• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

”自称”自動車部ツーリング~ファイナル。

”自称”自動車部ツーリング~ファイナル。今日は、スバルの聖地、群馬製作所矢島工場の感謝祭・・・

へ、行きたかったのですが・・・

なんとも、お財布事情が好ましくなく今回ははちょっと我慢の年として
恒例の自動車部ツーリングを決行しました

今回のルートは一般道をぐるりと一回りと
やや距離もありますので早めに会社集合となりました

集まったのは・・・



はい!いつものメンバーです(笑)
常連の白いVM オーナーさんは
どうやら腰を痛めたみたいで今回は欠席となります



あっちの道の駅に寄り、こっちの道の駅に寄り
マッタリノンビりと国道106号線を東に向かいます

途中、国道と並行して流れる閉伊川の爪痕が
先の台風10号の猛威を物語っていましたね。

今回、顧問様のリクエストにお応えすべく
まずは宮古市内の魚菜市場へと



ワタシも初めて訪れます。
市内にこんな大きな市場があったのですね

顧問様は鮮魚を宅配便で送る手はずを整えて
折角ですから今日のお昼は市場内の食堂にしましょうかと



さすが市場内に設けられた食堂ですね
たいへん満足いたしました♪

そして、今回も待たしてお支払いは顧問様が全額(汗)
ごちそうさまでした。

一行はその後、浄土ヶ浜へと



で、浄土ヶ浜といえば…やっぱり、コレ!ですね(笑)



お~い!みんな~アイツらかっぱえびせん買って来たぜ~~

と、聞こえたとか聞こえないとか
熱い視線が注がれます(謎)

指先でつまんで高く挙げれば、ウミネコさんがヒョイっとつまんでいきます
上手ですね~♪

餌付けするワタシ本人もかっぱえびせんはかなりお久しぶりです
数本食べてみたらまさにやめられない止まらない・・・
ウミネコさんにあげるのは勿体ないとか思ったり(笑)

因みに11月1日より浄土ヶ浜海水浴場までクルマで降りられます
経路は一方通行の反時計回りですのでシーズンオフにマッタリといかがでしょうか。

さて、海岸線をひたすら南下して何年ぶりとなるでしょう?



釜石大観音に到着です。

逆に日曜のせいなのでしょうか?
仲見世もシャッターが下りたまんまで
なんか妙に静まり返っていましたが・・・

膝をカクカク言わせ、ふくらはぎはモコモコいいながら胎内巡りです
イッタイ階段は何段あったのでしょう?(汗)



ここは恋人の聖地なんですね
前に来たときはなかったような??…って、かなり前ですからね(汗)

お帰りは二週間ぶりの道の駅仙人峠で



き、き、きくっ~~!

因みにソフトとサイダーのセットをまたしても顧問様が・・・
いつもこんなにお金を使わせてばっかりでいいのだろうか?(笑)

折角ですから旧道を紅葉狩りがてらにマッタリと峠越えです



※いくら交通量が少ないとはいえ、こんな場所にいつまでも停まっていては
周囲の交通の迷惑となりますので良い子の皆さんは決してマネをしないでください。

当初の計画では夕方5時解散でしたが
ほぼ30分遅れとなりましたが無事にファイナルツーリングを終えました



やはり結構距離がありますね。


来年も持継続されるのか?
新部長は誰になるのか?入部希望者は果たして居るのか?

そんな活動内容も不透明な我が社の”自称”自動車部ですが
マッタリとクルマと戯れる、そんな休日を過ごせればそれでヨシ!となりますかね
Posted at 2016/11/06 20:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2016年09月12日 イイね!

”自称”自動車部ツーリング~秋の陣。

”自称”自動車部ツーリング~秋の陣。日曜は我が社の”自称”自動車部の
定例のツーリングとなりました

日曜で当然仕事でもないのに駐車場に集合です

・・・って、集まったのは、はい!いつものメンバーですね(爆)

全てスバル車なのは単なる偶然で
もっとお気軽に参加されてもいいんですけどね



今回の目的地は男鹿半島一周ツーリング

寒風山によって、入道崎から、男鹿水族館と
男鹿半島観光のまさに王道ですね(笑)

ただ、北上からですと往復で400Km弱ありますので
ややハードなスケジュールとなりますね

秋田道をひたすら走り、途中西仙北SAで休憩をし~の



巨大な「なぐごはいね~が~!」

で、お馴染みの男鹿総合観光案内所にてマッタリ(´_ゝ`)
ここまで来れば寒風山も目視で来ますし、あと十数キロとなりますね

以前登ったときと違うルートを辿ったためか、道に見覚えがなくて
一瞬オロオロする場面もありましたが、無事寒風山到着です

階段をヒーヒー言いながら展望台へ



360度の大パノラマですね



決して、540円が勿体なかったわけでは無いですが(笑)
回転展望台は諦めて、次の目的地入道崎へ向かいます

またしても・・・前回訪れた時と微妙にルートが違うような??
確か?なまはげラインとか通ったような気がする・・・。

ここで昼食となりますが



これだけズラリとお店が並んでいれば、当然目移りして迷いますよね(笑)

評判も何も知らないただの観光客ですんで、無難に真ん中らへんのお店へと
注文したのは、その名も「時空を超えた海鮮丼」??



器の上げ底具合に一抹の不安を覚えましたが
お値段に相応如くなかなか食べ応えがあり、とてもおいしくいただきました♪

と、ここで、またしても顧問様がやってくださいました
毎度毎度ゴチになります♪

今日の北緯40度線モニュメント



この岩の切れ目が40度線上となるのでしょうか?



何度か訪れている割には初めて知りました(汗)


お腹も満たされましたので、最後の目的地男鹿水族館へ



水族館って、もう何十年ぶりでしょう?(笑)
男鹿水族館自体にも、20世紀のころでまだ古い建物の頃だったと思います



本来ならば入場料は大人¥1100なのですが
先に休憩をしていた観光案内所にて割引券を頂戴していて
たかが100円・・・されど100円の割引となります



丁度、ショーが始まる時間でした









見た目の可愛さとは裏腹に
目の前で立ち上がられたら・・・(滝汗)


その後は”西海岸”をマッタリノンビリと一周しながら帰路につきました

なかなかタイトなスケジュールでしたが
最終休憩地の錦秋湖SAには当初の予定17:00を
30分ほどの遅れとなりましたが無事到着
そこで解散となりました


次回は新入部員の愛車が納車されるのを待って
冬目前にスタッドレスに履き替える前に今年度の最終のツーリングとなりますかね


って、来年も続くのか??(謎)
Posted at 2016/09/12 20:30:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2016年09月10日 イイね!

進む道の先に。

進む道の先に。って、どっかのディーラーで聞いたことのあるキャッチコピーですが(笑)

今日の午前中は、そのディーラーで二年目の12か月点検を実施してきました。

本来であればラ・フランス温泉館にて
「ツール・ドみちのく2016」のスタートを見届けるはずだったのですが
ボケが進行したのか?単なる勘違いなのか?
よりによって、点検の予約をしてしまいまして・・・(汗)

作業終了次第におっかけ開始です(笑)

とりあえず流れに逆らうように県道を北上し逆一行を待ち受けます
途中、先導のオフィシャルさんと数台のそれらしき車両とすれ違いましたので
ほど良いS字カーブに陣取って待ちましょう











尚、詳しい車名はワタシには判りませんが
ドライバー、コ・ドライバーのオジサマ、オバサマも気品が漂いますね☆彡







スタッフさんのおクルマも撮りながら
途中経路で御一行様も撮りながら・・・
追っかけは進みます(笑)





今日のSS会場、東山総合体育館に到着です







あ!スタッフの皆さん暑い中大変お疲れ様です♪(笑)



心地よいサウンドを響かせて三陸道を力走する参加車両
ゴールはもうすぐです



道路わきのススキが、みちのく路に秋を感じさせますね

大船渡市のお宿にて今日のゴールとなりました








年代はともかくとして、こんなフードマスコットのついた車種も
一度は乗ってみたいもんですね(笑)

出番はなかったみたいですが縁の下の力持ち?




っと、もっとじっくり参加車両を眺めたかったのですが
会場のホテルの宿泊のお客さんのご迷惑となりかねなかったのと
明朝は別件でツーリングが控えてましたので
早々に撤収させていただきました

明日の復路は残念ながら追っかけられませんけれど(笑)

ご興味のある方はコースをご確認の上
沿道でカメラを構えて声援を送ってみてはいかがでしょうか♪
Posted at 2016/09/10 21:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2016年09月04日 イイね!

月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。

月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。土曜日は、平泉に行ってきました。

って、岩手県民ですから、だからどうした!ってなハナシでもあるのですが・・・

ま、行こうと思い立ったのは、某ゲームがすっかり行き詰って
たまには場所を変えれば、なんか進展があるんじゃないかな?とか
例のごとく単純な思い付きでしたけど(笑)

北上からだと”紫陽花ロード”を突っ走れば30分くらいで到着しますね

昨年のお正月以来となりますかね



少し前にテレビでDAIGOさんだったかな?
お寺を巡って御朱印を頂く的な番組があったのを思いだしました

この日の参拝者?観光客の多くの方も
御朱印帳なるものを手にされています



そこで、ワタシも御朱印帳を買ってみました
チョットお値段もしますので、ごくごく平均的な。

スタンプラリーならぬ御朱印所巡りとなります

・・・が!その選択がのちの大失敗に繋がったりして



中尊寺境内には全部で13か所あるみたいですが・・・
勿論、御朱印を頂くのはタダではないのですね(汗)

もともと、スマホを持ってゲームがてらにフラ~っと!
行ったモンですからお財布の中身はすでに・・・(滝汗;)



お金には代えられない有難いものなのでしょうけれど
流石に背に腹は代えられないと申しますか・・・

途中で諦めました(爆)

後で知ったことなのですが、実は金色堂内で御朱印帳を購入した方のみ
見開きの2ページ分の御朱印がいただけるとか・・・

いずれまた機会を見て東北四寺全て制覇したいと思います

せっかくですから境内や周辺もくまなく巡ってみましょう



国道脇に建立される武蔵坊弁慶さんのお墓となりますね



「人も旅人 我も旅人 春惜しむ」


そこで、夏を惜しんで毛越寺にも旅をしましょう



中尊寺にクルマを置いて歩いてみる暴挙に出てみましたが・・・

流石にお勧めできません(爆)

クルマを置いていくならばレンタチャリか巡回バスのご利用をお奨めします(笑)

因みに最初に中尊寺駐車場に駐車した場合は
毛越寺駐車場100円割引券がもらえますので
2か所にクルマで移動した場合でも、600円となりますね

毛越寺庭園にて



既に色づき始まって見えますが何の木なのでしょう?


もうすぐ紅葉の季節を迎えますので、行秋も惜しんでみてください♪
Posted at 2016/09/04 21:19:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2016年09月02日 イイね!

ツール・ド みちのく 2016。

ツール・ド みちのく 2016。誕生から20年以上が経過したヒストリックカーが
初秋のみちのく路を駆け巡る

「ツール・ドみちのく2016」

今年度は来週末の10日(土)、11日(日)の両日に開催されます。

初日は紫波町のラ・フランス温泉館より
大船渡方面を目指して駆け巡るみたいです。



翌日は、大船渡を出発して、紫波町のゴールを目指します
途中、皆さんの街も通過するかもしれませんね♪

ご興味のある方は沿道でカメラを構えて声援を送ってみるのも一興かと思います。



尚、先の台風災害によって途中経路等が変更になる場合もあるかもしれません
各チェックポイントの詳細等は、こちらでは判りかねますので
申し訳ございませんが各自でお確かめくだされば幸いです。


例年ゴールに向かって追っかけをしていましたが
この催しのことがすっかりアタマからトンでまして・・・
我が社の自動車部ツーリングを被った日程で予定を組んじゃいまして(汗)
今年は何とかして、土曜の往路を追っかけて見たいと思います。

って、その土曜は24か月点検を予約してたのを思いだしたりと
最近アタマの中が整理で来てません(滝汗;)


で、ですね・・・その自動車部のツーリングですが
当初の目的地が目的地なだけに協議の上、

当然ですが、今回は”延期”と相成りました。

しかし、第二案として10月に予定しておりました
男鹿半島一周ツーリングを前倒しするカタチで

当初の予定日9月11日(日)同日に決行することになりました



ナニをするってわけでは無いですが、男鹿半島を一周して
日本海のなんか美味いモン喰おう的な、まったりツーリングですが

ご興味のある方はこちらも併せてどうぞ☆彡

Posted at 2016/09/02 21:06:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation