• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

東北中央道。

東北中央道。朝四時、起床!

所属するグループ、TLC東北レガシィオーナーズクラブ」のオフ会
さくらんぼオフ2015に向けて出発です。

・・・と、そこからが長かった(汗)

目覚ましで起きたまでは良かったのですが
意識が遠いいまま、ボーーー!
重い腰をいったんあげてはウダウダ・・・気が付けばすでに五時

ま、過去の経験から東根市までは三時間もあれば余裕ですので
近くのコンビニに立ち寄り、またもやウダウダ・・・

そんなこんなで、いつも通りに秋田道へ向かって
北上西ICに乗ったのは五時半頃だったでしょうか。

ご存じの通り湯田ICまでのこの区間は
国道の通行止めにより迂回路として案内されていまして
この区間はETCでも一旦料金表示はされますが、無料措置となっています。

あくまでもこの区間のみの措置ですので
これより北上寄りもしくは、横手寄りの利用されますと
全区間徴収されますのでご注意を(笑)

一旦湯田ICで降りて、国道を横手に向かって走りますが
そこから横手湯沢道路を利用しても320円ほどで
その先十文字から利用しても180円
またさらにその先、湯沢からですと無料区間となりますので
そんなに、高速代をケチるほどでもないですね(笑)

その先途切れ途切れとなりますが、
主寝坂道路、尾花沢新庄道路と無料共用区間が続きます

ん?・・・と、案内標示の「東北中央道」の文字に気が付きました

いつの間にか路線名が変わっていたのですね
山形県を訪れたのは昨年の秋以来でしょうか
その時すでにそうだったのでしょうか?
ワタシが今まで気づかなかっただけですか?(汗)

路線も尾花沢まで延伸されて、快適に進みます。
結果、道の駅むらやまに到着したのが7時半ちょい前



集合時間にはさすがに早すぎですので
折角ですから8時の開店を待って、道の駅スタンプを押印して
メンバーさんの待つ「よってけぽぽら」に向かいます。



って、ここからが本題ですか(笑)

まだ開店前にも拘わらず皆さん行列をなしています
何の行列かは不明ですが、とりあえず並んでみようかとの衝動にも駆られましたが(笑)



皆さん集合しまして、数台に分乗して
イザ!さくらんぼ狩りに向かいます。

今回、お世話になった農園さんは
昨年に引き続き「みのる果樹園」さん



もうシーズンは終わりとおっしゃっていましたが
なかなかどうして、紅く実った粒がたくさん



同じ佐藤錦でも、その木によって
微妙に味が違ったりするのですね~
まだ黄色みがかっている粒でも甘かったり

恒例となりました黒伏高原へプチドライブ



ワタシも微力ながら、スバル車拡販に力を注ぎましたが
その結果は如何に?
約1名様はご案内で来たかと思いますが(謎)

昼食は最上川沿いの「リバーハウスはやぶさ」さん



リアルプーさんがお出迎え☆彡



さすが、そば街道の異名を持つ山形県
いろんな趣向を凝らしていますね♪



ワタシが注文したのは、はやぶさそば
麺もボリュームたっぷりで満足です♪

お約束のソフトクリーム部の活動は
チェリーランド(道の駅寒河江)に向かいます

店内はすごい行列で、一旦チケットを購入してから
今度は更に商品の受け渡しと、二度行列に並ばなきゃなりませんので
ちょっとウンザリしかけたのですが、そこは気合です(謎)

つや姫とさくらんぼ(果肉入り?)で乾杯です



しかし、ワタシ等の後ろで行列はぷっつりと途切れたりもして
きっと、観光バスでお越しのお客さんとタイミングがカブったのでしょうね(笑)

施設内のホールで一旦オフ会は〆となりました

ワタシは皆さんよりちょっと早めでしたがお先にお暇しまして
界隈の道の駅数か所のスタンプを押印しつつ
寄り道しながら来た道をわが家へと。

帰りも高速代をケチりつつ・・・
湯沢で降りようか迷いながらそのままスルー
横手降りようか・・・そのままスルー・・・

結局、気が付きゃ~北上江釣子IC(汗)
表示されたお値段は1430円

ん?これってケチるほどの金額でしょうか?
ガソリン代は湯水のように使ってるのに(爆)

で、得た結論は高速代をケチるより
しっかりお支払いして早く高速を整備してもらったほうがイイんじゃないか?と(謎)

雄勝から新庄にむかって、近い将来に延伸されるのでしょうね
現在は管理者が違うみたいですけれど
繋がったら有料になるのでしょうね、確実に(笑)

でも、山形はもっと近くなりますね。
Posted at 2015/06/29 21:39:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年06月21日 イイね!

兵どもが夢の跡。

兵どもが夢の跡。今日は、ばーるすさん主催の
岩手県南オフに参加してきました。

まずは、北上市より県北チームは
市内某観覧車のもとに一旦待ち合わせ
計五台でのプチ変態ツーリングがてらに
通称紫陽花ロードを一路南へ

誰が名付けたのか「紫陽花ロード」
この季節には道路両端に
紫陽花が咲き誇ってるハズなのですが・・・あれ??
今年はまだですか?(笑)



平泉市街地入口のコンビニにて宮城県の御仁と待ち合わせるも
華麗にスルーされた模様で、いつも何か期待に沿ってくれて
ある意味安心しました(笑)

そんなこんなで、毛越寺駐車場に集結です。



今回はあらかじめばーるすさんが、
駐車場の一角を確保していただきまして
参加車両全てスムーズに駐車できました。



しかも、無料拝観券までご用意していただきまして♪



お正月ぶりとなりますね

只今、毛越寺庭園内ではあやめ祭りが絶賛開催中です。



あやめ園の中に咲く花二輪



はい!そこ!!変な想像はしない(爆)

そんなこんなで境内を一回り
あまりの暑さのせいでややヒート気味な身体に
今日の一発目



平泉世界遺産祭がお隣の広場で開催されていましたのでちょっと覗いてみました



地元のお店から、三陸方面の屋台がたくさん
その中に、平泉ジェラートの文字が無性に・・・



ついさっき食べたばっかりなので流石に諦めましたけど(笑)

ところで?・・・駐車場にこんなクルマがありましたけど



これはクルマはナンでしょうか??
これに乗るにはどうすれば??



秀衡号と記してありますが
他にも、清衡、基衡号も存在するのですか??

次の目的地に向かって大移動を開始しますが
すぐ目の前を某みん友さんが通過しまして
手を振りましたが気づいてくれましたかね?(笑)

次に向かったのは名勝厳美渓
吊り橋の上ではしゃぐオトナの図(爆)



岩手県民でありながら、厳美渓は初めて訪れます
勿論、名物空飛ぶお団子も・・・



なるほど~~!あそこから飛んでくるのですね
試しに買って、みんなでシェアしてみました



普通に向かいのお店で買ったほうが良くね?
とかいう、ツッコミは却下の方向で・・・
飛んでくるから名物なのです(謎)

お昼は厳美渓レストハウスでおそばの大盛りをいただきます♪



ここで、《最後の将》ちゃんが合流して
参加者車両は計13台となりました

次の目的地は恒例の食後のデザートとなりますが
さすがにこの台数では入りきりませんので
いったん通り過ぎ、四台に分乗してお約束の?乾杯!となります。



なにやら・・・この直後、雲行きが怪しくなり
このさき移動する方向が、局地的な豪雨となったりで(汗)

今回の最終目的地、温泉交流館・・・



真新しい施設で、こんな立派な施設があったのですね
無料開放している休憩所もあり、レストランもあり
広い駐車場もあり・・・
あわよくば温泉にも浸かりハダカのお付き合いも出来そうで(謎)

この場でオフ会も出来そうな新たな発見ですね~♪



♪~だけども~問題は~~
今日の雨~♪~~傘がない~♪

どうやら会社に忘れてきたみたいです(汗)

って、井上陽水さんの「傘がない」知ってますか?(爆)

そんなこんなで最後は雨の中での〆となりましたが
今回も内容盛りだくさんのオフ会となりました

参加されたみなさんお疲れ様でした♪

そして企画をされたばーるすさん
県南部は観光地満載ですから
また、企画をお願いします(笑)
Posted at 2015/06/21 20:34:29 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年06月14日 イイね!

心臓部。

心臓部。昨年の秋以来に聖地を襲撃してきました。

実は・・・同日に地元岩手県内で旧車イベントがありまして
毎年恒例となっていますので今年も参加したかったのですが

散々迷いに迷ったあげく
ふ!っと思い立って深夜ドライブとなりました。

スバル乗りとしての聖地といえば
本工場か矢島工場となりますかね

今回はその聖地の中の聖地
ある意味心臓部ともいえる、大泉工場の「ふれあい感謝祭」が催されています

これといったアナウンスも無く、今年は一般公開はしないの??
とか半信半疑でいましたが、群馬県在住の某みん友さん(笑)より
情報をいただきまして、自身初の大泉工場訪問となります。

太田市内に到着したのが早朝だったもので
まだまだ開場まで時間がありますので市内を徘徊



まだ交通量も少ないですのでやりたい放題(笑)

こちらが矢島工場の正門となりますね



プールには出荷を待ちわびるインプレッサがズラリ



あれ?でも・・・なんか少なくないですか??

でもって、こちらが本工場正門



さすがに大通りですので変なことをすると守衛さんに睨まれます(爆)

プールには出荷を待つ86がズラリ



おや?本工場で生産されているはずの
WRXやレヴォーグの姿が見えませんね・・・

とか思いながらも、多少早い時間でしたが大泉工場に到着です



まーー!広いです。
どっかの田舎の町工場とは比較にもなりません(爆)

送迎用に?並んだプラグインステラ



市場に出回ることはありませんでしたが
いつもの習性で?ミニスカートの中を覗くが如く??下回りを・・・
何やら、よく見覚えのあるパーツが(謎)

工場が広いため見学用のバスで工場内を移動となります
バスは今は造ってはいませんが、もちろん富士重製なんですね



日産ディーゼル(現UDトラックス)とのコンビで当時の純正ボディとなりますね



今回、工場見学でお世話になったのは、第2エンジン課さん



勿論ですが、残念ながら工場内の撮影はNGとなりますが
滅多に見ることのないエンジンの組み立てラインなど
なかなか興味津々に社会科見学ができました。

見る人が見れば何の機材かお分かりになるかと



あっちにも・・・



こっちにも・・・



これから磨かれて手塩にかけて産声が上がるんですね~

ラベルに記された文字「BF4」



あ!その「BF4」ではありません(笑)
現行レガのブロックとなりますね

じゃ~!次の年改は「BE5」になるのか?
ま~流れ的には・・・なんて、某みん友さんとハナシてましたが
その「BE5」ではありません・・・念のため(謎)

会場内はいろんな催しがありまして
せっかくですから試乗してみました
なかなかイイですね~(爆)



スバルといえば勿論お約束の



本工場や矢島工場の組み立てラインとは違って
ややマニアックな感も漂いもしますが・・・
真の心臓部を覗くような貴重な体験ができました。

某みん友さん曰く、よほどもの好きでなければ
岩手くんだりから来ないかも??なんて話してましたが(笑)
ちょっと無理にでも参加して良かったと正直に思います♪

次回は、秋の恒例の矢島工場感謝祭ですね
全国から聖地を目指してたくさんの方が集うかと思います


では、みなさん秋にお会いいたしましょう(謎)
Posted at 2015/06/14 20:42:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年05月23日 イイね!

静かな湖畔の~~♪

静かな湖畔の~~♪・・・道の駅にて、オフ会に参加してきました。

今回はレヴォーグオーナーさんの集いに
またしても変てこなクルマで
得意のヤドカリ戦法?です(笑)

しかし、まー、、先の災害にて当分の間通行止めとなっていますから
錦秋湖を訪れるお客さんもスタンプラリーをお目当ての方以外は
ほとんど交通量がありませんね



そんな静かな湖畔に6台のVMと1台のVA



※この時点では、まだ一台到着されていません。

みなさん個々の拘りが感じられますね♪





セクシー?なヒップライン



青森方面からお越しのロクサス☆さんの到着を待つ間
北上市内にいったん向かい、深山亭さんでお昼となります



会社からもそう遠くない場所にありますが・・・
北上市民でありながら、実は初めて来ました(笑)

ワタシは天ぷらざる蕎麦を♪



実は、後からこれにもうひと盛りやってきます(爆)

後で気が付いたのですが、お品書きの最高額メニューとなってたみたいですね・・・。

その後はまたいったん道の駅に戻り待つことしばし
ロクサス☆さんご到着です。





厳つい顔がたくさん並びます(笑)

そしてお約束?のお時間となりますが
今回は、これまた実は初となります
金ヶ崎のCOWBELLさん



アスパラとヨーグルトのダブルで乾杯☆です



なるほど・・・こういう牧野の真ん中に
ジェラート屋さんがぽっつりと建っていたんですね



奥のほうには羊が一匹・・・い、いや山羊さんが一匹、二匹


・・・実は、ソフト部の活動の行き先を「カウ・ベル」と聞いて、
盛岡市内のドンキー発祥店と勘違いしていたのは、ここだけの内緒です♭、、(死)

参加されたレヴォーグオーナーのみなさんお疲れ様でした。

またまた、ヤドカリ戦法で乱入するかもしれません
その折にはまたよろしくお願いします(笑)
Posted at 2015/05/23 23:14:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年05月17日 イイね!

ニッポンを、遊びつくせ!

ニッポンを、遊びつくせ!今日は、所属するグループ沿岸部ツーリング会

「第7回 沿岸TRG ㏌ 気仙沼」に参加してきました。

萌え金さんのお声掛けより始まったこの企画・・・

ま、平たく言えば、沿岸部をドライブしてなんか喰いましょう♪
と、言ったほうがとっつき易いですよね(笑)

内陸部某所には、ロードスター半分その他大勢半分?の
異種格闘技戦の様相を呈した猛者が集結です(笑)

今回も分厚い旅の栞を作っていただきました。



hideさん準備ありがとうございます♪

ご挨拶もそこそこに、気になるおクルマを眺めることしばし
5グループに編成してイザ!出発です。



皆さんオフィシャルさんの指示に従ってくださいね~
さ~グリーンフラッグをお願いします(謎)

ワタシは畏くもグループ5の先導役を仰せつかりまして
前を行く、ティーム「すんごいクルマ達」の右折待ちをパチリ☆



内陸部から沿岸部を目指すには、当然いくつかのワインディングを迎えますが
なかなかのハイペースで、前方の集団は時折見えなくなったりしますが(汗)

第一休憩所にて・・・



なかなかの台数が参加されましたので
さすがに休憩場所選択にもやや難がありますかね・・・

第二休憩所の某町内の某コンビニにて・・・

お店の方も何事か!と、思われたことでしょう(笑)



その様子を見て、クルマ屋のオジサマでしょうか?
興味深々に参加車両を覗き込んでいましたね。

で、今回の目的地は、気仙沼市内に再建された
気仙沼魚市場に併設する海の市



到着早々、お昼の時間となります
今回の昼食会場は、海の市内の「カネト水産さん」



まずは昼食券を購入、ワタシはお刺身定食をチョイス



※カネト水産さんには食券は存在しません(笑)
これは今回のために幹事様があらかじめ準備してくださった昼食券です※



ごちそうさまでした♪

お約束の?昼食後のデザートは、フカヒレソフトで乾杯!です。



皆さん思い思いにお買い物を楽しんだ後は
魚市場屋上の駐車場にてクルマ談義に花を咲かせます。

今回の注目の的は・・・やはり



発売間もない実車をこんな間近で拝見できるとは(^^♪



オーナー銀2郎さんによる、屋根の開閉の実演です



運転席に座ってご満悦の、Sらてぃ@さん



明日は判子を持参で、ホンダディーラーへ向かうこと間違いなしですね(笑)
公道を走ってる姿を見かけるのは、ほぼ皆無ですから
おそらく対向車の方も、逆になんのクルマか判らなかったのでは?



帰り道は、鹿折付近の工事の模様などを眺めつつ
またもやハイペースにワインディングを駆け抜ける怪しい集団(爆)



江刺市内の某所にて、今回のツーリングは〆となりました

主催者の、萌えるゴミは火曜日と金曜日@プニプニ~♪さん
幹事役の、Kani787さん、hide2736さん
アドバイザーの、リオヒロパパさん
参加された皆さん、関わった全ての皆さん大変お疲れ様でした☆彡

また、次回もなんか食べましょう♪

今回のお土産はお酒にしてみました
リオヒロパパさんお勧めの
蒼天伝(そうてんでん)・・・名前が妙に気にいりました(笑)



「北斗の文句は俺に言え!」って??(謎)
Posted at 2015/05/17 21:01:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation