• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2013年07月01日 イイね!

今度の日曜なんか喰いませんか。

今度の日曜なんか喰いませんか。さて、先日ご案内しました「釣り堀オフ」ですが

今度の日曜、7月7日に開催させて頂きます。

と、いいますか・・・もはやオフ会とは趣旨が
かなりかけ離れてしまっておりますので

地味~に、なんか食べましょう!という
「お食事会」のご案内です(笑)

折角の日曜日に、いいオトナが釣り堀でマッタリ?
ソレもなかなか体験する機会が無いのではないでしょうか(謎)


そこで日程等を決定させて頂きます。

開催日:2012年7月7日

場所:花巻市東和町「考和園」よりスターさせて頂きます

集合:道の駅「とうわ」へ10:30分頃までに集合ください
  そこから会場までは10分ほどで到着します

料金:貸し竿1本200円※人数により必要に応じて
岩魚100グラム当たり、180円(焼いてもらって230円)
※岩魚1匹あたり、150~200グラムを目安とお考えください。


釣り堀終了後は、ドライブがてら、旧宮守村地内を散策

稲荷穴にて、清水と戯れながら、お蕎麦とかもいいかもしれません
ただし、お席が6人~8人程度で満席になりますので
その場合は、しらいし屋にて昼食も検討させて頂きます。

そして、いつのも部活?ですが、396号線沿いのお店にて
牧場のおもてなしでも受けちゃたりしましょうか?(笑)
混雑している場合は、別途道の駅「みやもり」とかもいかがでしょう?

と、ま~、なんだかんだ言いながら、当日のスケジュールは全く未定ですので(滝汗)

日中暑さと、または雨天が心配な時期ですので
当日の天候の様子を見ながら考慮させて頂きます。
くれぐれも無茶はされませぬように・・・

特に予約等は考えてはおりませんが
もし、参加してみようと検討されている皆さんは
前日までに、挙手もしくはメッセージ等を頂ければ幸いです。


くれぐれも、釣り競技とか、フィッシングではありませんので
ご期待には沿いかねますのでご注意ください(笑)


追記:多少、日付が前後しておりますが
地味~に地味~にオフ会の模様などをフォトギャラにUPしております
お暇な方はお付き合いください。

五レ会名古屋オフ 2012年5月4日

五レ会名古屋オフ 2012年5月4日②

TLCさくらんぼオフ 2012年7月1日

TLCさくらんぼオフ 2012年7月1日②
Posted at 2013/07/01 21:29:14 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年06月21日 イイね!

釣り堀オフ。

釣り堀オフ。お久しぶりに、こじんまりと
食いしん坊オフでもしませんか?


とは、言ってみるものの・・・


皆さんが楽しんでくれる
コレ!といった企画自体が浮かんできません・・・

もう暑い季節でもアリ、梅雨時期でもアリ
屋外の企画は多少、厳しさがあります。

それと、皆さんも個々に輪も広がって居ることでしょうし
今更ながら老体がしゃしゃり出て、
オフ会を仕切るような出番でも
無いんじゃないかな~なんて思いながら

イチゴ狩りオフから、早数ヶ月が経とうかというトコロ(汗)

ま!しかし、ある方のブログを見て
コレならば!暑い中でも水辺でマッタリといかがでしょう?
と、いうご案内です。


題して、「釣り堀オフ」


自分で釣った魚を焼いてもらって、ソレを食すと
食育とまで大袈裟じゃないですが、
自分が食う食財は自分で釣って手に入れましょう
といった実に安易な企画ですが・・・


そこで草案です。

※第一案。

日程的に急ではありますが

日時:2013年7月7日

場所:北上市内の釣り堀センター
少人数であれば予約等は必要ないかと思います
と、いうか・・・小さな釣り堀ですからすぐにいっぱい(笑)

雨天の場合はすぐ近くにPALがありますので、
そこへ退避してフードコートでノンビリと(爆)
お天気が良ければその後錦秋湖などにドライブなんてしたりして

※もう一案は

花巻市東和町の釣り堀センター(駐車場の状況は不明ですが・・・)
その後旧宮守村方面へドライブしつつ
稲荷穴でおそばとか?白石屋でバーガーやわさびラーメンとか

何れのコースにせよ、川魚お一人二匹程度ならば
そんなに高額な料金は発生しないかと思われます(まだ調べてなかったり・・・汗)
特に予約等は必要ではないかと思われますが


日程変更も含め皆さんのご意見を頂戴したいと思います。

もし、参加してみようじゃないか!と思ってくださる方がいらっしゃれば
挙手していただければ幸いです。

どちらのコースがお勧めか?日程変更も含め
皆さんのご意見を頂戴したいと思います。


七月七日は、北斗の伝承者と、南斗最後の将が出会う日~だ!
とか、言ってないで太陽の下で水辺で戯れませんか?(謎)


毎度のことですが、特に参加資格等はございません。
Posted at 2013/06/21 21:32:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年06月17日 イイね!

全輪駆動。

全輪駆動。山林の王者、6×6全輪駆動系いすゞTW

昨年も展示されていましたが
ずっとTWD2*とばかり思い込んでいましたが
パンプレットにて「TW20」と判明しました。

って、イッタイなにが違うんだつうハナシですけど(謎)

自衛隊車両で多く見かけた方も多いかと思いますが
まだまだ山林の悪路を駆け巡る現役車両は多く存在しますね
基本的なモデルチェンジなしで、ごく近年まで生産されていたみたいです
とはいっても、最終型は1986年、十分にノスタルジックですね(笑)

さて、全輪駆動といえば・・・
勿論、スバル車ですよね?
スバル車自体が20年以上との歴史は浅いですし
現存する筐体も他メーカーよりは少ないかとも思いますが

今回は会場内に4台のスバル車を確認しました。
そのご先祖様をチョイとご紹介

まずは現行型から数えること・・・ひいひいおじいちゃん
初代レガシィBC/BF型RS



お次は、熱き血統を世に知らしめたご先祖様
二代目レオーネ



その当時、乗用車に4駆なんて必要?
なんて、揶揄されたことも有るでしょう。
でも、雪国に限らず今では乗用車にも当たり前のように4輪駆動が装備されていますね
時代は変わって、AWD(オールホイールドライブ)なんて標記されていますけど。

さて、その自家用車を所有する喜びを多くの一般庶民にもたらした
草分け的な存在の、てんとう虫さん



で、もう一台キャリーカーに乗った
てんとう虫さん、ホイールが違いますね。




さて、会場内で撮った何枚かをご紹介します

先ずは、エクサーマンさん所有の
パルサーEXA、これと全くの同スタイルで友達が乗ってました



たまに、こっそり覗かせていただいてます(笑)

お次は、昨年のお蕎麦オフにて
岩洞湖レストハウスで、お相手していただいた
1973-te27さん所有の初代27トレノ
ナビシートの百恵ちゃんが目印です(笑)



やはり、ワタシ等の年代的にA型エンジンより、T型の下から湧いてくるような
あのサウンドがシックリきます(笑)

かなりやる気マンマン☆のFC



DATSUN貴婦人、綺麗ですね~♪



輸入車といえば・・・やっぱり風吹裕矢ですかね(笑)
英国車らしく、勿論右ハンドルです



お!っと思った車両を手当たり次第に撮影したものですから
多少、ピンボケであったり
クルマに余り詳しくはないワタシにとっては、
車名と型式が一致しなかったり、間違えている場合もありますので
失礼はなにとぞご容赦ください。

昨年の参加車両なども含め、整理しながら
何れの機会にフォトギャラにUPしたいと思います



焼走り旧車ミーティングのネタは、まだまだ引っ張ります(笑)
Posted at 2013/06/17 20:17:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年06月16日 イイね!

展示車両にはふれないようお願いいたします。

展示車両にはふれないようお願いいたします。♪あの娘をペットにしたくって~ニッサンするのはパッカード

骨のずいまでシボレーでっ あとでひじてつクラウンさ~♪

そんな小林旭さんの自動車ショー歌が、
何処からとも無く聞こえてきそうですが(謎)

今日は、ノスタルジックカーミーティング改め
「焼走り旧車ミーティング」に参加してきました

とはいっても、エントリーできるような手持ちの車両はありませんので
当然の如く、見学者としてですけども(笑)

さて、主役で時空を飛び越えてきた華やかな車両達は
何れの機会にご紹介するとして
ワタシ自身の今日の一日などを

・・・え?そんなの聞きたくない?
そんな冷たいたいことは言いっこなしで

今回は、わが社の“自称”「自動車部」方々との
部活?としての初ツーリングと称しましての参加となります。


早朝に、先ずは今日のパートナーメイサ号を隅々までキレイにしましょう



あんまキレイになってないんじゃないの?
なんてツッコミも聞こえてきそうですが(汗)

会社駐車場8時半集合
BRZ2台、BP、BOXYの計四台にて出発です



途中、会場近くのコンビニの駐車場に集結する
某グループを横目に見ながら(笑)会場へは10時頃の到着です

早速、適当な場所にブルーシートを広げ
屋台でナニを購入するか物色が始まります

っと・・・

姫様登場です。



昨日、一歳になりました♪

もう、しっかりと意思表示できたり、一歳!と人差し指で示したり
三月のオフ以来でしたが、その成長振りに驚かされました(笑)

その後、優しい雨さんご一家皆さんをはじめ
会場内で多数のみん友さんと出会うことが出来ました
会えなかった皆さん、またの機会にご一緒できればと思います♪

朝方はやや雲り気味でしたが
お昼ごろにはお天気も良く、顔や腕がピリピリとしてきます(汗)
でも、会場内に吹き込む高原の風が時折心地よく、
余り暑さは感じませんでした。

さて、デッカイ佐世保バーガーを食しつつ
一通り展示車を拝見しつつ
ワタシ等自動車部メンバーは、12ごろにお先にお暇となりました。

ツーリングとの当初の目的を果たすべく
途中、お約束の(笑)トトロを見学しつつ
八幡平頂上へと向かいます



途中のアスピーテライン岩手側ゲートの休憩所にて
マニュアルのBRZを試乗するハニー♪←誰?(爆)



教習所以来のマニュアルだったかは謎ですが
というコトは・・・かれこれ○○年が経過・・・い、い、いえ(滝汗)

・・・っと、突然のざねさん登場☆彡
どうやらハイドラにて追跡されてたみたいです(笑)

そんなこんなで、途中で合流したエクリプスの友人も含め
計五台にて八幡平到着です。



頂上にはまだ雪があって
スノボに勤しむ方もいらっしゃいましたね

そういえば、海外の写真でよく見る
あの・・・ビキニ姿でスキーブーツの方はいらっしゃらないんでしょうか?

そうですか・・・残念です(笑)

登りは、アスピーテラインでしたので
下りは、樹海ラインを流れに乗って安全運転です
新しく出来た、岩手山パノラマラインを通り
道の駅「にしね」にて、かなり遅めの昼食となりました。



勿論、ソフトクリーム部の活動も忘れません(笑)



なんか・・・チョット崩れてますけれど(汗)

そして、ここでもみん友さん多数と出会います
会場からの帰路にあたりますから
時間的に当然ですけどね(笑)

今後の自動車部の活動やら、みん友さんとのオフ会やら
計画を練りながら、再会を約束してお開きとなりました。


今回は、ワタシ個人的な事情によりまして
多くのみん友さんに十分なお相手を出来ませんでしたことを
深くお詫びいたします。

またオフ会等で是非ご一緒できればと思います。


最後に・・・皆さん日焼けは大丈夫でしたか?(笑)
Posted at 2013/06/16 19:55:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年06月09日 イイね!

この時代、咲いてみようじゃないの。

この時代、咲いてみようじゃないの。※本文と、トップ画像は一切関係がありません(笑)

さて、、いよいよ来週日曜に迫りました

「焼走り旧車ミーティング in 八幡平」

旧車、ノスタルジック、クラシック
興味のある方はお誘い併せの上是非に♪

皆さんの中でも、所属するグループ単位ですとか
クルマ好きのお友達とか、会社の気のあった仲間、
SNSでのオフ会等、個々に計画されているかと思います。

ワタシの会社の、自称「自動車部員」方々も
部として初ツーリングがてらの来場を画策しております←実現するのかは謎ですが(笑)


そこで・・・

オフ会とまでは申しませんが、
当日、会場内でお時間のある方は
是非、交流でもいたしましょう♪

他にもお誘いが多数カブリまくりの方も多いかと思いますので
ひっそりと、地味~に・・・

という、ご提案です(笑)


当日の会場レイアウト等は、こちらでは把握し切れませんので
どの場所に!と、今現在では決めかねますが

屋台等から余り遠くない芝生の上にブルーシートなんぞを拡げて
屋台から入手した食料を持ち寄ってマッタリとクルマ談義に花を咲かせましょう。

当方の予定時間ですが、一旦会社の部員達と集合してからの来場となりますので
AM10:00~11:00の間と実にアバウトとなりますが

ワタシの素顔をご存知の方(笑)
会場内にいるかと思いますので、お気軽にお声を掛けてくださいマセ☆
「何処に居る?」との、メッセを頂ければご対応させて頂きます

駐車場が混雑が予想されますので
愛車の並べ等は断念せざる得ないかと思いますが
最初から混雑しない、離れた木立の駐車場に
ひっそりと停まってる可能性が高いかとも思います(笑)

こちら自動車部からの参加予定は
ZC6が2台(白、黒)、BPE、BRG ZN6、CV35他←全てあくまでも予定です・・・(笑)
会社の人間とはいえ、単なるクルマ好きの集まりですから
ご遠慮なくお気軽にお声を掛けてくださいませ。

というコトで?昨年の模様などを一部

言わずと知れた、極希少車



ココからはミツビシ車

3ナンバーですから、GSRーVRとなりましょうか。



こちらは、5ナンバー車ですね、GSRーV??



初代、ECLIPSE




全ての無駄を省いて、効率のみを求めるこの時代に
見事に咲き誇った、往年の華やかしき頃を

皆さんで、ご堪能下さい。
Posted at 2013/06/09 17:33:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation