• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2011年12月08日 イイね!

クルマは変わらず楽しい。

クルマは変わらず楽しい。「昔のクルマが楽しかった・・・」

ではなく。

「その時の自分が楽しかったから」

・・・って、某漫画のひとコマですけど(笑)

若者のクルマ離れなんてコトをよく耳にしますが
クルマ業界はまだマシなほうで
二輪業界ときたら、さらに輪をかけてヒドイもんです。

今では、ブームと呼ばれたピーク時より
10分の1とかの台数が出荷されているのでしょうか?

勿論、社会的な事情もあるでしょう
金銭面だったり、保管場所であったり
某財務省が絶対に首を立てに振らなかったりとかの諸事情も(汗)

でも、「自分が若い頃は良かった」
と、したり顔で嘯くオッサンにだけは、まだなりたくなくて。

嫌いでしょ?そんなオッサン
ワタシ等もその頃は大嫌いでした(笑)

イイ歳をしたオッサンがよ!
とか、思うでしょ?
ワタシ自身も思います(爆)

いい年をしてから、大型バイクにリターンしたものですから
まだまだ情熱は失いたくないと、ささやかに夢を見続けてるのですが
仲間とつるむにしても、いい年ですからそれなりに
仕事や、PTAとか、地区の行事とかが重なり、なかなか思うようには行きません。

その頃とは確実に何かが違う。

でも、違ってるのは周辺の事情じゃなくて
少しずつ醒めていくのは、やっぱり自分の感じるココロであって
ましてや、歳のせいでも無くて。

出荷台数云々のこの現状も
その乗り物の楽しさを次世代に伝え切れられなかった
一因もワタシ等にあるんじゃないでしょうか?

今でも、楽しいクルマはいっぱいあるはずで
時代のニーズと一言で片付ければソレまでですけど
楽しみ方のは一つじゃない。

そんなご時勢に、スポーツカーが諸悪の根源のように世間に思わせるような
行為をしちゃーイカンと思うのです。

ホントに、イイ歳したオッサンが!!

とか、後ろ指刺されないように・・・。
Posted at 2011/12/08 21:08:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 世迷言 | 日記
2011年12月07日 イイね!

糸。

縦の糸はあなた、横の糸わたし
織りなす布は いつか誰かを暖めうるかもしれない~~♪

・・・っと、中島みゆきさんも唄ってますね。

確かに、そうかもしれないです
オトコは縦社会に棲みついてる生き物で
女性は、横の繋がりを大事にするものでしょうか?

・・・なモンで?、日常生活でも会社でも
女子社員からナニを言われたってあまり苦にはなりません
それが男性を蔑視とも受け取れるような発言でも
明らかに逆セクハラか、パワハラとも受け取れるような発言でも(笑)


が!流石に勘弁ならん文面で社内メールが配信されてまして
今回はナニが勘弁ならんかというと
配信元は役職とは無縁の、いわば・・・
ま!でも、そんなことはどうでもいい。

オトコはそのとおり縦社会の生き物で
仕事に対して上から目線というのが、とっても癪に障ります
ましてや、それが同僚や同じ職制に向けられたモノであれば尚更


あのね・・・。

コトバは発した方に主導権があるワケじゃないんです
常に受け取る側に選択権があるワケで、
ココロの持ちよう一つであったり
仕事の状態一つでも、全く受け取り方は違ってくるハズ
それが判らない限り、キミは人の上には立てないよ

などと、やんわりと社内メールでも返してやろうかとも思ったのですが・・・
恒例の如く事務所に殴りこみ!!

「文面に気をつけろ!ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ゴルァっ~!!」

その後はご想像にお任せして・・・いつものコトだったり(爆)


・・・あ!だからワタシは偉くなれないのか?

そうか!そうだったのか??・・・。
Posted at 2011/12/07 22:47:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年12月06日 イイね!

元カノ?

元カノ?もし、自分のクルマが中古車だったら
皆さんは前オーナーに会いたいと思われる方ですか?

ワタシは、絶対にイヤなクチです(笑)

今日、帰宅途中といいますか
自宅までの最後の信号待ちをしていたら

1台のSH5が目の前をワタシの方に向かって右折してきます
カメリアレッドパールのボディ

・・・。

・・・ん?

コっ、コレは~~っ!!

間違いない、前愛車のフォレスターでは無いですか。
何度か同色のSHは市内で見掛けたことはありますが
ピン!とは来ませんでしたが
そのクルマの雰囲気といいますか
オプションパーツ他、その後姿が間違い無くあの子です(笑)
ナンバーは現愛車のB4クンのほんの少し後

B4クンは2010年3月30日登録ですから
その後、一旦登録を抹消してナンバーだけを登録しなおせば
タイミング的にもピッタリ☆
こんな近くに?(笑)

まー、でも・・・クルマを女性に例えるならば
いわば捨てちゃったワケですよ
何の不満は無かったにしろ、思うところがあったり
他に目移りしたり(ワタシの場合はB4に浮気?復縁??)

そう例えると、現オーナーさんにとっては
ワタシは彼女を捨てた憎っきブタヤローであって(爆)
そんな相手に、彼女の扱い方なんて聞きたいです??
もっとも、手の施しようが無いくらいの無茶に扱ったりはしてませんし
誰と出会っても恥ずかしく無いように育んで来たつもりですが(謎)

現オーナさんが購入したときには
納税証明とか、自賠責の納付書とか
整備記録簿でワタシの所在は筒抜けだったでしょうが
それには触れないのが礼儀というものでしょう。

ソコまで深く考えるコトも必要ないでしょうけども(笑)
なんか縁があればイベントかなんかで、アレ?と思うこともあるでしょう


・・・でも、運転してたのはシルエットがキレイなお姉サマだったような・・・
暗くてよくお顔は拝見できませんでしたが

みんカラやってないかな~~

・・・って、会いたいんかいっ!!(爆)
Posted at 2011/12/06 19:46:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 世迷言 | 日記
2011年12月05日 イイね!

+10%

+10%そういえば、このお姉サンは誰なのでしょう?

マツダのステージで進行役?
もう一人の男性の方と、小芝居というか、
寸劇を交えながらアナウンスをされていましたが
声も美しく、トークも場慣れした
決して派手ではなかったのですが
その漂う雰囲気がなんとも。

どういった方なのでしょう?
アナウンサーとか?タレントさんとか??
知らないのはワタシだけ??

とっても気になる(笑)

さて、気になるといえば
先日の高速道路でのコトなんですが

北上江釣子ICから乗って間もなく1台のクルマに追い越されました。
多分・・・150キロ位で走行してるのでしょうか?猛スピードです。

が!宮城県境を越えてすぐ事故により通行止めです
そんな時は、一個手前のICで降りましょう
多少時間は掛かりますが、そのほうが出口渋滞にもはまらず
もしタイミングが良ければ、ちょうど通りかかった頃に
通行止めが解除されるなんてコトもたびたびあります
職業ドライバーの方にとっては、ごく普通の習慣でしょうか?

ソンナコンナで築館ICに通りかかった瞬間
まさに、グッドタイミング☆通行止め解除の表示
「オレって持ってるな!!」・・・とか、ココロの中で囁きながら(笑)

暫くして、泉IC付近でまた猛スピードのクルマに追い越されます。

あ!さっきの車だ・・・しかも、岩手ナンバー・・・。
90キロリミッターの装置されている大型トラックを追い越し車線で煽りながら・・・
車種は申せませんが、ワタシが気になった時点で
大方の予想はしていただけるかと(小声)

またソンナコンナで、ワタシの最初の休憩地安達太良SAを出発

すると・・・那須SA手前でまたさっきのクルマに追い越されます(笑)

見られてますよ。
ホントに嫌いな車種だったら気にも留めなかったでしょうが
しかし・・・ソコはですね・・・。

極めつけ!羽生PA手前で4回目を追い越されます(笑)

人の運転をとやかく言えた義理じゃないですが
実は、ワタシも法規を遵守しているか?いうと正直そうではないです
長距離を走るときは、いつも100キロの+10%です
それが正しいことかと問われれば、勿論違反になりまし、安全とは言えません
判っていながらやっているのですからイチバン始末に終えないタイプかと
ただ、そのスピードで走り続けるのは結構難しいものだったり
現役の職業だったころ頃に身に付いた習慣でしょうか?
・・・もっとも、大型貨物は80キロ制限ですから・・・。

前車がいなければ勿論、走行車線を
近づいたら、さっと追い越しながら、その繰り返しで走り続ければ
そんなにかっ飛ばさなくとも4時間ほどで岩手から浦和本線には到着します。

ソコから首都高を抜けて、有明に向かうしても5時間ほど
実は、+10%で走り続けているクルマと到着時間は変わらないのです
いくら飛ばしても、道中で数回休憩される時間に追いつかれます
途中でアクシデントに巻き込まれでもしたら、そんな時間じゃ到底すまないハズで。

もし、岩手から今週末に都内にクルマで出掛けようとされている方も
その辺のリスクも充分にお考えになって快適なドライブを

そして、ナニより見る、見られるいい運転を。
Posted at 2011/12/05 19:51:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月03日 イイね!

キレイなお姉サンを見てきました。

金曜の仕事を終えてからろくに休みもせず、
飛び出したまでは良かったのですが・・・

出だしからいきなり、高速は通行止にあい

そっから既に暗雲が立ち込める気配だったのでしょうか(笑)

現地近くに到着して仮眠をとろうとウトウトしだしたら
クルマがユッサユッサ揺れて、朝方の地震で強制的にゆすり起こされ

開場待ち時間には、雨・・・
というか嵐です足元はもうビショビショ(笑)

ソンナコンナにもめげず行って参りました
キレイなお姉サンの集い

・・・え?

違いましたっけ

えー、あまり深くは申しません。
是非、会場に足をお運びになってご覧になってくださいマセ☆

後は、素晴らしい機材とウデをお持ちの方にお任せするとして
何枚かのお写真を・・・

今回の注目はナンといっても



して、



でも、ワタシのツボをイチバン刺激したのはこの子だったような(笑)



あまり派手さも無く、しかし・・・ナンかイイ☆

さすがに、ロクすっぽ寝ないで
東京往復は体に堪えます
もう、歳なんでしょうか?・・・。


燃え尽きちまったぜ・・・真っ白に。
Posted at 2011/12/03 22:47:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
4 5 6 7 8910
11 12 13 14 1516 17
18 1920 21 22 2324
25 2627 2829 30 31

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation