• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

夏休みの想い出~ぐる~っと北陸~

夏休みの想い出~ぐる~っと北陸~ロクな稼ぎもアリもしないのに
お休みだけは一人前に長かったりしました

ソンなんですから、お財布の中身も厳しいため
夏休み期間中もどこに出かけるという
これといった予定も立ててはいなかったのですが・・・

いつか廻ってみたいな~とか思いながら
なかなか実現できなかった、北陸地方の道の駅巡りをチャレンジしてみました

富山県、石川県ともなれば、往復だけでも相応の距離がありますね・・・

で!今回、そんな重い腰が上がったのは
お休み初日に、ふと立ち寄った某所にて
ふと触った”前田さん”が城門ぶち破ったりなんやらで大暴れしまして・・・

これは、加賀乃國に来い!という暗示だったのか
越中乃國にも、たまには「帰りなさい!」というコトだったのか?(謎)

そんなこんなで、深夜の国道半分高速を半分をひた走り
道の駅「砺波」より、富山県内をスタートです。

無理に富山県内をコンプリートを目指さずに
石川県内も絡めながら国道8号線を境に
南側と、能登半島側を二日に分けたほうが距離も少なく効率よく回れるかと思います

のどかな海岸線を眺めながら



それなりに土地鑑はある方だと自負してましたが
道の駅がどこにあるのかは全くの無知でして・・・

岩手県内とは違って、施設自体がPM8~9時まで営業している施設も多くて
予定していた分もスタンプは押印できまして助かりました♪

で、一日目のトップ賞?は
国道471号線上に存在する、道の駅「利賀」かと思います



なかなか味のある国道でそこまでたどり着くまでが・・・(汗)


二日目はいよいよ能登半島攻略に向かいます
今回は半島を左回りで
ツインブリッジなる建造物を渡りながら



空中に浮かぶ展望台を遠巻きに眺めながら



能登半島最北の道の駅「狼煙」に到着です



ハイドラ画面にはユーザーさんはポツリポツリでしたが
駐車場にに停まってるおクルマには、やけに見覚えがありますね
同じ方向に廻ってるお客様も多いのでしょう手にはスタンプ帳(笑)

途中、田んぼも眺めながら・・・残す駅は3駅



「赤神」に到着しますが・・・っと!ここで大事件発生!!

ナント!定休日!(爆)

スタンプも店内にしまっているみたいで
ここまで来て無念のリタイアですか??(泣)
できれば屋外のお手洗い入口とか休憩所の置いててくれると非常に有難いのですが・・・

でも、そんなときは「ライフライン」を使いましょう(笑)



道の駅の名前と、本人が映ってる写真を撮ればOKです
同じ目的で同じ方向に廻ってた方に撮っていただきました♪
旅は道連れですその。お返しにワタシも。

群馬ナンバーのお客様、この場を借りてありがとうございました♪

そんなこんなで、残すは最後
「ころ柿の里しか」で石川県コンプリートとなりますが



最後の最後でまたしても(爆)

ま、でもこの日は半島左回りを選択して正解だったのでしょう
もし右回りを選択していたならば、最初の1駅目が定休日で
その瞬間にココロが折れてしまっていたでしょうね(笑)

帰り道に残していた富山県の「うなつき」には
PM8時までの営業時間に15分ほど遅刻となってしまいましたが
店内にまだお客様が多くいらっしゃって
売店の方も快く対応していただきました。

これにて無事、富山県&石川県コンプリートとなります。



両県合わせて37駅となりますが
定休日だったり、扱ってなかったり、
スタンプは押せても売店はすでに閉店してたりで
記念キップは全部で30枚となりますね

そんなにたびたびは行けませんのでいい記念になるかと思います

でも、能登半島ではもう一泊するくらいに
もっとのんびりと観光した方がもっといい思い出になるかと思います(笑)

そんなこんなの思い付きドライブの総走行距離は・・・



高速半分下道マッタリ・・・峠筋をちょっと踏み~の~の燃費は



ま~ま~ですかね?


北陸スタンプラリーの残り新潟県は
コンプリートするのに佐渡島まで海を渡っていかねばなりませんので
頃合いを見てまたチャレンジしたいと思います
スタンプラリーの期間はもう一年ほどありますからね(笑)
Posted at 2015/08/16 19:44:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2015年07月19日 イイね!

いつか来た道。

いつか来た道。当然ながら三連休ではないので(笑)

近場でウロウロと・・・

まずは午前は所用にてお隣某市内へ
書類に判子を点くだけですので
そちらはすぐに用は済みましたが

そこで、しばらく前の地元の友達からの
「某映画のロケで四姉妹が来県したらしい」との
メールを思いだしました。

あれ?あの映画は山形県が舞台じゃなかったの?(謎)

トップ画像のシーンを後ろから見ると・・・



言われてみれば・・・確かに見覚えがある風景ですね

そこで、この目で確かめてみました(笑)



鉄塔の位置やら、お山のカタチやら・・・
確かに間違いない。

で、ナニが悔しいって、
四姉妹がこんなに近くにロケに来てたと
いうことすらを知らなかったのがナントも悔やまれます(笑)

舞台が山形県という設定ですから
この場所は何処!という訳にはいかないのでしょうが
各々ネットで調べてください(笑)

ただ・・・街を一望できる場所ですからそれなりの高台にあります
そこまでたどり着くのに足がもうガクガクになっちゃたりします(汗)

その後は盛岡市内でいつものごとく所用を済ませ
午後には時間も空きましたので
道の駅スタンプラリーの残る県北地区にチャレンジです。

くずまき高原を抜け、平庭高原を越え
途中、ちょっと寄り道をしたり・・・



何時ぶりとなるのでしょう?
その時はチューリップが満開で
たいへん賑わってたように記憶してますが・・・
シーズンじゃないんでしょうか?お客さんは疎らでしたね。

そんなこんなで、北三陸に到着です



つい数か月前に通りましたね

久慈のスタンプ押印時には
是非ともこちらもお忘れなく(笑)



でもって、道の駅のだにて
ようやく今期の岩手県道の駅をコンプリートできました。



これで、東北全駅のおよそ1/3となりますか
全駅制覇までは、まだまだ道のりは長いですね・・・

打ち上げと称して、のだ塩ソフトでささやかにお祝いです♪



ってか、写真を撮り忘れて舐めかけと
ソフトクリーム部員にあるまじき大失態を演じてみたり(汗)


で、今日の険道(県道)??

帰り道ナビに距離優先と打ち込むと
通行止めではないにしろ、なにやら路線が赤く表示されていまして
そうなると、どんなところか確かめたくなるのが人の常(爆)

・・・ん??狭い!!



なるほど~~!、ここに出るのね。



そこからまた更にナビ通りの赤い表示を進むと・・・



ぐ・・・やっぱり、狭い!!

これは、ナビ自身はお奨めしません!という表示だったのですかね(笑)



で、ここで国道に出た時に思いだしました。

この道は、いつか来た道だったということに

20年くらい前だったでしょうか?
その頃から道もあまり変わってなかったのですね

そして、近道をしようとして
その頃と同じ過ちを犯すドライバー自身も(爆)
Posted at 2015/07/19 21:36:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記

プロフィール

「ん?...このクルマって…3ドアハッチバックなんですか?随分と厳ついお顔をしてて、ウチの楓椛号より比べ物にならないくらいお高いのでしょうね( ・д・)」
何シテル?   10/05 10:09
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation