• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2015年09月06日 イイね!

あるよ。

あるよ。今日は、「だんぜん、あんぜん、スバルパーク In スポーツランドSUGO」
に、おじゃましてきました。

イベント自体の詳細はあまり詳しくは理解してなかったのですが
「無料イベント」ですから過度な期待もあまり抱かないよう
レヴォーグ発売当時に行われた試乗会的なイベント程度に考えながら(笑)

なにより、折角このみんカラ内で募集したWEB抽選に当選しましたので
勿体ないですからね・・・。

で、無料ということは必然的にそこまでの足代のほうが高くつきますので

五時起床!



泉あたりから高速でワープすれば高速代も結構な節約になりますね

と、思いきや・・・うちを出て途中のコンビニにてコーヒーをすすってたら
その時点でココロが折れそうになったりで、そのまま・・・(汗)

で、それならば早く到着して唯一の楽しみ?
まずはパレードランに申し込みをして
あちこちイベントをこなしてしまえば!と、またもや思い付きの暴挙に出ます。

会場のSUGO西駐車場に到着すると、受付前は長蛇の列ができていました
一般の方の参加と、パレードランの申し込みの方が多く見受けられ
実は、みんカラ抽選枠はものすごく少なかったのですね・・・

で、ワタシもまずは午前の部パレードランに申し込みをするべく列に並びますが・・・

なんと!・・・



ワタシのイベント参加の時間枠とカブってて
参加申し込みは問答無用で却下されました(笑)

タイムスケジュールや、事前講習会の有無とか
もう少し詳しく表記した方がいいかもしれませんね。

WEB抽選をキャンセルされた方や、
折角パレードランの抽選に当選したにもかかわらず
指定時間にお越しいただけない方とかも多くみられましたからね。

で!気を取り直して、会場内を散策です。



こんなクルマや。



こんなアトラクション?やら



スバルといえばお約束ですね。



こんなお店まで・・・



こちらはWEB抽選特典のスラローム体験です



S4二台とXVの二台を交互に乗り比べるようですね
で、S4を試乗するのが実は初めてだったりします(笑)

あとは、フルライン試乗会もありますので
しっかり計画を練れば、一日居ても十分に楽しめるかと思います。

で、そこに登場した、某覆面仕様五レガオーナーさん
試乗車がすべてAT車であることに嘆いていましたので

蒼いマニュアル車・・・あるよ。



と、呪文のように何度も耳元で唱えてきましたが
今夜の彼は、田〇要次さんの夢でうなされないか心配です(爆)


さて、午前の部では却下されたパレードランですが
さすがにお天気が悪いのと、終了時間が遅くなることもあってか
午後の部には定員を満たさなかったらしく、めでたく参加資格を得られました♪



講師の方から事前講習を受け、
S4二台を先導に、イザ!イザ!



駐車場にておおまかな車種分けがありまして



B→V→S→G→他の、順でしたかね。

こちらはVチーム



蒼いのが二台並んで、紅いVMとの計三台となります。

ちょうどその時間帯に雨足も強くなりましたので
そんなにスピードは乗りませんけど・・・

  ・・・。

バイクで走ってるときは気にはならなかったのですが・・・
クルマで走るとコース幅に妙な圧迫感を覚えます

もし、走行会とかで前車を追い越すなんて
ワタシには~~絶対無理です(笑)



と、いうワケで、今日も無事にキーを置くことができました。
Posted at 2015/09/06 20:50:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年08月17日 イイね!

夏休みの想い出~行け!玉こんにゃく部(謎)

夏休みの想い出~行け!玉こんにゃく部(謎)今更感ムンムンとなりますが(汗)

夏休み真っただ中の13日は
レガシィ仲間を中心とした、「冷たいラーメンオフ」と称して?
山形県にお邪魔しました。

山形県への道のりは、もう慣れたものです(笑)
恒例のごとく横手廻りで下道をズンズン☆彡

集合場所は道の駅「天童温泉」
三つ巴の戦いに惜しくも敗れながらも??(謎)
9時営業開始前に到着しました。



※道の駅「天童温泉」の施設自体には温泉施設は存在しませんので
御用の向きは周辺の日帰り入浴の案内とかも、道の駅案内所で承っております♪※

と、そこで折角ですので、道の駅記念キップを購入すると・・・



ナント!来場記念に小さな駒もいただけました。

記念キップ購入者全てになのかは不明ですが
売店のおじさんに「どこから来たのか?」質問されましたので
おそらく、遠方からお越しのお客様への記念品かとも思われますね。

参加メンバーさんも到着しだしましたが
宮城県のとある御仁は、今回はどんなネタを披露してくれるのか
ほのかな期待を抱いていたのですが・・・あれ?
集合時間前に何事もなく登場しまして、ちょっと拍子抜けしたり(笑)

目的のラーメン屋さんの開店までまだ時間もありますので
そのまま駐車場にてしばし駄弁りタイムとなりますが


そこでちょっと気になった出来事が・・・

駐車場内でけたたましくクラクションを鳴らして通過する一台のクルマ
ドライバーはややお年を召した男性の方でしたかね
自分が優先だとでも何か勘違いされているのでしょうかね?
道の駅の敷地内ですから当然のように横断される方も多くいらっしゃるでしょうし
なによりクルマ側に一時停止の表示があったはずなのですが・・・

オジサンになったからではないのでしょうが
どうして、そんな運転になるのでしょうね?
人の振り見て我が振り直せですね。

さて、気を取り直してお目当てのラーメン屋さんに皆さんで移動です

今回のチョイスは、天童のスバリストさんお勧めの「ちゃあみい」さん



ワタシは冷たいラーメン特盛を注文しました。



ワタシ自身冷たいラーメンは初体験となります
見た目はなんともボリュームたっぷりな「中華そば」なのですね
冷たいながらもしっかり出汁が利いていて、大変おいしくいただきました♪
逆に、このお店のの温かい中華そばもいつか食べてみたいと思います。

食事しながらのお話しは、やはりクルマの談義に華が咲きます
いろんなパーツについて熱く語る宮城の某御仁

しかし!今回はなぜか誰も背中を押したり、援護射撃に回りません
奥方様がご一緒というのも勿論ありますが・・・
「レガのパーツより、まずはスマホを買わせた方が良くね??」
と、満場一致の結論に達していたのは、ここだけのハナシです(笑)


食後はプチヘンタイ走行にて蔵王のおカマを目指します
一時集合場所の物産館を見落としまして
途中、チリジリとなりましたが、無事体制も整いまして
お山のお天気がやや心配でしたが、そのままレッツGO!!



途中の駐車場では、いい塩梅に霧も晴れまして
頂上の景色にほのかな期待を抱きましが・・・



そして・・・真っ白(爆)



この案内板の向こうに見える景色は
観光パンフレット等にてお確かめください(笑)

・・・ところで?蔵王ハイラインは
8月末まで無料開放と案内板にも記されてましたが
さすがにお盆期間の掻き入れ時にはお金を徴収するのですね(笑)

頂上はあまりにも寒いので、そこで部活?となりました
山形といえば勿論玉こんにゃく



これを食べないことには山形を満喫したとは言えませんね
ちょっと観光地料金なのが気になりましたが(笑)

さて、お約束のもう一つの部活は・・・



今回は蔵王酪農センターさんで「ラテ」をいただきました
甘さも控えめで、いい意味で乳臭くてこれもまた美味ですね~♪

気が付けば、施設内の営業も終了したのも忘れ
そのまま辺りが暗くなるまでハナシはつきませんでしたが

次回、某ロドス太クン披露目オフ
または山寺から~の羽黒山修験者オフ??
での再会を約束して解散となりました。

あ!五レガ高速隊覆面仕様の某オーナーさんの
マニュアル車増車お披露目オフもありますかね
多いに期待しています(爆)
Posted at 2015/08/17 21:18:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年07月26日 イイね!

背中を押し隊。

背中を押し隊。昨日、土曜日はスバルフェアなる
悪魔の囁き??が響き渡るSAB仙台R45さんへ
迷える子羊さん達の背中を押しに行ってまいりました。

岩手ティームは一旦、金ヶ崎PAに集合して一路仙台を目指します

一年ぶりにやってきましたSAB仙台R45さん
出店各社さん、魅惑のデモカーが並びますね



特に、レヴォーグオーナーさんにとっては
目に毒ではなかったでしょうか?(笑)

パッと見艶消し塗装かと思いましたが
ラッピングを施されたVAB



86??いえいえ・・・
ステアリングのエンブレムと
フロントサスの品番から実はBRZなんですね



さて、こちらは会場に駆け付けたお客様方
こちらも十分に気合が入ってますね(笑)



ワタシ自身はこれといった散財の予定はありませんでしたので
現金も少な目、カードも持たず
役目といえば、ショップさんの代わりに商品説明とか
もう一歩を踏み出す勇気を導ければということで(謎)

昨年は某氏が漢を見せつけてくれましたが
今年の按配はいかがでしょうか?(笑)

・・・が、しかし!です。

あまりの暑さに耐えかねて、店内の二階の待合室に引き籠り
マッサージチェアを見つけては、試しに100円をポチ!

    ・・・。

クーラーが効いた室内と、マッサージ心地よさに
まさかの寝落ちゥトゥト(´-ω-)´_ _)´-ω-)´_ _)zZZ

そんなこんなで、背中を押そうにも
全くお役に立てませんでした(爆)


で、ショップのスタッフさんか、お客さんかは不明ですが
駐車場に並んだ気になったおクルマを(謎)

お!そう○ルさん??
って、違いますね(笑)



フィアットとだけはさすがのワタシにも判りますが
トリコロールのピンストがなかなかグッドですね~♪



輸出用グリルを換装したS4
注文すれば取り寄せられるんでしょうか??



ピンポイントで赤でシブくまとまってますね~♪



こちらはブルーで統一されてます♪



オーナーさんはその後、某足周りを契約されたとか
この日のサンザーイキングだったでしょうか(笑)

スバルの赤キャリを装着されたSH



実は赤キャリ今現在でも純正パーツとしてお取り寄せできまして
ほとんどの車種に取り付けは可能でして
店舗にもよりますが、ディーラーでも装着してくれます

サーキットを本気で攻めるような機会が少ない場合は
餃子に50~70諭吉はちょっと・・・という向きには
十分活躍してくれるかと思いますよ♪

お!金ホイールに赤のキャリパー塗装に見覚えが
《最後の将》?・・・って、違いますね(笑)



っと、側道に目をやると・・・



こちらは金餃子装着の別のクルマですね

とある日の自宅近くのコンビニにて



限定車のはずで台数は少ないはずなのですが・・・
ワタシの周辺でものすごい確率で目撃しますね

不埒な考えを抱いて眺めるから目に入るのでしょうかね?(爆)
Posted at 2015/07/26 17:53:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年07月12日 イイね!

呼びあう。

呼びあう。今日は、お隣金ヶ崎町にある
某世界の巨大メーカーさんの
フェスティバルにお邪魔してきました。

と、その前に・・・

あまりにも汚れまくっていましたので
給油がてらに軽く洗車でもしに、行きつけのスタンドへ向かう途中

向こうから走ってくる蒼いVAB
すれ違いざまに・・・お!あのナンバーは!!

時には、市内某所に蒼いのが二台並んでたりしまして



ってね、意図的にワタシが隣に並べて写真を撮ってたのですが(笑)

みん友さんでもある、イワテのあさやんさんの愛車に間違いはないのですが
実は、オーナーさんには一度もお会いしたことがなかったりしてます(汗)

ま、呼びあっていれば、いずれはどこかでお会いする機会があるでしょう
と、実に安易ですけど、そんな出会いを信じてたりしちゃってます(笑)

Uターンして、道端で突然のプチオフとなりました♪



お互いに初めましてでしたけれども、
なかなか気さくなお方で、それでいてダンディーなお方で安心しました
で、チョイ悪もちょっと入ちゃってますか?(笑)

スバル車のオフ会があった際には改めてお誘いしますので
その折にはよろしくお願いします♪

で、本題の大株主様のフェスティバルですが・・・

MIRAIがあり~の



LEXUSあり~の



もはや、バニング?(笑)



で、もって、乗ってエンジンも駆けてイイということで
RC350展示車にetorannzyuさんと一緒に



その後アンケートを書いてみたり
カタログをもらってみたり・・・



対応してくれたお姉さんんには、どうやら親子のように間違われてみたいで(汗)
って、ウチのは昭和生まれですから可能性もないとは言い切れませんが
どうやらetorannzyuさんは、ウチのと同い年だったという事実が判明してみたり(笑)

そんなこんなで、今日の部活は秋田名物ババヘラアイスで乾杯☆彡です



えー、、全体的にいえば・・・年を追うごとに年々イベント内容が
質素化してきていると感じるのはワタシだけだったでしょうか?

群馬県のとあるメーカーの感謝祭は
社員さんが休日出勤をして工場見学の案内とか
各係単位での催しとか企画されていますが

経費の節約とか事情もおありでしょうけれど
どうもサプライヤーさんにおっつけてる感も見え隠れしますが・・・

で!何と言っても・・・尾根遺産の姿が見えないのが許せません(爆)
唯一、写真を撮れたのが、MIRAIの案内をしてた尾根遺産



あまりにも暑かったせいもあり、早々に撤収し
そのまま海岸線までドライブ



いつものお店でいつもの大盛りをいただきました♪



お店の方もGW以来だったということもしっかり覚えていてくれたみたいです(笑)

で、地図上ではいつも気になっては居たのですが
どんな道か確かめてみたくてちょっと寄り道を



面白そうですけど、道幅がトコトン狭くなるのですね
皆さんでTRGでは、ちょっと無理がありますかね・・・
Posted at 2015/07/12 22:51:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年07月04日 イイね!

つどいの食卓。

つどいの食卓。セザンヌにスザンヌが!

って、北上市民にしか通用しない
数年前のそんなネタではなくて・・・

「カウンタックにカウンタックが!」

・・・ということで、休日出勤がえりの作業着姿のままでしたが
お隣奥州市にあります「つどいの食卓カウンタック」さんへ
スーパーカーを眺めに伺いました。



仕事帰りでしたので、何時まで開催されているのかは不明でしたが
はたして間に合うのかさえも不明でしたが
このみんカラサイト内や、新聞その他媒体でも紹介されていましたので
会場内はすごく賑わっていました。

駐車場に着くなり見覚えのあるお車や
何名かのみん友さんともお会いできました。



あっちに止めて!なんてお声も頂戴しましたが
いや!いや!こんな「地味なファミリーカー」を
そんなスーパーな御車と並べるには忍びないので
ご丁重にお断りいたします(笑)

さてさて、オジサン達はスーパーカーブームど真ん中世代ですので
カウンタックの文字を見ただけでもココロが踊りますね~♪

まるで当時のスーパーカー図鑑から飛び出したような。



いつものように、ミニスカートの中をのぞき込むが如く
変態行為に及びますが・・・低すぎて覗きこめません(爆)



鮮やかなブルーですね~♪







「カウンタック」のオーナーさんの「NSX」



もう一台、スーパーな
三菱ふそうスーパー・グレート(笑)



このスーパーカーで、スーパーカーが搬入されたんですかね?

345/35/15・・・なんでしょう?このタイヤサイズ(笑)



どうやってタイヤ交換するのでしょう?
もしかしたら?タイヤチェンジャーより
タイヤレバー二丁とプラハンマーでトンテンカンとか?・・・まさか(笑)



320KM/hまで刻まれたメーター



320なんて数字を見るのは
過去の愛車カワサキZZR1100以来ですかね(謎)

「スーパーカーライト」が開いてるシーンは初めて見ました。



おや?気のせいか?左目が…(小声)♭、、

そんなこんなで、仕事の疲れか?
急な眠気と軽い頭痛に勝てず
一足お先にお暇させていただきました。

今度はゆっくりと食卓のほうにも伺いたいと思います♪


※追記

セザンヌってナニ?という諸兄に
これがパスタメニューを中心に岩手で店舗を展開する「セザンヌ」です(笑)



北上住んでいながらワタシはまだ入ったことはないですけど・・・(汗)
Posted at 2015/07/04 23:29:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation