• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

降水確率。

降水確率。とか、どうこういう以前に・・・

この週末は台風の影響で
全国的に大荒れのニュースが流れていましたので
ドライブ日和の望みはこれっポッチもない中

「第12回沿岸部ツーリング 2017 in 陸前高田」に参加してきました。

”いつもの場所”にメンバー皆さんも集合です

今回はナント!34台の参加となりまして
生憎のお天気にも関わらず過去最高となったのでしょうか?

な、もんですから・・・

いつもの休憩所でも



あっちでも・・・



こっちでも・・・



ギューギュー詰めとなりました(笑)

お昼は以前にもお邪魔した気仙大工左官伝承館さん



古民家カフェ?とでも言いましょうか
ワタシ等がまだ幼いころの風情そのままの建物です



このモニュメントから高田湾が一望できるはずなのですが
当たり前ですけど今日は一面真っ白です(笑)

お楽しみの昼食はお座敷をお借りしまして



参加人数計43名様と
さしずめ大宴会の様相を呈していましたが(笑)

ワタシはおまかせ海鮮丼をいただきました



見た目はとってもシンプルですが
とっても味わい深い漬け丼で
大変美味しくいただきました♪

さて、昼食後は恒例?となりました??
ハロウインに肖ったコスプレ大会です

皆さん小物から本格的なものまで思い思いのコスプレを披露します
というか、もう仮装が義務とでも言いましょうか(謎)



古民家に、カオナシ・・・とってもマッチしてるような(笑)

おまんら許さんぜよ!??



ってか、なぜにセーラー服にヨーヨーなのか?
理解できてないメンバーさんいらっしゃいません?
そもそもヨーヨー自体がどう言うモノなのか判って無かったり・・・(汗)

そんな中でのグランプリ??は・・・



仮装どころではなく、もうすっかり変身しちゃってます(笑)

次回作がとっても楽しみですね♪



・・・え?次回のネタばれでしょうか?
ってか、ドンドンハードルが高くなっていくような(汗)

そんなこんなで大はしゃぎする大のオトナ達

事務局のお姉さんが写真を撮ってましたから
もしかしたらその模様をSNSかなんかにアップされるかもしれませんね(笑)


道中、軽いアクシデントもありましたが
大荒れになる前に無事に解散となりました

生憎のお天気の中、参加された皆さんお疲れ様でした
次回「第13回」にてまたお会いいたしましょう♪
Posted at 2017/10/22 21:08:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年06月26日 イイね!

煩悩滅却?(謎)

煩悩滅却?(謎)日曜に早起きして出発前にコイン洗車しよう!

とか、思ってはいたのですが・・・

北上市内の早朝は愚図ついた空模様で
洗車は諦めてそのままGO!

目指すは、TLCさくらんぼオフの会場山形県は天童市

いつも通りに集合場所の国道をひた走り三時間ほど
集合場所である天童高原地域交流センターにご到着☆彡

お食事中に失礼します(笑)



さすが天童市、ホール内の娯楽も



皆さん、続々とご到着となり
軽く自己紹介と、愛機の近況などを(笑)



まったりのんびりとツーリングがてらに高原の風を感じながら、昼食会場へ



今回の昼食は、山寺駅前の「焔藏」(えんぞう)山寺駅前店さん

ワタシは天板そば並盛をいただきました♪


肝心のお蕎麦の写真が・・・(汗)

歴史を重ねてきた街並みを感じながら



目指すは・・・



この街に訪れるのは二十数年ぶりとなります
その時、山寺の階段を登るの登らないのと
すったもんだした挙句、結局あきらめた経験があり
これが実質的な初の参拝となります

期待と不安に駆られながら、イザ!苦行?のスタートです



引き返すなら今のうち!とか葛藤もあり~の



登っても登ってもまた階段・・・



まだまだ半分も来てないの??



気のせいか?次第にメンバーさんの口数も減ってきましたね(汗)

時折、発するコトバは・・・

マジかっ・・・。

まだ~っ!??・・・。(滝汗)



そんなこんなで滝汗を掻きながら、ようやく奥の院にご到着



このころには煩悩どころか、全く欲の一つも残ってません
ただの抜け殻と化してます(笑)

さっきのお蕎麦屋さんと山寺駅があんなに遠くに・・・



登ってきた人にしかその絶景には出会えないんですね♪

さて、登ってきたからには降りなきゃいけませんね
これがまた下りは下りで・・・
体力はさほど必要とはしないのですが、如何せんもうすでに足腰が(汗)

体内の塩分を大放出した後の玉コンがひと際美味しく感じました♪



無事下山したお祝いにさくらんぼソフトで乾杯です



さて、本日のメインイベント会場に移動となりますが
途中、何回かクラッチを踏み損ねていたのは内緒です(爆)

近くではレヴォーグオーナーさん達もオフ会のご様子で
みん友さん数人を含む、たくさんのスバル車が集っていまして
中には掛け持ちのメンバーさんも(笑)



で、今回お世話になったのは、黒ベリー果樹園さん
って、みん友さんでもあるTLCメンバーの黒ベリーさんのご自宅ですね(笑)

まるで、ブドウ?と勘違いしそうなくらい
たわわに実った真っ赤なさくらんぼ♪



被りモノでやる気マンマンの某M氏(笑)



お土産用にパックに詰め放題まで



これだけでも、十分の価値がありそうですね♪

恒例の種飛ばし大会☆彡



激戦?を制しお見事2⃣連覇を達成し
優勝賞品を手にご満悦のご様子の某T氏(笑)




さくらんぼがメインのオフ会でしたが
なかなか体験できない充実した一日となりました。

時にはクルマを降りて自分の足で汗を掻く
こういう企画も多いにアリですね~♪

参加された皆さん、大変お疲れ様でした

月曜のワタシはというと・・・全く使い物にならないおじいちゃんと化してました(爆)
Posted at 2017/06/26 20:29:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年06月18日 イイね!

ドラプレミーティング。

ドラプレミーティング。前夜の宴会の夜更かしにも負けず・・・

「第3回 ドラプレミーティング@夏油高原」に
(正式名称はこれで良かったでしょうか?)

岩手スバル有志の皆さんと参加してきました。

とは言うモノの、どんな内容のイベントなのか?
実のトコロ・・・誰も知ってる方は居ません(笑)

と、そんなに深く考えず一旦江釣子古墳公園に集合です



軽く自己紹介を済ませ・・・ってか、
毎度のことながらウチのニーナ号が唯一のドノーマル車のような気が(笑)



夏油高原スキー場駐車場入り口にて
入場渋滞中です・・・





受付を済ませ、愛車と共にチェキで撮った写真が
名刺代わり?となります(笑)



まずは駐車場の停まってた参加者の愛車を

番組パーソナリティー氏の愛車FC



お?いすゞアスカ?



このナンバーは??



リアのナンバープレ-トの封印がなかったんで
まさか?このまま自走??とか思ったのですが
キャリアに積まれてのお帰りとなってました(笑)

4ドアは某桜田門車両でしか見たことは無かったと思うのですが



車検証がBCNR33改、いわゆるオーテックバージョンなんですね

こちらはNC35??



と、会場ではワイスピ祭りと称した
加速、減速と自車をコントロールする
決して加速競争ではないのですが



あれ?スターターは水着の尾根遺産がブ○ジャーを外してポイ!じゃなかったんですか(笑)



V8?対決



Kカー対決?



HONDA対決?って、さすがにその組み合わせは(汗)



さすがのパワーウエイトレシオ



スタート時からお尻をフリフリ
まっすぐ走らせるのが大変そうです


お昼は受付の際のエントリー量に含まれていまして
スキー場施設内にてカレーをいただきました。

ウチを出るときはお天気も良さげだったのですが
さすが山のお天気を甘く見てまして
半袖では少々、というか寒いのなんのって・・・

クロージングで協賛社様から景品を受け取るガっちゃん



大きくなりましたねもう自転車を漕げるようになったんですね♪

他にもみん友さんも景品を受け取ってましたが
やっぱ、純正ホイールにY社のタイヤを履いていたのはアウエーだったのかワタシは何も・・・(笑)

今回はFM岩手主催ではなく
あくまでも番組内オフ会とのことですので
番組が続く限り、第四回、五回と続くと思いますので
興味のある方は次回開催にこうご期待ください


あ!今度、番組を聴いてみますね(爆)
Posted at 2017/06/18 21:14:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年05月21日 イイね!

第11回沿岸部ツーリング。

第11回沿岸部ツーリング。今日はお天気にも恵まれて
絶好のツーリング日和となりました。

”オープンカー”乗りの皆さんと共に
沿岸部ツーリングに参加してきました。

お隣町の某ショッピングセンターに皆さんお集まりです

毎度のことながら図体のデカいセダンが
妙に暑苦しく感じたのは気のせいでしょうか?(笑)

と、そんなこんなをしながら、さあ!スタートです
目指すはお馴染みの気仙沼市

今日の先導車は・・・



第一休憩所につく前にチョットした事件です(汗)
先導車が気動力を発揮します。

と・・・その第一休憩所に
WRブルーを操る《スレンダーな美女》と巡り会いまして



気仙沼まで一緒にドライブ??デート??に誘ったんですが
見事にフラれました(爆)

途中休憩を挟みながら無事に全車、海の市に到着です。



今回はリアスキッチンさんのご厚意により
昼食時にも関わらず団体貸し切りとの扱いとなりまして
ワタシはおまかせ海鮮丼をいただきました♪



食後はお約束のソフトクリーム部の活動ですが
写真を撮ろうとして、あんこ落ちるの図・・・(泣)



抹茶ぜんざいを注文したのですが
100円くらい損した気分です(笑)

皆さん思い思いにショッピングを楽しみながら
その後一行は、気仙沼市内の安波山へ



この龍の門?はホタテの貝殻や食器の破片で出来ているんですね

そしてここからは気仙沼市街地を一望できます



向こうに見える気仙沼大橋は2019年完成予定とのこと



GWにお邪魔した室根山頂上から肉眼でも見えました。

おやつタイムとして美味しいお土産をいただきながら暫くダべリング

ここで、参加された皆さんの一部をご紹介

お馴染みロードスター乗りの皆さん







白のNDは納車したてのホヤホヤ♪



赤で統一感ありますね♪



おポルチェサマ♪



蒼いチーム



もうちょっと濃い蒼いチーム



ん?カーボンのスリーダイヤでしょうか?

で・・・出発の時に駐車場に停まってた一台



GT-Rに初心者マーク??(笑)

と、そんなこんなの全29台の参加となり

帰り道にもちょっとした事件もアリ~の
無事に今回も全車完走となりました。

暑い中参加された皆さん大変お疲れ様でした

屋根があってエアコンが効くって幸せだなぁ~♪
と、こっそり思った一日でもありました(爆)
Posted at 2017/05/21 19:56:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年05月07日 イイね!

五月五日はオ*ト*ナの日?

五月五日はオ*ト*ナの日?コイン洗車場で水をぶっかけ

軽く撫でたフリをして、イザ!奥州市へ

「ネオクラシックカー座談会vol.3 2017 in おうしゅう」に、お邪魔してきました。

途中で朝ご飯を食べながらマッタリと向かいましたが
丁度開会のあいさつが行われていました。

見学者駐車場には、見覚えのあるみん友さんの愛車が
数多く停まってはおりましたが
ご本人様たちはどこへやら?・・・(笑)

とりあえず展示車両を舐めるように?拝見させていただきまして

まず最初に目に入ったのは・・・なんかワルイ顔つきですね♪



詳しい情報とかは判んないですけど
790Kgの車体に、240PSのユニット
普通にホイルスピンをしながらシフトアップして
軽快に会場を走り去って行かれました(笑)

で、悪い顔といえば・・・330グロリアH/T



純正顔ですが・・・悪っ!(笑)

で、ある意味絶対近づきたくない顔といえば・・・Y31セダン



さすがに高速隊で今では現役の車両は存在しないかと思いますが
高速で後ろに貼り付かれたら、その頃なら間違いなくスピードダウンしますね(汗)


で、ここから来場されていたお客様の車両に目を(笑)

カワサキ通称「Z1」



リアドラムブレーキといい、4本マフラーといい
涙がチョチョ切れそうです(謎)

今でも、超高額で流通されてはいますが
ナンバーが「岩ま」のままでしたから
その頃に逆輸入車を所有されていたのは逆に凄いですね♪

こちらはZRX?と思いきや・・・Z750FX-Ⅲ



今でも人気の750FXの陰に隠れがちですが
1モデル限りの生産でしたから、こちらも希少車ですね♪

こちらは元祖Ninjaクン・・・と、思いきや



フレーム番号が「ZX750G」
こちらも希少なGPZ750R
このころから逆輸入車が庶民の手に届きそうな価格になって
俗にいう「ナナハン」が市場から姿を消しつつある過渡期ですね

で、こちらは?・・・もしかして?CB750FOUR2でしょうか?



4発のOHCエンジンでキックがあって、
テールカウルがあって・・・間違いない

某試験場の限定解除審査の試験車両でした
この車種には泣かされました(失笑)

でも、試験に合格した時の車種はスズキのGSX750Eだったりして

と、会場を徘徊しながら、ちょっと頭痛がズンズン?眩暈がクラクラ?
チョットクルマに戻って一休みしようとしたら



軽い熱中症に見舞われていたみたいですね

で、ふと駐車場内を振り返ったならば、
とってもカッコいいおクルマが(爆)



何が起っているのか一瞬戸惑いましたが
こちらのおクルマは今年、登録されたみたいでして
キャリパーもローターもピッカピカ☆彡

すでに、6万キロも走っている、どっかのクルマとは大違いです(爆)


ちょっと早めでしたが会場を後にして「小沢ダム」方面へドライブ

その先は冬季通行止めで東成瀬方面には
抜けられないとの情報は入手済みでしたが
その手前に「一関方面」の標識が

はて?ワタシのナビにはそんな道は載ってません



ダム湖畔に沿ってのどかに走りますが
はて?どこに出るのでしょう??

「迷わず行けよ!行けば判る!!」

途中、数台にクルマとはすれ違いましたが
交通量は少ないここ数年に出来た道なのでしょう
県道何号線の標識も見当たりませんでしたが・・・

と、しばらくすると国道342号線の
旧祭畤大橋のモニュメントの場所に合流しましたね

休日のマッタリドライブにはいいコースかもしれません。

ここまで来たら須川高原に登ってみたくなりますね
通行止めとの情報がありましたが、かまわず行けるところまで・・・



あれ?・・・難なく須川温泉に到着です(笑)

とりあえず足湯のみでマッタリしようとしたのですが
熱すぎてとても足を入れられたもんじゃなかったです



貸しタオルぐらいあるでしょう!ということで
入湯料とタオル代をお支払いして温泉でマッタリと♪

が、お風呂から上がって、そのまま爆睡してたりして

そんなこんなでオトナの日は暮れていくのでした・・・。
Posted at 2017/05/07 16:45:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation