• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2016年04月19日 イイね!

仙台港オフ。

仙台港オフ。お話しが前後しますが・・・

日曜日は、仙台港オフと銘打って
たべさんの愛機のお披露目をメインに
二ヵ月ぶり??の仙台へ出撃です(笑)

仙台方面への出撃時にはお約束の金ヶ崎PAにて
参加県北ティームとの待ち合わせです

コーヒーをすすりながら約束の時間を待っていると
トラックの荷台からこちらを見つめる牛さんと目が合います



これぞまさしく・・・ドナドナ
朝からちょっとしんみりもしたりで

ふと、目の前の本線上を蒼いVABが軽快に走り去っていくのが目に入ったのは・・・
きっと、きっと・・・気のせいでしょう(汗)

そんなこんなで、金成PAにて県南ティームと合流し
一路、夢メッセ宮城に向けてプチカルガモ走行
高速を走っていると、時折雨粒がフロントガラスを打ち付けますが
ま~ま~何とか持ちこたえてくれそうな淡い期待も抱きます。

今年に入って県外オフは初でしたので
皆さんなにげにお久しぶりでございました♪



一旦屋外に集合したこの頃までは、ナントか我慢できたのですが
この後のお天気は皆さんご承知のとおりとなりまして
傘の骨組みは裏返るわで、屋内退避となりました(汗)

軽く談笑した後は、夢メッセ宮城で催されている「2016 東北 カーフェスティバル」へ

ワタシが真っ先に向かったのは勿論



ミツビシFU…って、一番星号ですね



箱のペイントに歳月の流れをさすがに感じますが
初めて実車に巡り会えて、その当時の記憶が蘇ります♪

他の展示車両はといいますか・・・
尾根遺産とか、ロクに撮ってなかったりしますので
ご希望の向きは参加皆さんのブログでお楽しみください(笑)



ま、この方面がお好きな方はどうぞってな感じですけど
多分・・・話は合わないだろうなっと(笑)


展示車両を一通り拝見して休憩スペースに出たところ
何やら懐かしさを感じさせる音楽が・・・



カーショーにはつきものの?派手な音楽とは一転
アコースティックな音楽と、高音の男性ボーカル
アンデス音楽のなんていう楽器でしょう?
竹筒?がいっぱい並んでアレ。



帰って調べてみると、宮城県内ではたびたびライブをされているみたいですね

しばらく聴き入っちゃって思わずCDを購入しちゃいました
クルマのイベントに行って何故??(笑)


個人的な事情により午前の部でお先に失礼させていただきましたが
参加皆さんはこの続きもあったみたいです
詳しくはそちらをどうぞ♪

帰路についたワタシを待ち受けていたワナは
前日のブログの通りです(爆)

生憎の天候となりましたが参加皆さんお疲れさまでした。



今回もたくさんのお土産をいただきました♪
Posted at 2016/04/19 20:51:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年02月28日 イイね!

蕎麦打ち体験オフ。

蕎麦打ち体験オフ。チョットお久しぶりのクルマ三昧な週末となりました。

今日は、所属するグループ「岩手スバルオーナーズ」メンバーさんと
そば打ち体験オフと銘打って花巻市文化村へと

岩手スバルのオフには・・・実は何気にお久しぶりなような??(汗)

集合場所は、花巻空港の駐車場の一角

オフに先立って、皆さんお目当ての狭き門をかいくぐった希少車
たべ☆さんの新しい相棒S207のお披露目です♪







スタッドレスにお別れするまで、もう少しの辛抱ですね
春になればオーナーさんのアクセルを踏む力もより一層…(笑)

お見送りのみなさんとお一旦お別れして
参加メンバーさんは変態走行にて文化村へと



って、空港からはすぐそこなんですけど(笑)

で本日のメインイベント蕎麦打ち体験の始まりです



講師のご婦人の説明を受けて
勘違いして蕎麦屋を始めそうな勢いのおだてに乗り~の



太さもかなりバラバラになりましたがとりあえず完成です。

茹でてもらう間ちょっと一息??



ま、ま、マツタケ??

なめこなワタシには・・・なにが?(爆)

そんなこんなしている間に茹で上がりました



なかなかツヤツヤですね♪



結構太めのほうが食べ応えがあったりも

体験学習終了証書もいただきました



他には、ピザや珈琲やら煮物お新香天麩羅もついて
お値段は今どきのナント!(驚)

最後はクルマをいったん整列しなおして



と、いうか・・・参加者以上に
文化村スタッフさんのテンションが異様に高かったのは気のせいでしょうか(笑)

もしかしたら、文化村のSNSにも集合写真とか掲載されているかもしれませんね


少々不意を突かれた雪に見舞われましたが
参加されたみなさんお疲れさまでした♪
Posted at 2016/02/28 20:38:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年11月02日 イイね!

里帰り。

里帰り。ニーナ号の里帰りにお供してきました(謎)

と、いいますか・・・昨年に納車一か月ほどで里帰りを果たしていまして
さらには6月にも大泉工場にお邪魔していますので

およそ5か月ぶりに群馬製作所に里帰りという名の聖地巡礼です。

いつも通りに金曜の仕事を終えて下道をトコトコと・・・

と、今回はそういう訳には行かず、土曜の夜に高速を多めに使用しての行程となりました。

まずは鶴巣PAで夜食です
最近、お上りさんするときはいつもこのメニュー
このボリュームのあるかき揚げがですツボです♪



あっちのPAに寄り~の、こっちのSAに寄り~の
いつになくグダグダな深夜のドライブが続きましたが
そこを踏ん張って、北関東道の出流原PAにて
ホテル「恵洲茶愛」にお泊りです。

早朝のホテル街??



ものすごい寒さで目が覚めましたが昇る朝日のナントも綺麗なこと
この季節は一層眩しく輝きますね♪

そんなこんなで、富士重さんの従業員駐車場に到着です

もうすでに数名のみん友さんもご到着していましたし
他にもたくさんのグループがオフ会のご様子ですね

セクシーなピップラインが並びますね♪



っと、オフ前日に納車されたばかりの某限定車



そのフェンダーの膨らみ具合が、またセクシーですね♪

お隣さんにはケツバット団さんの蒼いクルマが勢ぞろい



その蒼い集団に背を向けるように、レガシィの集団に紛れ込む一台のVAB(笑)


シャトルバスにて矢島工場に向かいます。

感謝祭の模様は皆さんのブログを参照していただくとして
ホントにお祭り感満載ですので
岩手からでも、行って損はないかと思います。

工場内も見学できますし、社員さんによるいろんな出店もありますし
来年の機会にでも、遠征を検討されてみてはいかがでしょうか♪


自然と駐車場に停まってるクルマにも目は向きますね

VABのグループですね
この台数が並んでいるのは見たことがないです(笑)



ご先祖様♪











スバルではないけれど・・・なんか可愛らしいですね♪



最近では見かける機会も少なくなった
セドリック330 2800SGL



背中の「NAPS」のエンブレムが泣かせる(笑)



古き栄華の時代ですかね



ボルボ アステローペB10MC←多分♭、、
富士17型SⅢボディ・・・多分♭、、

「バスマニア」ではないので詳しくは判らないです←棒読み(爆)

と、まーそんなこんなで、さすがに日帰りに近い全行程でしたので
翌日の仕事にも差支えのないように
大事を取って、やや早目ではありましたが一足お先に
二時半頃に聖地をお暇させていただきました。

参加されたみなさんお疲れさまでした♪

また来年の聖地巡礼にてお会いいたしましょう
Posted at 2015/11/02 21:18:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年10月25日 イイね!

当選を祈念し紅葉狩り。

当選を祈念し紅葉狩り。今日は、みん友のたべさんがレガの箱替えに伴って
「レガさよならオフ」と銘打った?
鳴子峡紅葉狩りオフに参加してきました。

峠筋は積雪があるとの情報もありましたから
北上を出発時にはお天気がやや心配でしたが
ナントかもちそうな気配が漂います。

集合は、「あ・ら・伊達な道の駅」なのですが
出足が遅いと大渋滞にハマるとの情報を得まして
オフ会としてはかなり早めの集合となりました。

・・・が!

鳴子峡に近づくにつれ、渋滞もすでに始まってて手遅れ感も漂いつつ
かなり手前の無料駐車場に陣取って
お天気もやはり山のお天気ですね
平野部とは想像もつかない状況だったりして・・・(汗)

そんな中、中国の方と思わしき、可愛らしいお嬢さんグループに道を道を尋ねられ
華麗な受答えができずドギマギするシーンもあったりで(笑)

~もしかしてだけど~それぇって~
相合傘で連れてってて誘ってるんじゃないの~~

・・・と、そんな妄想に駆られたかは定かではないですが
雨の中をレストハウスまでの道のりを歩くオトナたち



なるほど~!これが観光パンフレットでよく見る風景ですね♪



さすがに大混雑必至な名勝地ですね、紅葉も見ごたえがありそうです♪
但し・・・お天気が良ければ(爆)

雨のみならまだ我慢も出来ますが、これが風も強いわ寒いわで
傘を持つ手が冷たいを通りこしてイタイのなんのって(素)

そんな中でもいつもの部活は忘れません。

まずは一個目



・・・な、なにか?(謎)

それでも満足できずおかわり



・・・え、えぇーー("^ω^)

昼食会場へ向かう途中のPスペースで一旦集合です



まだ、午前中ですが、大崎市内に向かっての帰り渋滞が発生していましたね
また、鳴子峡へ向かう列もかなりの渋滞でした
早い時間に行動を開始して正解だったかと思います。

昼食は鬼首スキー場のレストランにて、味噌ラーメンをいただきました♪
暖を求めてたのですが、思いのほか外気温とほぼ変わらない室温に
ちょっとがっかりしたのは内緒です♭、、(笑)

さてこの先どうしましょう?
来た道を渋滞にハマりながら、ただ戻るのも悔しいですね

鬼首は大崎と湯沢のほぼ中間点ですから
ドライブがてらにちょっと遠回りになりますが
思い切って秋田県の「おがち」に向かいます。

小町娘がお出迎えです♪



この後、ズボンに怪しいシミを付けた、
とある方がスリーショットを撮ったとかなんとか…(爆)

気温こそははさほどの違いはなかったのですが
穏やかなお天気で、なんとも(^^♪

最後は道の駅カフェにて、「人生とは何か?」
みなさん熱いトークが繰り広げられました←のか??(謎)



一日を通してあいにくの空模様でしたが
参加された皆さんお疲れさまでした

某限定車をご予約されたたべさん
レガとはお別れですが、新しい出会いに向かって
抽選枠に当選されることを願ってやみません。
Posted at 2015/10/25 20:54:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年10月18日 イイね!

KAZE。

KAZE。何故か?地元開催のミーティングに限って
バイクが手元に無かったりします(汗)

前回夏油高原で開催されたのは
2007年?か2008年だったかと
その時も愛機は入院中・・・

と、そんな中、カワサキ乗りの集い
『カワサキコーヒーブレイクミーティング in 岩手』に
明らかにバイク乗りにはふさわしくない格好でお邪魔してきました(謎)

自身、このミーティングに参加するのは
2010年の磐梯開催以来となりますか。

会場に向かう途中で、これまた会場に向かう
たくさんのバイク集団をキャッチ☆彡



勿論、ソロツーリングの方も



普段は温泉に向かう経路ですから
集団のバイクが通過するのも稀ですから
今日は、一年分くらいのバイクが通過したんじゃないでしょうか?
周辺の方も何事か?と、思われたことでしょう(笑)



会場では、北上市の民俗芸能、鬼剣舞がお出迎え
KAZEギャルにインタビューを受けて
まんざらでもないご様子の「化身サマ」(笑)



会場の全体像

シーズンの終わりを惜しむかのように
今回もものすごい台数が集まりましたね







で、何の集いかというとですね
単に集まって珈琲を呑みながら
KAZEギャルを前に鼻の下をデレーっと伸ばそうじゃないか!と・・・

って、違いましたっけ??(爆)



右が2010年仕様、左が今回のカップ
毎年微妙にデザインが変わってるんですね♪

カワサキといえば黄緑色
しかし・・・お値段が(汗)



飲み終えたカップは、ベルトにぶら下げて
これが正しい会場での過ごし方ですかね(笑)



で、会場内を散策
今のバイク事情をお勉強します。

・・・と、つい最近おNEWのNinja1000をご購入のみん友さんとバッタリ



オーナーのtate @とうほぐ さんもご満悦のご様子です☆彡

自分が過去に乗ってた愛機はやはり気になりますね

ありました。Z400FXE3型エボニー
マフラーは残念ながらオリジナルではなかったのですが
なかなか綺麗な個体ですね♪



お次は、ZZR1100D型
アンダーカウルを外したくなる気持ちイタイ程判ります
エンジンからの熱で膝や足元が火傷しそうでした(汗)



Ninjaクン2号機のNinja650Rの姿は見つけられませんでしたが
最近のカワサキのツーリングバイクの標準的なスタイルとなりつつありますね

で、ありましたNinjaクン3号、NinjaZX-14R



およそ9500rpm、メーター190ほどでリミッターが効きます
但し、微妙にメーターの単位が違いますので・・・(爆)



で、カワサキといえば「ザ!2スト」



更に、カワサキといえば・・・



まだまだ、現役で頑張ってます☆彡

下の駐車場にはこんなコスチュームの方も特別参戦されてました(笑)



ステージではカワサキバイクマガジン編集長の進行により
来場最年少の方、最年長の方
はたまた、今日お誕生日の方へのお祝いなどが行われ



ってか、編集長・・・なかなか老けないな!とか思ったのは内緒です♭、、

恒例のじゃんけん大会



相変わらず、KAZEギャルは鬼のようにじゃんけんが強かったり(汗)

最後は参加者よる集合写真で一切のイベントは終了しました。



イベントの詳しい内容は12月発売のカワサキバイクマガジンを購入してくださいね(笑)

最後はお帰りになるみなさんをお見送り









我らがtateさんも華麗なライディングフォームにて帰路につかれました



某黄色いクマさんと、同じ匂いを感じたのは
ワタシだけだったでしょうか??(笑)



果たして、その格好のままどこまで走っていけたのでしょうか??

そして、最後に目線いただきました♪

Posted at 2015/10/18 19:04:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation