• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

工程能力指数。

工程能力指数。モノづくりに携わっている方ならば、
”Cpk”そんなアルファベット目にしたことがあるかと思います。

ソレなんだ??と、簡単に言えば

製品規格の中心点からロット内抜き取りで公差内のMAXとMINの範囲を計算して
その指数が1.33以上であれば完成検査合格と
逆に1.33未満であれば製品のばらつきが多くて不適合の烙印を押されますね(汗)

どんな会社でも、どんな製品でも完成検査で
手間暇のかからないのが、いい製品となりますよね

と、そんなハナシは後ろの方においといて・・・

折角の日曜日、今週も荒れ模様でドライブもままならないので
衝動的に新幹線に飛び乗り有明にでも・・・とか思ったのですが
スタッドレスのお支払いもありますので、そこをグッと堪えて

地元で開催される、知ろう地域のモノづくりと題した
「きたかみ・かねがさきテクノメッセ2017」へ

もともと北上市界隈は県内でも有数の工業地域となってまして
古来から操業が続く町工場や
世界有数の某自動車メーカーさんがあったり
それに伴って進出してきた一流メーカーさんが入り乱れています(笑)

華やかなモーターショーとは違って「美人過ぎるコンパニオン」は居ませんが
地元のゆるキャラがお出迎えしてくれます(笑)



例えば…これが完成形とするならば
ガワだけじゃ~クルマは動いてくれませんね



見えないところに数万点の細かな部品が組み込まれているワケでして







こちらはいすゞの新型エルガの5.2リッターエンジンですね♪



他には・・・







皆さんの日常でも見かけるこんなのや





工業製品だけじゃありません



で、ここでこっそりと宣伝でもしてみたり(爆)



北上市民でさえ、北上市内でこんなのを造ってるとか
割と知られてなかったりもする会社も多く存在しますね(笑)

今日がこの催しの最終日ですが
この手の催しは結構な頻度で開催していますので
地元の町工場のモノ作りに興味のある方は是非その機会にでもどうぞ☆彡


で、ですね・・・

最近、何やらマスコミさんを賑わす事例がその完成検査で発生してますが・・・
あまり余計なことを言うと、不正を擁護しているとの誤解を与えかねないんで
あくまでの個人の意見として

一連のカーメーカーさんの不適切とされる完成検査は
何年も前に制定された社内規定と現状のズレから生じた事例なんじゃないかなと

じゃ~!自分の会社の規定はどうなの?と
あくまでもうちの部署に置き換えて検証してみました。

ウチの部署は、各工程ごとに重要保安工程に指定されていて
そこの作業をするには、資格認定作業者に任命されていなければ
基本、業務に携わることができません
完成検査は主管部署が違って、また内容が異なります。

その資格認定にはいろいろ条件があって

①当該資格の教育、セミナーを受けた者
②該当業務補助経験を3ヶ月以上経験した者で、下記要件をすべて満足している者
(a)標準を理解している
(b)異常処理のルールを理解し、異常の判断ができる
(C)記録を取ることができる
③該当資格認定主管部門の認定責任者が適性及び力量を評価し、認定した者
④技術検定に合格した者/公的資格を有する者

あとは、50問90点以上の筆記試験があります

と、ま~使っている表現はその会社ごとに違えど
おおまかにはさほどの違いはないかと思います。

そこで問題視されるのは、②の要件ですね
資格がないのに作業をしちゃダメだと言ってるのに
その業務を一定期間以上経験してないのと認定はされないとか、こりゃ~如何に?(汗)

重箱の隅をつつきだすと色々と首を傾げちゃいますよね(笑)

今回の一連の問題となった「補助検査員」とは、ナニ者よ?
との疑問が出てくるはずですが、正規の検査員をアシストする方ではなくて
次期?次年度??に認定されるべき筆記試験を合格した
まさしく、②の状態の正規検査員候補の方ですよね

ワタシ自身は補助検査員が完成検査を実施すること自体にはさほどの問題視はしていません

その補助経験期間を正規の検査員が補助検査員の業務を
後ろについてフォローしてあげなければならないのが正しい運用かと思います
それを怠って、他人の印鑑を勝手についたとか
社長が記者会見で頭を下げているのに、なんの是正策を取らず
たいしたことではないと認識でそのまま続けているようであれば
会社自体のマネジメントに疑念を抱かれているのも致し方ないですね。

世界規格とやらのなんちゃらナンボやら、社内規定やらで
一昔前のように、親分肌の先輩が
「ホレ!やって見ろ!」
「そうじゃない!こうよ!」
とか、そんなことが簡単には出来なくなっちゃって
何にでも興味津々な”いたずらっ子”は実質居なくなっちゃって
それは逆に、それしか出来ない人をドンドン増やしていっちゃって
それが本当に良いのか?悪いのか??

トヨタさんは自動車専門の学校とか
認定作業に就くための専門の研修施設とか備えてますから
今回の騒動に巻き込まれるとは考えにくいですが

もし、お上との通達に認識の違いが生じているのであれば
信頼回復として現状を見据える、いい機会なんじゃないでしょうか?

今日オイル交換でディーラーに行ってきましたが
そんなハナシで持ち切りでした(笑)
Posted at 2017/10/29 16:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆さんでちょっとだけ幸せになりましょう…ってか、あ、暑い( ; ゚Д゚)」
何シテル?   09/14 10:04
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation