• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

磐梯吾妻3ライン走破コース。

磐梯吾妻3ライン走破コース。はい!八重さんを訪ねて大人の修学旅行、秋編?です。

昨日、日曜日は五レ会メンバーでもあり
みん友さんでもある、ながやんさん主催の
五レ会「フラガールオフ」に参加してきました。

とは、言うものの・・・土曜日は所用にて参加を見送りましたので
開けて日曜の「磐梯吾妻ヘンタイ走行オフ?」のみの参加となりました。

生でフラガールを見て見たかった♭、、(泣)

四時半起床で一路、福島市の「吾妻の駅ここら」へ向かいます



因みに純正ナビにはこの場所は出ません←A型では確認済みです(笑)
8月の同オフの際に通過したとき、確か?あったな・・・なんて。



皆さんお集まりです。

簡単な自己紹介をしつつ
お初にお目にかかる方、お久しぶりな方、およそ一ヶ月ぶりの方(笑)
今日一日宜しくお願いいたします♪

さて、先ずは磐梯吾妻スカイラインから~の、つばくろ谷にて休憩となります



谷底を覗き込みますが・・・腰の辺りがなにやらサワサワと・・・(爆)



その橋からみんなに手を振る、幹事N氏(笑)



ワタシ等が居るこの駐車場は旧道だったのですね
以前の橋は昭和34年竣工で既に橋脚がかすかに残るるのみでした
と、いきなり旧道フェチの血が騒いだり(謎)

さて、スカイラインをぐんぐん登って浄土平に到着です



あ!決して、前回の写真の使いまわしじゃないですよ~(汗)

因みに前回は・・・



ね、ね、ね!配列が微妙にうでしょ?←ナニをそんなに必死に?(爆)

ココで皆さんとお土産交換となります
今回も地元の名産、観光地のお土産など沢山頂戴いたしました♪



そんなこんなのなか、地元福島から
nabekinさん、そうはるさんご登場です☆彡

ん?・・・あれ??・・・白のBRが一台居ない??・・・(汗)

どうやら某パパさんが、二輪との猛烈バトルの末
休憩地をスルーしてしまったみたいで(笑)

携帯も各社繋がらない土地だったみたいで
連絡の取り様がありませんでしたが
ワタシのケータイ某社がかろうじて繋がりましたので
次の昼食会場にて、待機していただくことと相成りました。

次に目指すは、磐梯吾妻レークライン中津川渓谷レストハウス

途中、エラく遠回りのルートを選択してしまうオチャメなワタシのナビですが
迷うことなくレストハウス到着です。



お待ちいただいた、某パパさんとも無事合流し、昼食となります。
ドライブマップに付属されたとくとくクーポンを利用して
ソフトクリーム部の活動ですが・・・なんとも係りの方の手際にいささか疑問が(汗)

残るは磐梯山ゴールドラインとなりますが
途中の桧原湖を一周し、道の駅「裏磐梯」集合で
各自自由行動となります。

桧原湖を一周している間
ナニゲに違うレガシィとプチ変態走行となりました(笑)



さて、道の駅「裏磐梯」に到着し
一人スタンプラリーの発動です。



記念すべく、福島県一箇所目(笑)
と、本来の目的は?・・・



ところで?・・・集合時間近くになっても皆さんのお姿が見受けられません。

あれ?もしかして?今度はワタシが迷子になったりしてます?(汗)
道の駅「ばんだい」に集合って言ってましたっけ?
そんな疑心暗鬼にやや陥り気味でしたが
暫くして、皆さんお揃いでご登場。

さて、最後のゴールドラインを疾走です。

猪苗代、裏磐梯をメインに紅葉の季節は見ごたえたっぷりでしょうね♪
勿論、シーズン最盛期には渋滞となるのは必至かと思いますが・・・

ナビに通行料金が表示されていましたが
この3コースを全て走破した場合
3,000円程度の通行料が必要となりますが

この7月から、恒久的に無料開放となりましたので
各料金所も撤去工事が進んでいます。

皆さんも、この秋のシーズンにいかがでしょうか?


そんなこんなんでお山を駆け抜ける「疾走オフ」もお開きの時間となりました。

ワタシは皆さんとお別れをしその後・・・

もう一箇所、道の駅「ばんだい」のスタンプを押しつつ
何処かセルフスタンドを探すべく、付近を徘徊しますが・・・
インター一個先送りしたのみで、結局はタダの無駄に遠回りをして
帰宅の途につきましたとさ(笑)

参加された皆さんお疲れ様でした。
企画幹事ながやんさん、大役お疲れ様でした。


またの機会にもよろしくお願いいたします♪
Posted at 2013/09/23 21:08:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年09月18日 イイね!

お月見前夜祭オフ。

お月見前夜祭オフ。夜半に盛岡某ショッピングモールにて
プチオフをやります。

っと、とあるスバル乗りの方が
呟いていました(笑)

しかし、まー・・・

今日は平日ですから
無茶しますな~(汗)

とか思ってましたが

さすがにワタシも平日であれば無理ってモンです(笑)

しかし!なにやら今日の夕方は、所用にて盛岡南IC付近に居ますので
折角ですから、予告もなしにプチオフへと乱入してきました

平日のガランとした地下駐車場に並んだスバル車



二階フードコートに移動しての
お月見オフ?となります

勿論、お月見バーガーを注文



朝マック以外では久しぶりのマックです。

あ!ビックマックを買えば、もう一個無料券は明日までですね。


そこへマックのお隣の店舗の有名コーヒー屋さんから
試飲を勧められ

皆さんで、乾杯~!☆彡



ってか、養命○のように見えないことも無いんですが(爆)

皆さんで談笑し~の
さすがに明日も早起きでお仕事ですから
ワタシは少し早めにお暇させていただきました。

平日にもかかわらず参加された皆さんお疲れ様でした


あ!今度は、平日以外に呟いてくださいね・・・Uったさん(爆)
Posted at 2013/09/18 23:09:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年09月08日 イイね!

まきば。

まきば。ハイドラの岩手県内のチェックポイントを潰しながら
今日は所用にて盛岡市内へ

っと、とある方から、みんカラメッセージが
「小岩井農場でオフやってます」・・・的な(笑)

あれ?もしかして盛岡市内に居ることがバレてましたか?(汗)


折角ですから、乱入してきました。
駐車場に並んだ・・・え~っと
どこまでが集った皆さんの愛車でしょうか?(笑)



多分・・・かなりお手入れされたクルマが並んでますから



スイマセン、乱入しておきながら、早々に退却してしまいまして
駐車場にはもう一台こんなクルマが加わってました(笑)

さて、小岩井農場まきば園内に入場するのは
雪祭りとか、夏祭り開催時以外では、実に7年ぶりくらいになります。



前回は夏祭り開催期間らしく、
ステージでオレンジの浴衣の皆さんがさんさ踊りを踊ってた記憶が・・・

そしてその前回のときも、園内に入場したのが
子供の小学校の遠足以来の10年ぶり位だった様な気がします(汗)
というか・・・入園料を支払っての入園したは初めてのような気がしたり・・・(滝汗)

皆さん、園内施設にてお食事中みたいでしたが
ふとメニューの価格を見た瞬間に後ずさりしたり・・・
ワタシはその間園内を散策です。

今はSLホテルは営業してないのですね



古き時代のその栄華を偲ばせています。

そんなこんなをしながら、お誘いいただいた、
かうさん、しらてぃ@さんと合流し
参加された皆さんにご挨拶をし
また園内を散策です。

アトラクションを楽しむのにも
結構なお値段なんですね
今更ながら・・・

ハイジとペーター?が登場
決して、動物虐待ではありません(爆)



コレがケータイズームの限界ですか
ひつじさんの毛刈りの実演です。

さわってごらん♪ウールだよ(謎)

冬には皆さんのセーターとかにも使われるんでしょうね。

まきばの恵みをふんだんに使ったジェラートも捨てがたかったのですが
今回は搾りたてのミルクをホットで頂きました。



美味しくて調子に乗りすぎて
前回は多少苦い思い出もありますので(爆)
美味しいものは程ほどに・・・


さて、いきなり乱入しておきながら
参加の皆さんにも充分なご挨拶も出来ないままに退散となりました

また機会がありましたら、今度は是非ジックリとお願いいたします

・・・で、今回の主催者様はどなただったのでしょう?
どんなグループの集いだったのですか?

ソレすら知らなかったり・・・(爆)

Posted at 2013/09/08 22:30:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年08月25日 イイね!

緑は泉の源。

緑は泉の源。今日は、所属するグループ
「SUBARU オーナーズclub @岩手」の
第五回オフ会へ参加してきました。

今回のコンセプトは、
「日常を離れマイナスイオンをたっぷりと浴びましょう♪」
って、そんなのありましたっけ?(笑)

朝方は、やや路面が湿る程度にぱらつきましたけど
皆さん集合場所である、アメワ駐車場に続々と終結です。

やや早めに到着したワタシは、先ずは英才教育です。



BRZを操る?男児。

未来のWRCドライバーに成長するかもしれません(謎)

皆さんハイドラを起動している方が多かったため
どなたが、あとどれくらいで到着されるかバレバレだったりしてましたが(笑)

お久しぶりの方、お初の方よろしくお願いします♪
そんなこんなで簡単な自己紹介を終え
さ~!出発しましょう。

アメワ時点では、総勢15台の参加となりました(H社製二輪含む?)
次回は、むつらぼしエンブレムを貼り付けての登場に期待しましょう(笑)

お見送りにいらしていただいた皆さんも
次回は、まったりツーリングでもご一緒いたしましょう♪

途中、隊列を立て直しながらのヘンタイ走行にて
道の駅「錦秋湖」に到着です。

・・・すでに、一部ソフトクリーム部員の活動が始まっていました



次回は、コレにチャレンジですね。

メインイベント会場、湯田貯砂ダムへ到着です。



今回は、運動公園側駐車場へ整列しましたが
ふらりドライブでしたら、貯砂ダム駐車場の案内板がありますので
そちらを利用されれば近いかな?と思います。



今更紹介するまでも無く、豪快に流れ落ちる
水のカーテンを内部から体感できるという
最近、みんカラ内でもスポットとして取り上げる方も多いですね。

では、内部から



近づき過ぎるとマイナスイオンどころか
前進ずぶ濡れになることもありますのでご注意を(笑)

ピンクのプーさんを目安として
その滝の落差をご参照ください。



※増水時には大変危険ですので
この位置までは絶対に降りないでください。

国道107号線とお別れをし、今回のお題目
「岩手県道1号線まったりツーリング」の開始です。

緑豊かな山間ののどかな県道を進みます。

ドライブインおよねにて昼食となります
ワタシの注文は「日替わりそば定食」



このボリュームで、なんと!今時の700円
おそばライスに、焼き魚と煮物と小鉢と?・・・
焼き鮭定食に、そばがプラスなのか?どちらがメインか判りません(笑)

さてこの昼食時間もみんなの注目の的は
二人の王子様♪
オジサン達も沢山癒されました



これは、未来のWRCのペアに成長するのでしょうか?(笑)
どちらがドライバーで、ナビゲーター?

ガンブーさんのお坊ちゃまも、前回に会ったときには
まだベビーカーに乗ってましたが、その成長っぷりに驚かされました。

沢内地内のジェラート屋さんにて
ソフトクリーム部本格活動です(謎)



ワタシは、ゴマと抹茶にしてみました。
道行くクルマを眺めながら食してましたが
やはり雪国の所以でしょうか?
通過する車はスバルAWD率が高いように感じました。

さて、最終目的地「御所湖わんぱく広場」へは、もうひといきです。
山間をまったりまったり進みます。



チョット気がかりなのは、広場で何かしらのイベントが催されていないか?
確認はしていませんでしたから、駐車スペースが心配だったりもしていましたが

到着すると・・・

Club CX-5の皆さんの東北オフが催されていました。
やはりワンメイクの並びは迫力がありますね♪



おそるおそる写真を撮らせていただくべくお声を掛けてみることに(またかいっ!!)

そこはクルマ好きの集団同士ですから
メーカーの違いもすぐ打ち解けて、お互いのグループの愛車を覗き込むように(笑)

セクシー且つ大胆なお尻周り♪



前年のカー・オブ・ザ・イヤー受賞車ですから
受賞するには当然ワケがあり
売れるにも当然ワケがあるでしょうから
その秘密を知りたいというか、ある意味スパイというか(謎)

暫くして、CX-5の皆さんはお開きとなり
一台一台お見送りをしつつ
駄弁りタイムとなり、ワタシ等も一旦中締めとなりました。


参加された皆さん、長い道中お疲れ様でした。
出発地でお見送りしてくださった皆さんも、ありがとうございました

代表は次回案も企画済み??らしいので
お時間が合いましたらまた宜しくお願いいたします♪
Posted at 2013/08/25 22:07:29 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年08月15日 イイね!

静岡からお客様♪

静岡からお客様♪お盆も中日ですね。

今日は時間がありましたので
というか・・・何処に居ても居場所も無く(汗)

今日は、東北道の駅スタンプラリーの続きです。

岩手県内は前回の「岩手県スタンプラリー」で
一旦制覇しておりますので
今回は「東北版」の第二順目とでもいいましょうか。


残りの県北地区と沿岸北部
今日も早朝から張り切って、「くずまき高原」からスタートです。

順調に進みますが、久慈「やませ土風館」でかなり手こずりました

市内は渋滞で、駐車場は満杯で・・・
やはり「じぇじぇじぇ!」効果なのでしょうね
久慈市内がこんなに賑わっているのも
はじめて見たような気もします。

ナニゲにスタンプを所定のページにつきますが



あれ?AKB??・・・ナンですか?
しかもインクが乾いて擦れたり(汗)

ま、記念にフリースペースにもう一回(笑)

沿岸部を長閑に南下して宮古「シートピアなあど」
津波の被害を受けましたが、7月に本館が大幅リニューアルとなりました。

チョット岸壁でマッタリタイムです。




さて、今日は遠路はるばる静岡から大事なお客様をお迎えします♪

以前からみんカラ内でやり取りをさせていただいている
静岡県よりスタンプラリーのチャレンジに岩手県内にお越しの、
WRブルーのBRZオーナーさん
「よゆーさん」 を、お迎えして、道の駅「紫波」にてプチオフです。



とはいっても、数年前まで岩手県内ののアノ超大企業にお勤めで
先の震災時も岩手県内にお住まいで不便を強いられながらも
被災地の復興に向けて大活躍されていた方で
半分岩手県民といっても過言ではないでしょう(笑)

実は、未だに友達登録すらしていなかったコトを思い出したり(滝汗)

まずは並びをパチリ☆彡

おソロのTOM’SのLEDテールランプ♪



二人とも一日中突っ走ってましたから
虫や泥の多少の汚れもご愛嬌(笑)



中に入って冷たいもので、涼みましょう♪

ん?紫波といえば・・・やはり話題のコレにチャレンジしてみましょう!



マウンテンカキ氷。

富士山世界遺産登録記念とかで
カキ氷何個分?なのでしょう?
富士山の麓からのゲストをお迎えして
なんともいいタイミングですね。

しかし、サンプル写真よりずっとお山が高くないですか?
どうやらワタシ一人では太刀打ちできません(汗)

一個のカキ氷をツツく男子二人・・・
深くはツッコまないでください(爆)

少し食べると、中からアイスクリームが顔を覗かせますよ



勿論、BRZの話題を初めスタンプを押す経路やら
電話会社によっては、山間部では
位置情報が取得できず、折角行ったのにバッチがもらえなかったり
1県をコンプリートをするのに何日間を要するとか

そんなたわいの無いない話題に花を咲かせながら小一時間

ようやく食べ切り(飲み干すとも言う?)ました(笑)



これはカキ氷のカップではなく
どっから見ても、鍋焼きうどんの土鍋ですよね?明らかに・・・

18日までの限定メニューですので
我こそは!と思われる方は是非チャレンジしてみてください
男気を見せ付ける良いチャンスかも知れません(謎)


二時間ほどのプチオフとなりましたが
よゆうーさんは、岩手県コンプリートを目差すべく
次の道の駅へと旅立たれました。

残り制覇に向けて、十分に安全運転にて
道中お気をつけて行ってらっしゃいマセ☆彡
Posted at 2013/08/15 21:41:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation