• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2013年11月13日 イイね!

夢を追いかけ~夢にこころとられ~♪

夢を追いかけ~夢にこころとられ~♪つまづいてすきま風見るだろう~~♪~θ(ーoー)♪←スギサマ?

黒ウーロン茶だと1リットル当たり9円50銭
ウーロン茶だと6円96銭?

なるほどなるほど・・・

水1リットルを沸かすと ガス代3.3円で(プロパン使用時)
ケトルの場合は、電気代2.8円
ポットを洗うのに、もし水1リットル使ったとしたら0.33円(3リットル1円?)

って事は?最低一日何円あれば過ごせるの?

だけど、15分早起きしてお湯を沸して
お茶の準備している時給換算したら・・・
買ったほうが安くね??

年二万キロムダに走るとしたら・・・
一ヶ月1600キロで、リッター165円とすれば・・・え~っと、え~っと
二万キロだから年四回のオイル交換で、エレメント二回
年中平均的に走ったとして・・・5ヶ月間はスタッドレス・・・

ナ~ンてなコトばっかり考えてる、得体の知れないオッサンだったりしますよ(笑)

目覚めのコーヒーはインスタント
最近、缶コーヒーを買う機会は減りました(箱買いだと一本あたり62円?)
お酒は、宴会が無い限り全くと言っていいほど呑みません。
タバコは人並みに吸います。
ギャンブルはしません。←(出来る余裕がなくなりました・・・汗)
外食は週に一度の贅沢です。
お金を出して若いお姉さんの居る煌びやかな世界に・・・
そんな欲もどこかへ逝っちゃいました(爆)
それなら、岬のはずれの赤ちょうちんで煮物をつつきながらコップ酒を・・・

って、さすがにそんな生活が夢じゃないです(笑)

ま!オトコが絶対に手を出しちゃいけないモノ・・・

オーディオ、腕時計、そしてクルマ

その一つにでも手を出しちゃっているんですから
自ずと違う分野は我慢しなくちゃいけませんよね(笑)

バッカじゃないの~!とか思ってません?
いい歳こいてただ走り回って、ソフトクリームなんてキモイ!!
とか、思ってません?(汗)

や、いいんですよ~♪自分でもうすうす感づいてますから(爆)


貧乏に育ったんですから、人一倍働かなきゃ人並みに追いつきませんし
若いイケメンさんならともかく、存在するだけで周囲に不快感を与えかねない
ちんちくりんなオッチャンですから、人一倍言動に気をつけなきゃ
更に不快感を与えかねませんしね(滝汗)

そんな価値観もあらぬ方向へブレまくってるオッサンのいうコトなんかあんま参考にならないんで
みなさんご自身の価値観にて夢を追いかけて、そして叶えてください♪

と、そんなことをとある休日の本音トークで思いました。

夢を追いかけて、追いかけて
それでもし、望まない結末を迎えたならば・・・


その朝オマエは~全てを忘れ~
熱い涙を流せば~いいぃ~~♪~θ(ーoー)♪
Posted at 2013/11/13 21:18:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 世迷言 | 日記
2013年11月10日 イイね!

今回は何年ぶりですか?

今回は何年ぶりですか?なんか・・・最近ですね
行く先々が数年ぶりの場所が多かったりしまして・・・(汗)

今日は、所属するグループ
「スバルオーナーズ岩手」のオフ会にて
盛岡のマッハランドに集合です。

確か?駐車場の奥にお城みたいなカラオケ屋さんが出来て間もなく
仲間達とやれカラオケだ!やれボーリングだ!と
夜通しワイワイやっていた記憶が・・・かなり前ですね(汗)

生憎の雨模様となりましたが参加メンバーさんも続々と到着です。



サンダル履きで、クルマから降りてすぐに
靴下もビチャビチャになったのは内緒です♭、、



寝起きのガッちゃんも、今日も元気にオフ会へ参加です。



さて、3レーンにチーム分けをしまして
皆さんの和気藹藹とゲームが進行していきます。



笑いあり?涙あり?
オジサン達は最後はクタクタになりながらも
3ゲーム終了した結果は?・・・

28番レーン様



29番レーン様



30番レーン様



ご本人の名誉のためにお名前は伏せましょうね(笑)

さて、今日の最高速?チャレンジトップ賞は
Zねさんの球速28.4Km/hとなりました。



倒れたピンの数は、決して比例してはおりません(笑)

昼食は、「本州一極寒の地」へと移動です。

途中落ち葉に足元をすくわれつつ※濡れた路面に落ち葉はかなり滑り大変危険です※
上り坂で制限速度以下のクルマに引っ張られつつ
無事に目的地までヘンタイ走行となりました。



しかし、まー・・・相当に寒いです
このカンバンはダテじゃないです(笑)

さすがにライダーさんお姿お見かけしませんね
シーズンですとライダー達の聖地と化してますが

お蕎麦やラーメンなど温かい食べ物に舌包みを打ちながら
SNSについてや、ら恋愛感やらなにやら、お若い方々ともいろんな話もできましたし

この寒さにも拘らず、ソフトクリーム部の活動をする猛者も現れましたが
やはり最後はストーブを囲んでの団欒となりました。



で、ワタシの所属するもう一つのグループ
「東北レガシィ」皆さんも同様に
本日ボーリング大会が催されていまして
企画がすっかりカブった感がありまして・・・

今年最終のオフ会となりますので
ワタシも参加したかったのですが
で、申し訳ありませんでしたが
今回は近場で岩手を選択させていただきました。

年が明けて、来年のオフ会でもご一緒させていただきたく思いますので
是非、またかまってやってください♪


今日参加された皆さん、悪天候にも拘らずお疲れ様でした

近々、こじんまりと、こっそりと、なにやら言い出しますので
お時間に余裕がありましたら、ぜひかまってやってください♪

Posted at 2013/11/10 19:09:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年11月08日 イイね!

兵どもが 夢の跡。

兵どもが 夢の跡。今日は、会社の消防訓練でございました。

ってか、何シテル?で、
なにやらゴニョゴニョ言ってましたけれど(笑)

ある程度の従業員数が居れば
法的義務といいますか、責務といいますか
社会的コンプライアンスも存在するわけでして・・・

最寄の消防署隊員も立会いの下で
それなりの訓練となりました。

昨年までは、ワタシの役回りは、一応
自衛消防隊のお頭なんつうのをやらせていただいてましたが

管理職が先に避難してどうすんだ!
火元で陣頭指揮をとれ~~!!(#゚Д゚)ゴルァー!!

とか、騒ぎまくりましたら今年は晴れて降格し(謎)
ポンプ係となりました。

社員の一部には、地元消防団に在籍する現役も居ますけど
基本全くの素人集団ですから、
プロの目からしたらトンだ茶番となりがちですね(笑)

ま~実際、そんな非常事態になったら
先ずは身の安全を最優先にとなりますが

消火器も触ったこと無い、日常で消防ポンプなんて触る機会はありませんから
やってる方は、真剣というか・・・結構楽しんでやってるといいますか(汗)

で、イザ!というときにエンジンがかからないなんてシャレになりませんので
昨日の内にポンプの具合やらの事前準備は完了で済みでした。



ってか、事前に準備してどうすんだ!ってなハナシでもありますが(笑)
今時に2サイクルエンジンで、紐を思い切り引っ張って・・・
気持ちよくイッパツ始動!なかなか気分爽快です。

さて、準備万端整えてそのときを待ちますが、ココでで大きな誤算が・・・

シナリオでは、ポンプのエンジンをかけて、
ホースは使わずポンプから水を放水する程度でしたが

なんと防災用品の業者さんがご丁寧にエンジンをかけて
ホースを繋いであらかじめ放水の準備をしてまして・・・

こうなったら、放水せざる得ない状況に陥ったりで(汗)

ワタシがノズル先端を持つ役目をしましたが
水が充満したホースはなんとも重いんですよ・・・

ポンプは小型といえど、それなりの威力はありますから
結構な高さまで、水が届きます

調子に乗って、屋根に向かって放水してみたら
そのしぶきが折からの西風に流されて自分に・・・(爆)

冷たかった・・・寒かった♭、、



で、終わった後のこのホースは誰が片付けるんですか?
濡れたまんまでは破損の元となりますから
そのまま保管は出来ませんよ!

でもって、ふと気が付きました。



このポンプ、富士ロビン製なんですね
P303とは、消防用専用モデルなのでしょうか?
製造年式は、残念ながら判りません。


これから、暖房器具の活躍の場が増える季節ですから

皆さんも火元には十分にご留意なさって
寒い季節を乗り切りましょう。
Posted at 2013/11/08 21:18:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年11月04日 イイね!

走ったこと無い誰かがまた、裸足のランナーを語る。

走ったこと無い誰かがまた、裸足のランナーを語る。北上市某所も、もうこんな季節になりましたね

って今日気が付いたのですが
もしかして?暫く前からだったりします?(汗)


時速100キロで曲れるコーナーは
101キロでは曲れない、99キロでは遅い
100キロのコーナーは100キロで行く

確か?・・・そんなコトバじゃ無かったでしたっけ?(笑)

それとおんなじでしょうかね。

自身に100のキャパしかないのに
101をこなそうとすると無理がある
99しか出来なかったら評価はされない
与えられた100はキッチリこなす。

何に取り組むにせよキャパシティもスキルも
自身の限界点の基準を引き上げることは出来るはずで

人は高見を目指すときほど視野が狭くなる

そんな時、「そんなに頑張らなくていいんだよ!」
「99でいいんだよ!」そんなコトバを良く目にします
それは果たして友達を励ます優しいコトバなのでしょうか?

単に、自身が嫌われたくない、理解があると思われたい
あの人変!ウザイとか思われたくない表われのような気がしてなりません。

もっとその先を望む人にとっては
自身を全否定されかねない、
決してかけてはいけないコトバだとワタシは思います。

友達と思うなら、仲間だと思うなら
なぜに?目線を上に向けさせてあげないのでしょう?


え?・・・何のハナシかって?


うちの会社もそんな季節です(笑)

皆さんの中にも、そんなお役目を拝命されている方もいらっしゃるかと思います
人の能力にランク付けをするわけでも、それによって差別するわけでもないのですが
集団でその先を目目指す以上、十羽一絡げという訳にはいけませんね。

世間では「ゆとり世代」を越して、
「悟り世代」なんてことがまことしやかに囁かれていますが

何も欲しがらない、結果が見えていることは手を出さない
全てをソコソコにマイペースで?

一緒に仕事をこなす仲間としては、どうなんでしょう?
やはり魅力は余り感じ取る事はできません。

個人様のブログにて、たまに目にします
上司がタコだから結果が・・・
仲間が使えないから・・・
ナンにもしない人が何故?昇進するの・・・

確かに、世の中そんなモンですよね(笑)

その理由は簡単!、ナンにもしないからミスもしない
上役の言うことは絶対で、問題は部下に・・・
当たり前と言っちゃ~当たり前の流れでしょうか。

上司にしたい人No、1は、同時に
部下にしたくない人No、1でもあったりもします。

まだお若い方も、そんなハチャメチャな部下にしたくないNo1の存在であり続けて
更にその先を目指して頑張ってください
そのほうがハラハラドキドキ楽しい人生になるかと思いますよ(笑)

でもね、ドラマの世界じゃないのですから
爽快に物事が進むはずもありませんし

会社員である以上、その会社の内容の守秘義務ってモノも存在しますから
余りご自身のブログ等で会社の実情をお話されるのは
如何なものかと思われますので、少しだけご注意されたほうが宜しいかと思われます。


以上、時代遅れのオジサンの世迷言でした(謎)


で、何が言いたいかって
ワタシもよく判りません(爆)

結局ところ、裸足のランナーを語る走ったこと無いのは誰かとは・・・

ワタシか♭、、
Posted at 2013/11/04 21:24:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 世迷言 | 日記
2013年11月03日 イイね!

今日の北緯40度。

今日の北緯40度。ワタシの街から、50キロちょい?走れば
北緯40度線があります。

岩手県内の峠筋の区間も間もなく
冬季通行止めに突入します。

紅葉狩りも兼ねての、最後の悪あがきとでも言いましょうか。

GWには積雪のため、前回は洪水被害の通行止め・・・
実は秋田側から右回りで八幡平一周、
メイサ号と共には未だ果たせてい居ませんでした。

やや曇りがちな空模様で
時折、フロントガラスにポチポチ!っと、きますが強行です(汗)

前を走るBM、その前にはSJ
後ろにはSH、ややはなれてその後方にはもう一台BRZ・・・

そんな集団に囲まれて一路、田沢湖を目差しますが



その集団とは全く関連はありません
もしかして?ワタシがなんかのグループに紛れ込みましたか?(笑)

あ!大釜付近でWRブルーのBRZの方とハイタッチ!出来ました♪
スライドする際に、軽く手を振って挨拶を交わし・・・

あらかじめ近づいてくるハイドラユーザーさんに気が付くのは
ワタシとしてはかなり珍しいことです(爆)

その道中での今日の鉄ちゃん。



お約束の撮影ポイントから
丁度、スーパーこまちが通過してました

やっぱり、ズームにも限界がありますね
デジイチなんつうのも欲しくなって見たり・・・(汗)

雨模様のためでしょうか?
紅葉シーズンも過ぎ去った感も漂いますが
お客さんもまばらな、たつこ茶屋で一休みです




さて、今日のたつこ様です♪



今回は、ローアングルから舐めるように撮ってみました(謎)


でもって、今日のダム?



国道から寄り道して、鎧畑ダムへ
なんとも水の色合いが濃いですね~

その途中に鎮座していたお山



なんか人工物のような、綺麗な円錐型をしてました。

先日の大雨の爪跡もところどころに残る
玉川温泉方面へとズンズン進みます。

で!ココを通るときいつも思うんですけど・・・
イッタイ何に注意すればイイんでしょうか?(謎)
動物ですか?落石でしょうか?



って、実はカーブの先に横断歩道があるんですけど(笑)

で、今日の八幡平頂上付近♪



って、霧で周りは何も見えません(汗)

でも、今季初の生スノー?を体験できました♪



里にも白いものが降り積もるのも、もうすぐですね。

でもって、今日の岩手山です♪



って、上半分雲で隠れてますから
なんだか判らんですね(汗)


帰りはいつものように、道の駅にしねにて休憩です。



ココにも北緯40度線のモニュメントがありますが
正しくはもう少し北ですよね?

この付近は、北緯39度52,3分くらいでしょうか?


今日は、お天気にも恵まれず
紅葉シーズンもやや過ぎた感もありましたから
連休にも拘らず、各地ともお客さんもまばらでしたが

八幡平アスピーテラインは、5日午後5:00を持ちまして
冬季間の通行止めとなります。

今年に遣り残したことがある方は
明日がラストチャンスかもしれませんよ(笑)

天候によりましては、日中でも規制される場合がありますので
交通情報には十分にご注意ください。

尚、夜間は既に通行止め期間となっております。
Posted at 2013/11/03 18:33:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | BRZ | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 4567 89
101112 13 141516
1718 19202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation