• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2014年04月08日 イイね!

タイヤレビュー。

タイヤレビュー。みん友さんのブログにて

今日は「タイヤの日」であるとのと
情報を入手しましたので

今シーズンから愛機本妻号に装着の
自分の命を預けるパートナーの評価などを(笑)

って、正直・・・そんなシロモノではありません

彼方此方やいのやいのと探し回って
折角新調したものの・・・

ワクワク感が湧いてこないのは気のせいでしょうか?(汗)

お財布事情に負けてといいますか
背に腹は換えられぬとも言いまして・・・
きっと、お値段をケチった所以なのでしょう

メーカー名、銘柄等はあえて伏せさせて頂きますが



ご覧のとおりの縦溝基本のコンフォートタイヤとなります
メーカーさんのカタログでは最も低い位置にランク付けされていますかね(汗)

折角ですから、プレミアムコンフォートに手も出してみたかったのですが
グリップ力やウエット性能は全く加味せず、
ズバリお値段勝負となりました。

前任はヨコハマさんの BluEarth-A



走行音もとっても静で、振動も抑えられて
尚且つグリップ力も向上した、欲張りタイヤでした♪


※以下は、前任と現在との比較になりますので
クルマオンチが200Kmほど走行した、素人の感覚で感じたことになりますので
決して、タイヤ本来の性能を評価するものではありませんのでご注意ください。


タイヤの転がり係数やら、そもそものタイヤのランクが違うだろう!
と、言ってしまえばそれまでなのですが(笑)

走行音は、気になるレベルではないのですが
やはり・・・静だな~♪という感動は得られないですかね。

スタットレスの50から45になったせいも含まれるのでしょうが
振動がやや気になります

アライメントが狂ってて、ブレると言う現象ではなくて
小刻みに上下の振動が伝わってくるといった
ま、慣れれば気にもならないレベルなのでしょうけれども。

グリップ性能ですが
それに関しては今回はあまり期待はしてはおりません(笑)

ウエット性能は、濡れた路面で急ブレーキという
シーンにはまだ遭遇してはおりませんが
万が一の事態が発生した場合
それをタイヤのせいにするような運転では如何と思う次第で・・・


結局のところ・・・このホンの小さな不満が、
4本セットで○諭吉の差かな?と

だったら!ケチるなよ!!ってな、ハナシですが(笑)


皆さんもタイヤの日を期に、ご自身のタイヤをもう一度
見つめ直してみてはいかがでしょうか?

空気圧は?
残り溝の深さは?
異物が挟まってないですか?
Posted at 2014/04/08 21:28:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | B4 | 日記
2014年03月27日 イイね!

気の利いたコトバが言えなくて・・・

気の利いたコトバが言えなくて・・・CLUB LEGACY Vol、68

絶賛発売中で~す♪

お求めはお近くの書店にてどうぞ☆彡
3月31日まで税込み2100円でのご奉仕価格となります(笑)


一昨年の夏以来の二回目の登場となりますが
誌面を汚しまして誠に申し訳ございません♭、、

しかもカラーでの扱いをいただきまして
黄色いクマさんに代わりまして?
ワタシからもお礼を述べる次第です(謎)

といいますか・・・普段オフ会等でお会いいただいている方はご存知かと思いますが
なんてことの無い、単なるジジぃですので
まだお会いできていない、お友達登録されていただいている皆さんも
その辺をご考慮のうえ(笑)

当日のアンケートになんて書いたっけな?な~んて・・・

非常に短い分で、しかも汚い文字で
読み取るのにも苦労されたかと思います(汗)

誌面では編集部さんのご配慮より上手いこと書かれてますが(笑)


そこで、改めて真面目にアンケートにお答えいたしましょう。←今更ですか?(爆)

①レガシィ(スバル)を選んだ(選んできた)理由

コレは、一種の憧れとでもいいましょうか?
レガシィ(スバル)自体ではなくて、そのクルマを運転していた方への

まだ他社製のFF車に乗っていた頃
とある冬の時期、狭い凍結した坂道ですれ違う際に
相手方が登り坂にも拘らず、避けて待っててくれてた方が
凄く印象に残ってて、そんな!シブ~ぃ~ジェントルメンになりたいな~♪
なんて、思ったのがきっかけだったでしょうか。

②・レガシィ(スバル)に乗っていてい良かったという思い出

コレは①につながります。
BLを購入して初めての冬
友達と初詣がてら、山奥に存在する神社への参道で
両脇に雪の壁で道幅も狭く、テッカテッカの登り坂
ナニゲに停まって、対向車をやり過ごし・・・イザ!

路面状況も苦にせず何事も無かったように発進する
自分の愛車ながらに凄く感動を覚えました(笑)

で、①のあの方の余裕に満ちたあのシブさはコレだったんだろうな!と(笑)

③レガシィ(スバル)に乗っていても辛かった冬の思い出

よくありがちな、AWDに頼りすぎて
どこまでも突っ込みすぎた結果・・・(爆)

④愛車の冬タイヤ交換歴とインプレッション

特に、メーカー、銘柄に拘りはありません
BS、ダンロップ、ヨコハマ、トーヨー、ミシュラン
都度マチマチですが、イチバンの選択理由は
購入時のお値段で左右されます(笑)

基本2年毎の交換となり、2シーズン経過後は
6月頃までそのまま履き潰しとなります。

⑤・スバルを知らない人にスバルの良さをヒトコト!

誌面に書いていただいたとおりです(笑)

雪道に大切なのは、経験値?運転技術?性能のいいスタッドレス??

イチバン大切なのは、運転時のゆとりと、自身の冷静さではないでしょうか?

吹き溜まりに片足を突っ込んで停まって待っていたとしても
発進不能の事態に陥るなんてことは、AWDシステムでは
マズ無いですもの(笑)

坂道の一時停止で停まりたくないから
そのまま突っ切るなんて、そんな危険な行為に及ぶ必要も皆無です

ゆるっやかな下り坂でも、パドルシフトでコンコン!←(AT,CVT車)とすれば
4輪全てにエンジンブレーキが利きますから
無理なブレーキングやシフトダウンで尻振りを起こすことも無いです。


一度、お試しくだされば、そのシステムの堅実性が肌で感じられるかと思います♪


・・・と、そんなところでイイでしょうか?(笑)
Posted at 2014/03/27 22:13:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | B4 | 日記
2014年03月16日 イイね!

春の準備。

春の準備。午前中は水分を多く含んだ雪が
もっさもっさと降り積もりましたね・・・。

北上以北の東北道は吹雪で通行止めとなりました。

しか~し!午後からのお天気でその雪もすぐに融けて

確実にみちのく路にも春は近づいてますね♪


さて、今日は本妻号の12ヶ月点検となりました。

何事も無く←お支払いが滞ることも無く(滝汗)
無事に48ヶ月目を迎えました



スタッフさんにお願いして、いつもの如く下回りを覗いてみたのですが

さすがにマフラーのパイプなどのサビは気になりますが

4年、間もなく8万キロを走る雪国のクルマとしては
シャシー部分は、まあまあ~な、綺麗なほうではないでしょうかね。

特に修理が必要な不具合な箇所も
消耗して交換が必要な箇所もありませんでしたので

次回、二回目の車検まで・・・。


で、もって

CM等で話題のアノ新型車は
行きつけのディーラーにはまだ展示されてはおりませんので

メイサに乗り換えて、南の隣町のディーラーまで



こちらは、クリスタルホワイトパールの2.0GTでしたね。

恒例の如く下回りを覗き込むヘンタイ行為に及んだところ・・・
見てはいけない(見たくは無い?)ものが目に入ったり(汗)

店長様とお久しぶりにイロイロとオハナシもさせていただきました♪


さてお次は、わが街から北への隣町のディーラーまで・・・



こちらでは、クリスタルブラックシリカの2.0GT-Sでしたね。

あまり見慣れないクルマで押しかけたせいか?
やや、アウェー感も漂い~の(汗)

ま~ね~、そこから買ったクルマじゃないとバレバレですからね
それも人情でしょう(笑)


預けていたホイールに、夏タイヤを新調しました。
ま、このタイヤを巷では低グレードの廉価品とでも言いましょうか(笑)



取り敢えずは、225・45・R18 95Wとだけ

タイヤの文字だけで銘柄が判る方は、かなりのタイヤオタかと(謎)

素人目にもターボ車には向いてないような気もしますが・・・
お値段も前任の半額までとは行かずとも、かなりのお値打ち価格となりまして
転がり係数云々、ウエット性能云々・・・抜きで、単にお値段で決定しました(笑)



製造年数は今年2月の下旬
もしかしたら海外の関連工場製かとも思いましたが
取り敢えずはMade In Japanの表記がありますね。

ネット上の評価もあまりいいハナシは見かけませんが
どこがどんな風に低定評かなのか?身をもって試したいと思います(笑)

タイヤ屋さんから、粗品のセットを頂きました♪



って、コレでどこから買ったかバレますかね(笑)


春の準備はコレで、増税前に一通り完了しました

あとはGW付近に届く、悪魔の通知?に備えて
ウチでおとなしく過ごすのみです(爆)
Posted at 2014/03/16 20:14:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | B4 | 日記
2014年03月09日 イイね!

もろく儚げなものよ 強く美しきものよ あるがまま~♪

もろく儚げなものよ 強く美しきものよ あるがまま~♪ワタシの住む北上から

東へ直線距離で60Kmあまり

野を越え山を越えクネクネト・・・
実際には80Kmほど
クルマで一時間半ほどで太平洋に到着します。

距離的も時間的もさほどの負担でもないのですが
海水浴シーズンとか、ココロが折れそうになったときとか・・・

助手席で誰かが「今日は海が見たいの♪」とか?
でなければ、なかなか重い腰も上がりませんよね(汗)

さ、今日は「チーム下道」の活動です(謎)

ってか、毎月のようにフラフラと海を眺めに出かけてますから
毎度のコトと言えば、毎度のコトですが(笑)



朝日に照らされて路面もキラキラと煌めく中(滝汗)
一旦、メイサ号を引っ張り出しますが
あまりの路面の輝きに怖気づいて本妻号で出発です。

と・・・花巻辺りでは路面が濡れだし
紫波辺りに至っては乾燥した路面が顔を出し
凍ってたのは、またしても北上市内だけだったのですね・・・。

そんなこんなで、区界経由で三時間ほどで宮古に到着です。



チョット豪華にお刺身の乗った丼物を頂きました♪

その後は、一路釜石方面へ海岸線を南下です

途中の山田町内で「かき小屋」の文字に吸い寄せられますが・・・
試してみたかったのですが、さっき喰ったばっかりなのと、
一人でのチャレンジもナンでしたので
いつか皆さんでワイワイとそんな機会があったときにでもチャレンジしましょう♪

食後のデザートに、ソフトクリーム部の活動も忘れません(謎)
「道の駅やまだ」にて、わかめソフトを頂きます♪



・・・が!

昨日、歯医者さんでグリングリン(治療中)された部分にしみって
ズキンっ!!!と、脳天直撃の快感?を味わい身悶えたりと
十分に味も判らなかったり・・・(汗)

気を取り直して、更に南下しましょう。

何事も〆は、ラーメンですよね?
となれば・・・やはり「さんまラーメン」でしょうか?

一路、碁石海岸を目差しますが
なんと!スープが売り切れで閉店となっていました(泣)

代わりといってはナンですが、つばき祭りなる催しがありましたので・・・



あ、なるほど!コレでお客さんが多くて売り切れだったのですね。

その後は、ひと気もない海水浴場で
内陸とは違うのどかな午後をマッタリと。




そんなこんなの県南部一周ですが

北上発⇒区界⇒宮古⇒釜石⇒大船渡⇒陸前高田⇒住田⇒北上着で



走行距離は366Km

一周するのですからどこ出発でも距離は一緒ですね(笑)



朝8時の出発から、いつも利用しているスタンド着まで
あっちに寄りながら、こっちで喰いながらの所要時間は8時間16分
平均燃費は13,8Km/ℓ

ふらりとドライブでもいいです。

被災地に行ってなんか喰おう!とか
ナンかイベントがあるらしいから行ってみよう!
でもいいかと思います。

いかがですか♪

で、この時期には
雪解け水やら、路面の状況次第で



間違いなくクルマはこうなります(爆)

このまま格納してしまったのではあまりにもクルマが可愛そう過ぎますので

しっかり洗い流して、労をねぎらってあげましょうね(笑)

Posted at 2014/03/09 21:01:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | B4 | 日記
2014年03月02日 イイね!

タイヤは命を乗せている。

タイヤは命を乗せている。今週の代車?

ってか、グシャグシャになってしまった
スマホの修理期間中の代替品です(笑)

ドコモ管理品ですが・・・
全く使い方が判りません(爆)

無けりゃ~無いで不便ですから贅沢は言いませんけどね
数日後に、リビルトされた同型機種が送られてきますから
ソレまでの辛抱です。

因みに、タダではないですが
補償適用でお財布の被害も少なくて済みそうです。


さて、消費税UP前の駆け込みとでも言いましょうか

最も、昨年ツルツルに履き潰した感がありましたので
税率とは関係なく否応なしにも
本妻号のサマータイヤは準備せねばなりません

2010年3月登録から、既に5セット目・・・

気に入らなかったから履き替えたとか
サーキット走行用に特別にあしらえたとかでも
走りに徹してたワケでもありません。

こちらは約半年間はスタッドレスの生活ですから
スタッドレスの2セット分はしょうがないにしろ
泪がチョチョ切れそうになります・・・(涙:)

そんなこんなで、市内のタイヤショップさん廻りをしてきました



メーカーもしくはブランドにもりけりですけれど
225/45/18で国内メーカーともなれば・・・

で、で、ですよね~~?(汗)

この時期になってからスタッドレスタイヤの
大処分セールなる企画をを行っているようなお店はスルーさせていただくとして

コレはワタシ個人の意見ですけど
安いからといって、今スタッドレスを買ったところで
一シーズン眠ったままとなりますから
ゴムの硬化も相まって、性能を発揮できる寿命が
結局は一年分短いと思います。

普段必要ない地域にお住まいで、
そのときだけ!という方には最適かもしれませんが
極寒の地で日常的に使用される方は
3シーズン使用すると仮定して・・・一年分無駄になりますから
33%OFF未満でなければ、得をしたというコトにはならないかと(笑)

いくらメーカーさんの製造技術やゴムの性能が上がったとしても
そんな売り方をされているタイヤ屋さんはあまり信用はできないかな?と・・・

低コストで氷上性能も抜群なタイヤがあれば
ワタシも迷わず、その銘柄にしますけれど
お財布の内容とにらめっこしながら
ギリギリのラインで妥協しているのが現状です(笑)

ワタシは石橋さん信者ではないですが
やっぱりスタッドレス性能には魅力がありますものね・・・


さて、サマータイヤはどうしたモンでしょう?

そんなオーバースペックな銘柄もワタシには無用の長物、宝の持ち腐れですし
かといって、すぐ磨り減ってしまったり、ウエッド路面でヅルヅルも困りますし
安く手に入ったからソレで万々歳!というのもなんですしね・・・


たかがタイヤ、されど命を乗せるタイヤ。


と、買おうとしている段階ではイロイロと悩みますが

可もなく不可もなくといったところで
結局は妥協してしまうのでしょう

またしてもエコ路線に走りますかね(爆)
Posted at 2014/03/02 20:35:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | B4 | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation