• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

二十年前の~お値段でっす!

二十年前の~お値段でっす!もう、いつだったのかは忘れましたが

確かに95年の春だったと・・・

ケータイの契約が同一番号のまま二十年が経過しました。
途中、10桁番号が11桁に変更になったこともありましたが
基本同一番号のまま、他社に乗り換えることもなくズルズルと(笑)

今では長期契約割引の恩恵も全くありませんけど
ま、番号やアドレスが変わるたびにお知らせするのも面倒・・・モゴモゴ♭、、

この飛び道具、トラックドライバーにある種の革命をもたらせましたが
なにせ基本料金と通話料が今では考えられないくらいの、べらぼうなお値段でしたので
当初は夜の必要な時間帯だけのドニーチョ契約でした(笑)
それで十分にコト足りてたんですけどね・・・

で、スーパーに行って、ふと!思います。

ワタシ等が子供のころはタマゴ1パックって
200~250円とかしてたかと記憶してますが・・・

あ~~!あれから四十年っ!

今では150円や激安99円の大安売り(謎)

二十年前どころか四十年前よりお安くて
これでタマゴ屋さんやっていけるのでしょうか?

ま、原材料とか経営方法とかいろんな進歩があるのでしょうけれど・・・


二十年前はまだ今の会社には入社してませんでしたが
その頃から部品の単価ってはたして変わってるのでしょうか?(汗)

最近のクルマは高くなった!とよく耳にします。

生産効率を追求して、お高い設備を導入して
確かに生産数は飛躍的に向上してるかもしれませんが
実のところ売上額は、二十年前とさほど変わってないような?・・・

原材料や動力費、二十年前のそれとは比較にはならないかと
何を削るかといったら、真っ先に・・・ですよね~(汗)

でも、まー、ワタシ等の部署は北関東にある、とあるメーカーさんのおかげさまで
リーマンショックの影響も、震災後の影響も、さほど受けることもなく
ここまで食べさせていただきました(感謝、感謝)

問題なのは、会社にほど近い場所に存在する某世界の・・・と、それ以上は言うまい(爆)

売れる時と売れない時の波が大きすぎたり
4、5年でモデルチェンジのたびに新しい治具一式をそろえたりと
他部署ながら、はたから見てもいかにも大変そうに見えます。


でもって、二十年くらい前のクルマを、当時の値段で売ればクルマは売れる!
みたいなことをよく耳にしますけれど
確かに、ある一定数の方には売れるかもしれませんが・・・

値段はともかくとしても、二十年前の同じクルマのままでは
造っても売っても、法律がそれを許さないでしょうね。
今では世界的に使ってはいけない原材料とか
排ガス、騒音規制とかその他諸々・・・同じ格好をしたクルマでも中身はまるで・・・


と、いうことで?明日から新年度の始まりですね。

皆さんの会社も新体制とか掲示されてるかと思います
ウチみたいな末端の町工場でありながら、役職の人数がエライ多くなってたり・・・

そんなガッカリ感も漂いながらも
二十年前よりお安い年収で頑張ります(爆)

って、職種が違いますから比べるのも無理がありますね(笑)
Posted at 2015/03/31 20:59:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世迷言 | 日記
2015年03月22日 イイね!

駅。

駅。とは、言っても・・・情緒漂うローカルな駅舎ではなく

地味~に、降り立つ機会は少ない盛岡駅へ(笑)

そのついでと言っては何ですが
カメラを持って鉄分補給となりました。

ま、特別にイベントがあったわけでもなく
珍しい車両が走行していたワケでもありませんが



入場券を購入して、にわか撮り鉄と化してみました。



が!・・・停車する前で減速してるとはいえ
動いている新幹線を編成全体をとなると
やっぱり、なかなか・・・うまく撮れないもんですね(汗)



しかも盛岡駅はホームの両端に詰所があって
どうしてもその建物が・・・



お口をとんがらせチューをする準備?



合体!(謎)



今は、やまびこ号でもE5系はやぶさ車両がメインに充当されているんですね
E2系車両はイッタイどこへ?全くの浦島状態です



そんなこんなんで、一時間ほど
もうちょっとバズーカ的なレンズも欲しいな~
という欲求を抑えつつ


駅といえば・・・やっぱりバスも(爆)

で、珍しいバスを見つけました
バス自体はさほど珍しくはないですが
岩手県北バスにミツビシエアロバス???



盛岡200か・・・6 最近の登録ですね
盛岡ナンバー自体がごく最近の登場ですから

で、ちょっと調べてみました。

年式は判りませんがミツビシKC-MS829P
どうやら長野のアルピコ交通からの転属車のようですね

〆はやっぱり駅地下で海鮮ラーメンとカニちらしのランチセットです♪




月末辺りにはタイヤ交換もいい頃合いですかね。
Posted at 2015/03/22 21:01:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年03月18日 イイね!

手探りの中覚えた ぬくもりと寂しさ~♪

手探りの中覚えた ぬくもりと寂しさ~♪🎶~まぶしく輝く~お前の身体抱き寄せ~今~~♫

早いモンでウチのニーナ号も登録から六か月が経過しました。
走行距離も順調に?延び続けています(汗)

試乗のみで結論を示される方もいらっしゃるかと思いますが
ワタシのようなクルマオンチは半年とか一万㌔とかの時間を過ごさなければ
そのクルマを感じ取るということはなかなか難しいですね。

・・・と、いうことで?

あくまでもワタシのような「サンデードライバー」が感じたことをつらつらと

ま、普段ぶん回してコーナーに突っ込んだりしませんので
サーキット走行とか、本気で峠を攻めるような方は
その方面の方がお書きになったレヴューをご参考にされてくださればと(笑)

まずは・・・EJエンジンはBL-5の購入からのお付き合いをさせてもらってますが
アクセルを踏み込んだ時に聞こえるエンジン音が歴代愛車のそれとは全く違ってて
グオン!グオン!と太い低音で足元のほうから響いてきますね
それだけでも、気分的に自分はすごいクルマに乗ってるんじゃないか?との錯覚に陥りますね
見た目の地味さ加減は別として(爆)

で、どうでしょう?数値的なスペックは歴代WRXと遜色はないですが
低速からフラットに登っていきますから、あるトコロから急激にドカン!とこない分
扱いやすいと感じるか?おとなしく感じるか?は
やはり、お乗りになる方それぞれかと思います。

因みにワタシは「オートマのようにシューン!と走るよ♪」
と、お友達や知り合いにご案内してますが(笑)

でも、そもそもはオートマではないので、いまだに時々エンストはします←きっぱり(謎)
発進時に気を抜いてて、アシストのワナにハマったりで・・・
ま、慣れれば人目もそんなに気にもしなくなります(汗)

お値段もそうお安いお買い物ではないですね・・・

レガシィユーザーも多いにターゲットに含まれているのでしょう。
WRXには必要なんじゃないかな・・・なんて感じる装備もあったり
ワタシ個人的にはもっと簡素に、G4に現行ユニットを組み込んで
チョットボディにボリューム感を漂わせた程度でも十分かな~なんて

ま、この先に発売されるかとは思いますが
キャリパーとかも装備されないRA的なモデルも登場して
もうすこしだけハードルを下げてみてもいいかもしれませんね
まずは試乗のみではなくて「買って乗って触って」みていただかないことには
次にも繋がっては行きませんからね。

で、17インチ仕様とかはどうなんでしょう?

標準サイズは245・40・18ですが
やはり絶対的な排気量は少ないですから
タイヤ幅にパワーを持っていかれてる感が少なからずあったりなかったり・・・
この時期はまだスタッドレスですから、勿論その違いもありますが
17インチも動きが軽やかに感じるような?・・・サマータイヤで一度試してみたかったり

さて、いろいろささやかれる「A型」ですが
この辺が「スバルクオリティか?」なんて、サービスの方と
笑い飛ばしている部分は多少なりとも存在します(笑)

同型にお乗りの方からのQ&Aに寄せられた情報の事例は
今のところウチのニーナ号に症状は現れてはいませんが

段差を登り降りするときの例の「ガガー!ザザ-!」とこすったような音は
1月12日のブログ「冬のVAB]
をお読みくだされば、要因の一つとして考えられるかと

この音はおそらく、VAG、VM系でも十分にあり得るかと思いますが
VABが決定的に違うのはダイレクトにパワーを伝達しますし
DCCDの介入もあり、その頻度が高いのかと思われます

BRZも凍結路でアクセルをドン!と踏み込むと
シフトノブに伝わるくらいの振動と共に、
「ザザザー!」と車体をこすったような音が聞こえましたから
マニュアルにVDCが介入すると・・・きっとそういうモンなんだろう!と(笑)

で、唯一・・・一万㌔を過ぎたあたりから
頻繁に「AWD」のランプが点滅するようになって



トリップメーターの下側、オイルランプの横に「AWD」のランプがあるわけですが
通常、プッシュスタートONの一瞬しか点灯しません
普段はあまり目立たない位置に存在しますが
こうなると、DCCDのAUTOの部分の表示が消えちゃいますので、
すっごく気になります(笑)

最初は、恒例のごとく車速センサーのどれか一か所が
早くもご臨終されたのだろうと疑ってましたが
どうやら違うみたいで

「DCCD制御のプログラムに不具合が存在して「AWD」ランプを誤点灯させる可能性がある」

との、回答と共に対策品を配布していただけるとの対応を頂戴しましたので
もし、同型車で同じような症状が見受けられましたら
お近くの販売店までご相談ください♪



ご清聴ありがとうございました(謎)
Posted at 2015/03/18 21:21:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX | 日記
2015年03月10日 イイね!

正論。

正論。「そのガソリン代を寄付したら?」

中にはそんなご指摘をくださる方もいらっしゃいました。

休日に海岸線をドライブがてらに
なんか喰って、なんか買って帰って
そんなささやかな楽しみを根底からひっくり返してくれたりで・・・(汗)

でも、まー確かに・・・
まさしくそれが正論ですね(笑)

内陸から沿岸部に一度往復するだけでも相応のガソリン代は必要ですし・・・
途中でなんか喰っても、勿論タダじゃないでし・・・
土地の名産品なら近くの道の駅に行けば買えますし・・・
銘菓「かもめの玉子」に至っては、近くに直営店があったりしますし(汗)

今の時代、海鮮物も内陸部だからといって、鮮度が著しく低下するわけでもないですし・・・
7時間も8時間もクルマを運転している労力を
休日出勤分の時給換算したらとてつもない金額に相当しますしね・・・

その行動すべてが無駄ですね・・・はい!(滝汗;)


って、そんな風に無駄を省いて冷静に分析できる方はうらやましいですね
不器用なワタシにはそんな計算はできません(笑)

休日に楽しい思いをして、美味しいものを食べて
その対価をお支払いするのが当たり前と思ってますが
千円、2千円の何かを買ってみたところで
実際に地元にいくら落ちるのかは、正直判んないです。


前回より、前々回より・・・

ホントに少しづつですがその風景も微妙に変わってる

その変化を記憶に焼き続けるのも、またイイかもですよ~♪
Posted at 2015/03/10 21:24:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 世迷言 | 日記
2015年03月08日 イイね!

内陸の人。

内陸の人。今日も呑気に沿岸部の観光を敢行です(謎)

ま、いつも通りの食い倒れ?ドライブですので
コレと言って特記すべきことも無く・・・(笑)

ワタシの自宅から・・・←正しくは、行きつけのスタンドから
盛岡を経由して、宮古市内まで140Kmあまり

その区間の表示上の燃費は・・・



あまり見たことがない数字です。

国道106号線を区界高原を登り詰めれば
あとは宮古方面に下っていくだけですし

道中、信号もほとんどありませんので
一般道でありながら巡航速度も・・・ん?ん?なスピードですからね(汗)

今日は宮古を巡って、釜石、大船渡、陸前高田の時計回りで
出発点であるスタンドへ戻って、1周332Kmほど

残念ながら、平均燃費14Km/Lにわずかに届きませんでした♭、、



今日現在のハイオク価格は147円
カード利用実で実質135円で、
辛うじて、1Km/10円をキープで来たでしょうか(笑)


鮮やかな青空とはなりませんでしたが
更地となった高田市内で追悼の凧揚げがありました。




今日の一本松駐車場には放送局の中継車や、
営業ナンバーの1BOXが多数・・・ロケバスともいいますか。


あの日からもうすぐ4年となりますね。
Posted at 2015/03/08 21:19:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX | 日記

プロフィール

「皆さんでちょっとだけ幸せになりましょう…ってか、あ、暑い( ; ゚Д゚)」
何シテル?   09/14 10:04
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
89 1011121314
151617 18192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation