• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2017年04月05日 イイね!

2017年度”自称”自動車部?第1回ツーリング。

2017年度”自称”自動車部?第1回ツーリング。先日に行った、下見がてらのドライブ?

ドライブがてらの下見??

もはや、ただの放浪???


そんなワケで・・・我が社の”自称”自動車部ツーリングは
当初の予定通り、岩泉町龍泉洞を目指して
4月16日(日)に強行となります。

決してスバルのグループでは無いですが
何故か?いつもの参加はスバル車のみ(笑)

会社を8時集合で出発となりますから
”登り口”あたりには9時半頃に通過するんじゃないかと・・・
となれば、某レストハウス付近は10時頃でしょうか?

途中での襲撃も大歓迎です(笑)

マッタリと3時間くらいかけて龍泉洞に到着できればとの予定です

今回は龍泉洞がメインの目的ですから
その後の予定は時間と元気があればということで
特にキツキツの予定は立ててはおりません。


お時間のある方はドライブがてらにご一緒にいかがでしょうか♪
Posted at 2017/04/05 21:35:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2017年03月26日 イイね!

ドラゴンレール。

ドラゴンレール。ドラゴン繋がりで?

今更に・・・先々週の土曜の旅を書いてみる(笑)

ま、先々週の土曜というのは3月11日となり
この日は皆さんも決して忘れることはできない日で
あの日から六年でもあり、七回忌法要の日でもある
ご家庭も決して少なくはなかったでしょう。

おそらく行く先々で混み合うのは安易に想像できましたから
ニーナ号は北上駅の駐車場でお留守番です。

で、今回は鉄ちゃんをしながらいつもの場所へ



いわてホリデーパス
キップの路線図に乗ってる経路であれば当日限り乗り放題となります
岩手県内に限らず気仙沼を越して宮城県の柳津まで行けます。
のんびりローカル線の旅をしながら沿岸部の旅もいかがですか♪

沿岸部を目指すのに何故か?一旦、盛岡へ向かいます。



東北本線を1日一本のみの快速「アテルイ」に一度乗って
どれだけの暴走っぷりか体感してみたかったのと
乗り放題ですからお金はかからないですしね(笑)

少々待ち時間がありますが←ローカル線の”少々の待ち時間”にご注意を(爆)

本来の目的である沿岸部に向かって
快速「はまゆり」に乗車です。



盛岡から釜石までの通しで乗車することは勿論初めてです。

指定席車両が連結されてはいるのですが
普段は指定席を取るまではないと駅員さんもおっしゃってはいましたが
この日だったからなのでしょうか?
花巻からはローカル線とは思えないほどの乗車率です(汗)
もし休日に利用される場合は、その辺を検討の余地はアリかもです。

あ!…っという間に釜石市内の街並みが見えてきました

釜石駅で三陸鉄道へ乗り換えなのですが
接続が5分とか7分とか結構ギリギリの時間となります



連絡通路にモギリのオバちゃ・・・い、いや、
三鉄のキップを販売するご婦人がいらっしゃいますので
一旦改札を出なくとも大丈夫です
乗り換えには実質2、3分といったところでしょうか?



この区間だけは別料金が発生します
しかも、日付は手書き(笑)

そんなこんなで、盛(さかり)駅に到着し
ここでも”多少の”待ち時間がありますが
JR大船渡線に戻ります

ま、皆さんご承知の通り大船渡線は気仙沼以北はBRT運行となりますので
なんの躊躇をすることもなく”バス”に乗車します



岩手200か1801 Y537-13501
日野ブルーリボンシティ ハイブリッドノンステップ LNG-HU8JMGP
BRT線では標準的な車両となりますね。



因みにこちらは気仙沼線運行車両
車両ごとにボディにラッピングされたイラストや
ヘッドマークが違いますので、全車両を撮影するのも一興かもですよ(謎)

盛駅から気仙沼駅に一気に向かいますが
途中、陸前高田市内の工事の真っただ中も通過したりしますので
いつもクルマで通過する国道から見る風景とはまた違った光景が拡がります

そんなこんなで気仙沼駅には10分程度遅れての到着でしたが
気仙沼線のバスは接続待ちをしてくれるんですね

いつもの場所に到着したのは2時40分頃



すでに多くの方が駅ホーム跡に集まっていました。

ま、ワタシは直接の当事者ではありませんけど
海を眺めながらナニを想う・・・

いつもの大盛りは、お店の中が混んでましたので
結局あきらめて、そそくさと気仙沼駅に

暗くなる前にはウチに帰りたいので
本来の大船渡線に乗車します



で・・・気仙沼駅といい



一ノ関駅といい



駅ホーム内の表示までもが



全駅でピカチュウのオブジェがお出迎えしてるんですね
車庫にはポケモン列車なる物体が・・・

春休み期間中にお子様を連れて
是非、大船渡線を旅をされてみてはいかがでしょうか♪

盛岡を早朝に出発すれば今回の逆回りもアリですね
Posted at 2017/03/26 17:28:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2017年03月19日 イイね!

ドラゴンブルー。

ドラゴンブルー。およそ半年・・・およそ七か月。

報道によってはマチマチでしたが
昨年の台風10号の影響により
一時閉鎖されていました岩泉町龍泉洞が
いよいよ本日より再開となりました。



昨年の自動車部のツーリングに予定していた矢先の出来事でしたから
何か一つやり残してきた感がありますので

2017年のツーリング第一弾として4月の半ばに予定しています
そのコースの検討やら、下見がてらも含みます。



名産物の振る舞いや、郷土芸能の披露などもアリ
スーツを召したお偉いさんや
各マスコミのクルー、準備に携わってきたスタッフさん
勿論、再開を待ち望んでいたお客さんで多いに賑わっていました。



洞内に実際に入ってみるのは、実は・・・二十年ぶりくらいでしょうか??
久慈とか沿岸部にふらふらと度々は通るんですけどね・・・(汗)



外気温との差があり、天井から滴がかなりの頻度でポタポタ落ちてくるのもご愛嬌(笑)

その当時から、往路復路にこんなたくさんの階段がありましたっけ??
と、ま、来月また来ますので、お楽しみは残しておいてと。

北上から龍泉洞までは、2時間半から3時間ほど
そのついでと言っては何ですが、折角ですから
岩泉、田野畑エリアをもっと堪能したいですよね

と、いうことで、1時間弱で北山崎に到着します。



今回は突端の第三展望台まで歩いてみましたが
お帰りは息は絶え絶え膝はガクガク・・・。

一日で階段を何段上り下りしたことやら・・・
欲張りすぎると、翌日の仕事に響きます(爆)



只今仮営業中の道の駅「いわいずみ」は
4月下旬を目途に営業再開するみたいです



コースの下見に行ったハズなんですが・・・

ワタシとしては普段通りなんですが
集団で移動するにはこの距離って・・・どうなんでしょ??(謎)
Posted at 2017/03/19 19:44:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2017年01月03日 イイね!

ふるさとを、そのままに。

ふるさとを、そのままに。お正月、ゴロゴロし過ぎも身体によくありません
な、もんで?今日は走り初め??にお出かけです。

と、いいますか、相変わらずのの放浪癖で
いつも通りに沿岸部へ向かいます。

で、出発の際にクルマに乗り込むと・・・

ん?微妙に過ぎちゃってますね



年末に納める時点でお正月中に綺麗に5並びになると
しっかりココロに言い聞かせてたハズなんですが
すっかり忘れてました♭、、

昨日ディーラーから帰ってくる途中だったんですね・・・

気を取り直して、イザ!出発です。

軽く圧雪状態の区界を越え行きついた先は
もうすっかりおなじみの浄土ヶ浜

今日もかっぱえびせんを片手にウミネコさんと戯れる
子供たちの歓声が響き渡ります。

そんな光景を眺めながら2017年は浄土ヶ浜レストハウスさんにて
磯ラーメンとミニ海鮮丼からスタートです



お店の軒先にはたくさんのサケさんが・・・



お値段は個体ごとに違うんですね
思わず一本買って帰ろうかとの衝動にも駆られましたが
さすがに一匹は食べきれませんから、そこをぐっと堪えて(笑)

新巻鮭といえば、北海道の親せきから毎年のように送られてきて
子供の頃はお正月のご馳走でした。
ま、その頃は大家族でしたから、あっという間でしたかね。

お腹も満たされ、今回は久慈方面へ海岸線を北上します

あっちの道の駅に寄り、こっちの道の駅に寄り
今度は久慈市内から県道7号線を岩泉町内へ戻るルートで

昨年自動車部のツーリングを計画していましたが
先の台風被害によって、果たされ仕舞いとなってしまいましたので
現在はどうなってるんだろうな?と・・・


写真はありません。


被害を被った建物の一角で、道の駅は一部を営業しています。

店員さんも元気に頑張っていました



お休みも明日で終了ですから
残された時間をじっくりと味わいますか。

盛岡を経由して浄土ヶ浜から
岩泉を廻って盛岡に帰る一周
喰って買ってのツーリングもいいかもしれませんよ♪

で、今回は宮古から久慈に行って岩泉に帰って
さらに宮古に南下しての行ったり来たりをしていましたから・・・



ほぼ、10時間・・・さすがにそれはキキます(笑)

そして、その間誰ともハイタッチが無かったり・・・(汗)
Posted at 2017/01/03 22:00:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2016年11月12日 イイね!

未練走り。

未練走り。今年も、もうそんな季節になりました。

スタッドレスに交換する前に
毎年恒例の未練走りを決行?です(謎)

北上市内は雨模様でしたが
沿岸部はお天気が回復する見込みとのことで
やはり最後は海岸線をまったりと♪

ってか、そんなことを思いながらうちでグダグダしてた折
今朝の地震・・・久しぶりに大きく揺れましたね
そんな時に沿岸部に出かけるのもさすがに躊躇しましたが・・・。

行きついた先はお馴染み奇跡の一本松



観光シーズンでもありませんが、駐車場がやや寂しい状態ですね

そこから歩くこと数分



よく見ると、松の上のほうに
巣が作られてますね、何の鳥かは判りませんが
それも自然な姿ではないでしょうか?(笑)

ま、沿岸部に足が向いたのはもう一つ目的があった訳ですが

駐車場に帰ると、某ゲームの画面に見慣れない影・・・



ようやく最後の一匹をゲットして
今現在国内で捕獲できる142匹コンプリートできました

やや小さめなサイズですがこれで十分満足です(笑)

で・・・それからすぐにさらに大き目な一匹、二匹と相次いで



おそらくこれが県知事さんが主導しての行政がらみのイベントでしょうかね?

岩手、宮城、福島の沿岸被災地にポケモンGO !で活気をと
23日までラプラスはじめレアキャラが出現しやすくなってるみたいですよ

ポケモンGoはともかくとしても、途中経路が雪で閉ざされる前に
皆さんも現状を目に焼き付けにいかがでしょうか♪

お昼はちょっとお久しぶりの碁石海岸の「お食事処 岬」さんへ



岬ラーメンをチョイスしてみました
通常の磯ラーメンの1.5玉あります(笑)



勿論スープもしっかりいただきました♪

その後は大船渡市、釜石市を廻って帰路につきました。



今晩は、ポケモンコンプリートの労をねぎらって??
釜石市内で購入してきた、浜千鳥「夢穂波(ゆめほなみ)」にてお祝いです(謎)
Posted at 2016/11/12 21:08:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation