっぱりFC(笑)
諸元的にも200PS、1200Kg、4,240mm×1,775mm×1,300mm
スタイル的にもそんな感じでしょうか?もっとも、エンジンフィールは全く違いますけども

普段のワタシの使い道では、多数のギャラリーの前でパフォーマンスをするワケでも無いですし
コンマ1秒の世界で競うわけでもありませんので、200PSという数字には十分かと思います
勿論,ターボのB4と違い絶対的なパワー不足な感は否めませんが・・・

もっとパワーが欲しい方や、ホームのお山でライバルと・・・
と、そういう趣の方には別の車種を当った方が宜しいかとも思います。

もしかしたら、この先ターボモデルも登場するかもしれませんが
もしDITを載せて300PSと仮定した場合、この軽さのボディのままでは
果たして、まっすぐ走れるクルマに出仕上がるのかは正直、疑問です。
ユニット増加分、ボディ剛性分の補強を含め、車重1300Kg超えとなるのは必至かとも。

お値段も、ターボで+50諭吉?
もし、AWDが装着されれば+20諭吉?
そ~なったら、乗り出し400諭吉となる可能性も有りますので
そんな金額は正直、このクルマにはワタシには出せませんし(笑)
若い方が手の届く楽しめるクルマとは大きくかけ離れてしまいかとも思います。

もっと、他社からもライバル車が登場して、筐体が多数存在すれば
いろんなバリエーションも増えて、お値段もグッと!手が届き易くなるかもしれませんね

しかしま~やはり、現在のクルマです。
クラッチも軽やかで、何をするにも全ての操作に無理がなく
何の気負いも無く、サンダル履きで待ち乗りにも出かけられます(MT車ですが・・・)
ホントにお気軽に走って、ただ単純に運転する楽しさを感じられます。

エクステリア、インテリアその他もろもろのデザイン等は
お好みも分かれるところでしょうから、皆さんのお好みにお任せするとして

進む、曲る、停まる、そんなごく当たり前なこと
免許を取得して、公道を走り始めた、まさにその頃に原点回帰できるような
タイムマシーンとでも言いましょうか?

ワタシにとってはそんな存在のクルマです♪

この先も、あまり高価なパーツは取り付けず
出来るコトは自分の手でバラしながら
お小遣いをケチり、もっともっと遠くまで

アプライドA型ですから、この先MCもいつかは訪れるかともおもいます
そんなとき、これが欲しいな!とか、もっとここどうにかならんのか?!
なんて部分も勿論あります(笑)

ハイマウントの位置・・・どうしてここの位置なのか?後方視界に目障りだったり
リアワイパーが欲しい・・・雪国ですから走ってても、リアウインドウに雪がザンザン積もります(爆)
サウンドクリエイター・・・正直、邪魔だったり(笑)気分を味わうにはいいかもですが結構耳障りだったり
カップホルダー・・・身体をよじらなければ缶コーヒーが取れなかったり
ドアミラーウインカー・・・今のクルマにしてはやっぱり欲しいですね

などなど、挙げだしたら自身も切なくなってきますので、この辺で(笑)

以上、褒めてるのか貶しているのか?
結局、なんだか解らないレビューですが
真実をお知りになりたい方は、プロが書き上げる書物等をお読みになって
ご購入をご検討くださればと思います(笑)


あ!そういえばGW前半に某所にて
絶好のチャンスを逃しました
しかもピンボケ(爆)



もうチャンスは・・・


Posted at 2013/05/24 20:12:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年05月18日 イイね!

原点回帰。

原点回帰。今日は丸一日お休みです。

メイサ号も昨年の納車以来、間もなく6ヶ月が経過します

先週の感謝デーで貰ってきた、後日予約チケットにて
6ヶ月点検、油脂類総取っ替えなどなど
感謝デー価格にての作業です。

先週の混みあい様とは打って変わって
ディーラも今日はやけにのどかな空気が流れています(笑)

感謝デー価格のままですから、今回のオイルはB4と同じ
カストロール5W-40をチョイスしてみました
そして、前回には販売されていなかった、STIフィルターも交換です



どうでしょう?今回はさすがにサイズもピッタリとフィットしているかと思います(笑)

今回は一回目となりますが、ミッション、デフも交換です
コレがまた・・・とんでもないコトになってました(爆)

汚れもさることながら、鉄粉がマグネットにかなり固まってまして
メーカー推奨は4万キロ毎となっていますが
デフ、ミッションの一回目の交換は少しお早めに行ったほうが宜しいかと思います

86/BRZのオーナーさんも、今回のような感謝デーを上手く活用すれば
お財布にもグンと!優しいかと思われます(笑)

オイル類を全換えして、気分的にリフレッシュされたせいでしょうか?
凄く軽やかになったように感じるのは錯覚なのでしょうか・・・

お天気もいいので、フラリとドライブ

あっちのお山、こっちのお山・・・



気が付けば・・・いつも通りの無計画なロングドライブとなりました(笑)

走行も間もなく1万キロに達します。

6ヶ月で1万キロ??
ごく普通なペースペースでしょうか(謎)

因みに、今日現在でのメイサ号の生涯燃費は



冬季間も、通勤も、お買い物へも
放浪癖へのお付き合いなどなど・・・


ナニをするでもなく、休日にフラリと放浪するのが
ただ単純に走っているのが楽しい
そんなクルマですかね♪
Posted at 2013/05/18 20:41:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年05月05日 イイね!

あ・ら・伊達な。

あ・ら・伊達な。さすがにお財布も悲鳴を上げ始めましたので
ま、今日はウチでコロコロしてましょう!

っと、昨夜までは思ってたのですが・・・

今朝も妙に早起きをしてしまいまして
ふと窓から空を見上げると
お久しぶりにお天気も良さそうなので・・・

つ、つい・・・また、フラ~っと(笑)

さて今日はどっちの方向に向かいましょう?

今回は宮城県を攻めてみましょうか・・・
宮城県は実は、道の駅が12箇所しか存在しませんから
一日で網羅出来るかな?と。

道の駅の売店もほとんどはAM9:00の開店ですから
そんなに急ぐことも無く、イチバン近い場所からのスタートであれば
出発時間にも余裕があります。

・・・が!

チャレンジブックによれば、道の駅「はなやま」は
開店AM9:30となっていますが
実はAM8:00くらいからスタンプを押せるという情報を聞き付け

大急ぎで出発します。

途中でワタシの前を走っていたタンクローリー



生乳をたっぷりと積んで、GWの真っ只中お疲れ様です
このステンレスのタンクロ-リーの後ろ、大好きです♪

欲を言えば・・・もう少しタンクを磨いてくれれば
メイサももっとクッキリと写りこんでたのかもですね(笑)

そんなこんなで、8:30頃「はなやま」から
今日もまいどバカバカしい放浪のスタートです(爆)

途中の、「おおさと」にて、野菜の王様、
モロヘイヤミックスを朝食代わり頂きます。



さて、その後どうしましょう?
道の駅の所在数は少ないとはいえ
世の中GWです。
交通量も岩手とは比較にならない宮城県です(笑)

まともに国道を走っていたのでは、所要時間も計り知れません

県南部に存在する「村田」と「七ヶ宿」は
何れに機会に山形に通過する際にでも、スタンプは押せるかとも・・・

そんな葛藤もありましたが、チョットここで高速を白石までワープ☆彡

結局、「七ヶ宿」にて、しそソフトを頂きました。



宮城県内はさすがに暖かいですね~
お昼になると、外気温計も20℃を示します。
まさしくソフトクリーム日和です(謎)

イチバン遠い場所を制覇しましたから
アッチへ寄り、コッチへ寄り、
今度は太平洋側の道の駅を北上しましょう。

ってか、余りにも余裕をかまし過ぎましたか?

今日の最終目的地である「みなみかた」に到着したのは
実はギリギリの18:00寸前(爆)



後でよくチャレンジブックを読むと、
売店は実は18:30までの営業でしたから
若干の猶予はあったのですけどね。

この施設、「もっこりの里」と、なかなかチャーミングな名前がついてますが
ナニが?モッコリとしてるのか、アタマの中がよからぬ妄想がよぎったり(爆)


今日の総走行距離は、659.0Km
今日も、およそ14時間の道のりでした。



距離も時間も、実はそんなに掛からないはずです
余裕をカマし過ぎて、寄り道が多過ぎましたから
宮城県内を制覇したい方に於かれましては
あくまでも参考までにと。

おかげさまで宮城県の道の駅は制覇しました
ハイドラに於いても、宮城県コンプリートのバッチを頂きました♪

明日は・・・さすがに休日最終日ですから
お山に行って”与作”をしてきます(笑)



Posted at 2013/05/05 21:46:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年05月03日 イイね!

秋田県北部襲撃。

秋田県北部襲撃。自称、ソフトクリーム部道の駅スタンプラリーチャレンジティームの
今日の活動を報告させて頂きます(謎)

今朝も、やけに早起きをしてしまいまして
今日も一日どうしたものか?と・・・

先日の続きで、青森県内を制覇しましょうか?
それとも南に行きましょうか?

しかし、世の中全般にGW真っ只中ですから
余り混雑するような、遠くにも行きたくない・・・

そんな、葛藤を廻らせながら
お隣でありながら、実はあまり走ったことのない
秋田県北部に狙いを定めました。


例のチャレンジブックには、各施設の押印可能時間が表記されています

それによりますと、道の駅「こさか七滝」は
24時間可能となっていますので
その次の道の駅をAM9:00スタートを目差して
先ずはココから攻めて行きましょう。



実際は、青森県に所在しますが
秋田県境から程近い場所にありますから
ついでといってはナンですが「いかりがせき」が
実質的な本日の活動のスタートです。



その後は、あっちの道の駅に寄り、こっちの道の駅にに寄り
8の字を描くように、グルグルと南下していきます。

途中で立ち寄った、道の駅「大館能代空港」
と、いいますか・・・道の駅というより
モロにその名のとおり空港ナンですけど(笑)

丁度、ANA便が離陸の時間を迎えるみたいで
しばらく空港見学です



岩手には、ANA便は就航していないので
なにげに新鮮に感じました(笑)

更に途中で立ち寄った、道の駅「たかのす」にて



なにげに、このポストまだまだ現役で活躍しているみたいです。


更に更に南下を試みますが
ハイドラ画面には、やはり数名の方が
同じ方向へ向かって走っているのが確認されますが・・・

どうやら、ずっと同じルートを辿っているみたいで
道の駅で、追いつき追い越されそうになるものの
なかなかハイタッチは出来ません(笑)

スタンプ設置場所にも、チャレンジブックをお持ちになったお客様が多数見受けられます
皆さんもGWを利用して、スタンプラリーを楽しんでいらっしゃるのでしょう♪


さて、道の駅「あきた港」に到着しました。

そういえば・・・みん友さんの、とっしー@TA-BH5typeDさん主催のオフ会が
あきた港「ポートタワーセリオン」にて催されていたはず・・・
ちょっと通りすがりにでも、襲撃して見ますかね(笑)

駐車場内をチョットグルグルと徘徊しましが
それらしい集団を見つけられず・・・

お天気も余り芳しくはありませんので、
別の場所に移動した可能性が高いのと
既に時間も午後2時を過ぎましたので

次回の機会にということで、更に南下を開始します。

既に帰路に向かっていますが途中の道の駅「かみおか」にて
チャレンジブックをタンマリと抱えて
スタンプを突きまくるオッチャンに出くわします。

「おれ時間がかがるがら、さぎにやっていよ!」

そのお言葉に甘えて、お先にポン!と。

ドライブには出かけられないお仲間の分も
代筆ならぬ代判とでもいいましょか、
何冊分もスタンプを押し捲ってるのでしょうかね?

スタンプ押しが商売になるとも、とても思えませんけども(笑)

ココで、一旦秋田方面に戻る格好になりますが
滅多に通ることは無い、道の駅「協和」に向かいます。


へっ?!!・・・


そこには、沢山のチャレンジブックにスタンプを押す
どっかでで見覚えのあるオッチャンの姿・・・

というか、オッチャンは何処を走ってきたのでしょう?
ワタシもそんなにノンビリと走って来たわけではないですが・・・

「あれ?早いですね~」

と、チョット声を掛けてみる(笑)

「次は、なかせんだな~」

どうやら、同じルートを辿るみたいです・・・

こうなったらこっちも意地です
なんとしても、次の目的地「なかせん」には
オッチャンより先に到着せねば・・・
妙なライバル心が芽生えます(爆)

しかし、オッチャンの風貌から察するに、
愛車は軽トラか何かか??
何処をどう走って来たのやら??謎は深まるばかりです。

・・・と、駐車場に停まっていたタクシーに乗り込むオッチャン

なぬ?相手はプロのドライバーですか?

というか、タクシーで道の駅廻りですか
イッタイ料金は幾らになるのですか?
タクシーの運チャンはウハウハでしょうけども(笑)

次の目的地「なかせん」に到着しますが
オッチャンの姿は見えません。
どうやら、今回はワタシが勝ったみたいです(爆)

ココロなしか勝ち誇った優越感に満たされ
今日の最終目的地「雁の里せんなん」・・・に・・・

へ?!!・・・前を走るあのタクシーは??・・・

最後の最後にやられた・・・(泣)

オッチャンが乗ってタクシー、「雁の里せんなん」にて



そんなこんなで、PM6:00を過ぎましたので
多くの施設は閉店となりますので
コレにて本日の打ち止めと・・・

なると、思いきや(爆)

北上への帰路の途中の「さんない」には、まだスタンプが用意されていまして



これにて、本日分の打ち止めとなりました。

今日の総走行距離は、630,2Km
全工程およそ14時間の道のりとなりました。



あ!・・・ソフトクリーム食べるの忘れた!

だって寒かったんですもん←言い訳♭、、
Posted at 2013/05/03 21:53:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2013年05月01日 イイね!

GW恒例の。

GW恒例の。何故か?毎年恒例となってしまいました。

もう何回目でしょう?

コレの為に日々節約に勤しんでるといっても過言ではありません

って、そんな大袈裟じゃ~ありませんけど(笑)

お盆休みは混み合って、お正月休みは道路事情も芳しくなく
勿論、冬季通行止めの箇所も存在しますし
必然的にGWに勝手に足が向いてしまいます(謎)

目指すは本州最北端、大間崎。



なにも、朝から愚図ついたお天気の日に決行しなくとも・・・

そんな思いもありましたが、早朝に目覚めましたので
折角ですから強行しましょう。

今日は平日扱いですので、ETC割引も使い方次第では
とんでもない料金となりますから、
高速代をケチりながらの(ほぼ一般道・・・)の北上です。

さて、朝ごはんもまだ食べていなかったので・・・
某PAで、まさかの五日間連続の「中華そば」です(爆)



と、いいますか・・・これは「中華そば」ではなくて
「しょうゆラーメン」ですね、しかも・・・あまり・・・♭、、

気を取り直して・・・

いつもは、ただ下北半島を一周するだけでしたが
折角ですから、青森県内の道の駅でも探索してみましょう

スタンプを押印できる時間は、ほとんどの施設はAM9:00からですから
その時間を目標に一箇所目を目差しましょう

・・・と、何を勘違いしたのか?何処で道を間違えたのか

道の駅「みさわ」に最初に行きたかったのですが
すっかり道に迷い、気が付いたら・・・なんと!道の駅「おがわら湖」(爆)

しかもナビも地図ももってませんから
曇りや雨の日は、太陽の方角が判らなくて・・・←(言い訳♭、、)

一年振りともなれば、トンネルが開通してたり
新しい道路に付け替えられてたり、
その変化が判って、結構面白いモンです。

途中、ハイドラ画面には、数名の方が同一方向に進んでいらしたり(笑)

そんなこんなで、最北端到着です。



往路の距離は道に迷ったり、コースを戻ったりで
例年より多少距離が嵩みましたかね

※昨年のB4では、同じコースを辿って、325,9Kmでした※

・・・と、いつもは写真を撮って帰ってくるだけでしたが
今年は、どんなモンか喰ってみようかな?なんて欲もでたりして

試してみました(笑)



マグロ、ホタテ、カニの三色丼です。
お安いのでしょうか?それとも?・・・
その上、ワタシの貧乏舌では、「よりどり3パック¥980」
との違いが・・・まさしく猫に小判?ブタに真珠??

帰り道は、いつも通り佐井村経由で反時計回りで半島を一周です。

メイサ号にとっては、この上ない軽快なワインディングが続きます。

むつ市内に戻るには、途中で二手分かれて道の駅が二箇所ありますが
折角ココまで来てるのですから、どうにか両方ともスタンプを押したいところです
戻る距離が近いほうに先へ行い、一旦戻りましょう。

でもって、今日のソフトクリームは
道の駅「よこはま」にて、菜の花ソフトを頂きました♪




で、今日やっつけた道の駅を到着順に

一箇所目、道の駅「おがわら湖」



で、チョット戻る格好になりましたが
二箇所目、道の駅「みさわ」



県道の脇にそれっぽい建物がありますが、
それは郵便局ですのでお間違えの無いように(笑)

大間崎からの帰路、三箇所目、道の駅「かわうち湖」



県道から、国道338号線に、一旦5Kmほど戻ってから
山間部をどんどん進んで四箇所目、道の駅「わきのさわ」



今日現在でも、夜間はこの区間は通行止めとなりますのでご注意ください

はまなすラインをどんどん進んで五箇所目、道の駅「よこはま」



下北縦貫道路終点を降りて、国道4号線を進み六箇所目、道の駅「しちのへ」



この頃には、もう18:00頃になりますから
次がラストチャンスとなりましょうか

国道4号線を南下7箇所目、道の駅「とわだ」



スタンプ押印可能時間が19:00まですが
今日は時間的にここで打ち止めとなりました。

今回は道の駅を彼方此方寄りながら、戻りながらの道のりでしたので



朝ウチを出てからの、今回の走行距離は、776.9Km
およそ16時間ほどのロングドライブとなりました。

因みに、昨年のB4は、718、7Km



今年は多少、高速を使ってズルしてましたが
コレだけ遠回りしてたんですね(笑)



下北半島は、一部無料供用の下北半島縦貫道路がありますが
基本、全ルート一般道ですし、山間部はかなりの峠道となりますので
一日を見込んで皆様もチャレンジしてみてください

大間崎へ寄らず、道の駅のみのスタンプが目的ならば
三箇所しかありませんので、もっと時間は半減出来るかと思います。

Posted at 2013/05/01 23:16:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | BRZ | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation