• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2012年12月20日 イイね!

コックピットのアナタへ。

コックピットのアナタへ。そろそろトランクにウエイトを準備しなければと

50Kgくらいあればいいかな~♪

それともタイヤチェーンを用意しますかね・・・

と、いうか、意地になってないで
そろそろ本妻のお世話になろうかと
ココロが折れそうになってる今日この頃です(笑)

さすがに自宅に到着の寸前にある坂が登れなくなる
こともたびたびで・・・そんな事態に陥ったら、
もう周囲に大迷惑を掛けてしまいかねませんので

もう少し降ってくれるか、気温が下がるか
どっちかにしてくれればもっと走りやすいのですが・・・

この時期がイチバン、ヤバっちい時期でしょうか。


通勤路で高速道の下を潜ってきます、
どのルートを辿っても必ず

ふと見上げたら、クルマが一台も通ってないことに気が付いて
もしかして通行止めか、丁度除雪車に遮られていたのでしょうか
詳しくは存じませんが。

その頃は、何度も高速に閉じ込められたっけな~
とか、思い出しちゃって(笑)

今は、せいぜい片道10Km弱を通勤すれば済みますが
コレが600キロとか800キロの過程で閉じ込められた日には・・・

運よく、一個手前のICで降りられたトコロで下道は大渋滞
降りたいICがすぐ目の前に見えたトコロで降りるに降りられなくて
何処かのPAで停まって居られるのはほんの一握りのドライバーで(笑)

かといって、一時間にほんの数百メートル
前に進めるかどうか寝るに寝られなかったり・・・

ほんの一台の不注意が、とんでもない範囲に悪影響を与えるそんな時期です


ただでさえ、荷物の集荷量が集中する、「祭り」と称される年末
普段は路線車が12時頃の出発できたのが日が変わった朝方になり、
遅れを取り戻そうとしても、今度は90Km/hリミッターなる装置がついて
集配車の出発もどんどん遅れる・・・そんな悪循環
ウチの会社の担当者さんも嘆いてました

ジャストインタイムが当たり前な、このご時勢ですからね(笑)

その責任としわ寄せは、当然今コックピットで
ステアリングを握ったまま、じっと耐えてる方々へと向けられるのでしょうかね。

あと二週間ほどですよ~
頑張ってくださいね♪

と、既にトラックを降りたワタシが言って見る←説得力がない?♭、、

その頃、トラックの中で朝を迎える時間帯に
ラジオからこんな歌が流れてました。

2001年に放送を終了したTBSラジオ
「いすゞ歌うヘッドライト~コックピットのあなたへ~」のエンディング

『夜明けの仲間たち』麻生詩織さんでどうぞ♪



http://www.youtube.com/watch?v=32_2OPzY1FM
Posted at 2012/12/20 21:10:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 世迷言 | 日記
2012年12月17日 イイね!

パワーウインドウ。

パワーウインドウ。今時のクルマですから、BRZにもあります

ま、いまさらP/Wが付いてたトコロでビックリもしませんね(笑)

勿論2ドアですからS/Wが二ヶ所分足りない
と、思うのは当然として(謎)

BLまで所有していたクルマは全て
4DrH/Tもしくはサッシュレス車でしたから
ドアを開けたときに枠がないのは、やっぱりイイな~と思う次第で。

さて、このBRZのパワーウインドウ
助手席側もAUTO機能が付いてはいるのですが・・・

これを不具合というにはやや疑問がありますが
特に北国にお住まいのオーナーさんは経験ないでしょうか?

ふと、気が付くと・・・AUTOのランプが点滅している光景に



こうなると運転席側もAUTO機能は作動しません
助手席側のウインドウも運転席側からは操作出来ません。

そんな経験ありませんか?

ワタシのメイサ号も時々陥ります(汗)


86/BRZを所有されてる方は勿論のこと
試乗やドライブに同乗された方はご存知かと思われますが

ドアを開けると10mm程度ウインドウが自動で下がります
して、ドアを閉めるとウインドウが自動で閉まりきります。

2ドアでウインドウ面積を含むドア自体の面積と
室内容積の関係から、ドアを閉まり易くできる便利な機能なのですが


なぜに?北国のオーナーさんに特有なのか申しますと・・・

これって・・・?

ウインドウが凍り付いてるからじゃ無いですか?(爆)

なんとな~く、そんな気がしてならないです
ウチはガレージ保管ではありませんので
雪の日、特に外気温が氷点下の日に
こんな症状が見られます(笑)

便利な機能も自然の力には敵わないといったトコロでしょうか?


真意の程は定かではありませんが
ディーラーでも北国でのサンプル数がまだ少ないようですので
詳細は今のところ不明ですけれども。
Posted at 2012/12/17 20:57:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2012年12月16日 イイね!

ソフトクリーム部、コーン納め。

ソフトクリーム部、コーン納め。お天気はいいのですが風の強い朝となりました。

そんな生憎の模様にもかかわらず
今日は、クルマを使っては
本年最後の予定となりますか

ソフトクリーム部「マルカンソフトオフ」の開催となりました。

年末へ向かっての慌しさと、選挙投票日と相まってか
やや寂しい参加人数となりましたが(汗)

しかし、本人は至ってやる気マンマン☆です(笑)



先ずは本日のメイン、マルカンデパートへと潜入です

開店間もない時間帯でしたから
テーブルの空席にもやや余裕があります

ソフトも当然ありですが、普通になんか食べましょう♪
お値段も今時では考えられないご奉仕価格ですから
ショーケースのサンプルを眺めながら
あれこれと目移りしてしまいます(笑)

そんなこんなで、○らてぃさんご注文の
話題の「ナポリカツ」の登場です。



他には、「マルカンラーメン」「ハンバーグ定食」普通に朝ごはんです。

窓際テーブルに陣取りながら、外の景色を眺めながら
昭和の香りをムンムンに感じ取りながらしばし。

やってきました。

話題の「ソフトクリーム」



どれくらい大きいのかは
割り箸たての高さと比較してみてください

なぜに?ソフトクリームを食べるのに割り箸なのか?と



その理由が、お判りいただけるかと思います
勿論、そのまま上からかぶり付く猛者もいらっしゃることでしょう
でも、それは冒険過ぎます(笑)

ワタシ自身もマルカンはかなりのお久しぶりでした
そして、バニラ味のスタンダードなソフトクリームも
かなり久しぶりだったような気がします。

コレだけの量ですからカラダの芯までガッチリと冷え込みました(謎)

その後は、釜石道へとドライブです。

野を超え山を越え、トンネルを抜け国道を戻り
道の駅「みやもり」に到着です

さてココでの名物は「わさびソフト」
迷わずチケットを購入するメンバーさん達



ワタシは、わさびとバニラのミックスにしてみました
やや黄緑色を帯びてはいるのですが
色の違いがほとんど判りません(笑)

さて、お腹もバニラ味が逆流しそうになりながらも

最後の休憩地、道の駅「とうわ」へ到着です。

そこでマッタリと時間を過ごしましょう
とか言ってる間に・・・
ガッツリとお昼寝タイムへと突入してしまいました(汗)

目が醒めると・・・なんかまだ食べ足りないといいますか
お蕎麦でも食べたいな~と
そこで光クン推奨のお店、花巻市内の「きっちんきゃびん」へと

し○てぃさんご注文の、「わさび冷麺」登場です



どんぶりの真ん中にそびえるのは・・・
決して、抹茶ソフトではありません
その名のとおり「わさび」!!!

それを一気にスープに溶かすしら○ぃさん
なかなかチャレンジャーです(笑)

スープがたちまち黄緑色に染まったのは気のせいでしょうか??

そんなこんなで、食べてばっかりのプチオフも
午後4時前にお開きとなりました。

また来年ドライブがてらの
こんなおバカなオフに
皆様ご参加いただければと♪
Posted at 2012/12/16 19:15:54 | コメント(11) | トラックバック(1) | オフ会 | 日記
2012年12月16日 イイね!

忘年会第一弾。

忘年会第一弾。そんな季節ですね。

みなさんも週末は

こっちの部署、あっちの集い

そんな梯子状態が続くのかと思われますが
くれぐれも翌日に支障をきたすほどの
呑みすぎにはご注意を(笑)

さて、昨晩は

会社の部署内のメンバーの忘年会でした

会場は北上駅前の赤い看板系列店



まー、ヤローばっかりの部署ですから
なんの綺麗ドコロもなく
呑んで「ごんぼ」を掘る人間もなく
いつになく静かに時間が流れていきます(笑)

※「ごんぼ」とは、牛蒡ではなく愚痴るとか、普段の人格を見失うとか酒に飲まれてしまう状態を言います(爆)

と、いつもなら忘年会恒例の
なぜか?腕相撲大会となるトコロですが・・・

グラスに手を寄せ合う
二人の世界に浸る怪しい・・・



かずponクン・・・そうか!そうだったのか

それで苗字まで変わって、同じ名前の読み方になったんだね

ゴメン、気づかなくて♭、、(爆)


さて、昨夜は部署の忘年会
来週は、課の忘年会
その翌週は、光クン主催のみんから忘年会、
参加〆切りは23日までですよ~♪詳しくは光クンのまでどうぞ☆彡

続きますね。

体調の管理も勿論ですが
呑む機会が増える季節ですから
当然ですが、「呑んだら乗るな!」

皆さんも絶対にお守りくださいね。
Posted at 2012/12/16 08:36:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年12月15日 イイね!

車検3ヶ月前無料診断。

車検3ヶ月前無料診断。今日は午前中の休日出勤でした。

その帰り、汚れた作業着のまま
いつものディーラーへ。

B4の無料診断です。

車検3ヶ月前無料診断とはいっても

平たく言えば、来春3月に迎える
車検費用のお見積もり(笑)

点検パックに加入の特典とでも言いましょうか。

コレといって不具合な箇所もありませんし
もしあったとしても、気が付かずそのままにして乗り続けるほど
本妻号からまだココロは醒めてはいません(笑)
勿論、継続検査となります

肝心のお見積額は・・・

ま!皆さんとほぼ大差はないでしょう(笑)

法定費用に基本技術料で、最低10諭吉?
それに消耗品交換技術料込みで+2諭吉?
それにあと油脂代+1諭吉ほどでしょうか?

ま!油脂等は距離距離で逐一交換していますから
車検と同時でなくとも

次回、2回目の車検は当然5年目となりますから
彼方此方ガタも出始める頃かと思われますので
補償延長プランなども検討もして・・・

合計15諭吉で収まりますかね。

高い!と思われるかもしれませんが
三年目でこの走行距離ですから
途中でボロっ!と逝かないように・・・(汗)
プロにお任せして、きっちりと整備をお願いしてと。

メーカー保障が3年もしくは6万キロまでですから



あと三ヶ月で猶予は2,600Kmほど

むむっ!?・・・

超えてしまいませんか?(謎)

コレは、冬季間もメイサ号に頑張ってもらうしか無いようです。


「走らなきゃ良いんじゃない?」、と

そんなツッコミは却下の方向でお願いします(笑)


Posted at 2012/12/15 15:45:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | B4 | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 45 678
91011 12 1314 15
16 171819 2021 22
23 24 2526272829
3031     

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation