• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

その違反 小さな瞳が 見つめてる。

その違反 小さな瞳が 見つめてる。タイトルに特に意味はありません(笑)

今年も残すところ1日余りとなりました

今年も沢山のみなさんにかまっていただきまして
本当にありがとうございます♪

こんなオジサンさんが乗る、地味なファミリーカーともども
これに懲りることなく来年も相も変わらぬご愛顧のほどを(謎)
よろしくお願いいたします♪

さて、今日はいつもの場所でニーナ号もスッキリ☆彡



そして、場所を移動し今回は洗車機で下周りまでスッキリ☆彡

スノーブレードに交換し、スノーブラシ、車載用スコップ、ブースターケーブル、
けん引ロープ他、エマージェンシーツールを積み込み
今年も無事にキーを収めることができました

って、秋ごろにゴツン!っと、軽いジャブを見舞っちゃいましたけど(汗)



走行距離もかなり落ち着きました・・・のか?

せっかくガソリン代もお安くなってきたのに引き籠りが多くなりました(笑)

10月の連休頃に30,000㌔を迎えたはずでしたので
群馬県の聖地を訪れた往復約1,000㌔を除けば
この二ヵ月半では、月平均では1,400㌔ほどの計算になりますかね?



これからの冬季間は出社、帰宅時の暖機運転で
平均燃費もここからかなりガックリと落ちることでしょう。


それでは皆様、冬季休暇中も安全運転にて
明るい新年をお迎えください♪
Posted at 2015/12/30 17:02:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX | 日記
2015年12月28日 イイね!

これまでも これからも。

これまでも これからも。全国のびっくりドンキーファンの皆様こんばんは♪(謎)

今日は、盛岡市内での所用がてらに

二年ちょいぶりに市内大通りの「ベル大通り店」で
やや遅めのモーニング?はたまた早めのランチ??となりました。

で、この「ベル大通り店」というのはですね
以前のブログ2013年10月26日付け「ドアマン。」にて
ご紹介したとおりの店舗でして



わが青春と共に歩み続けてきたと言っても過言ではありません←って、言い過ぎか?(笑)

で、どうせ「びくドン」にいくならばなぜに便利な郊外店ではなくて、
敢えて市内大通り店なのかというと・・・
聡明な諸兄におかれましては、すでにニュース等でご承知の通りかと思いますが

全国でも珍しいドアマンとしてお客さん他道行く人々をその笑顔もてなし
長きにわたり活躍されていた佐々木重政さん。



本日をもって、その業務から引退(卒ベル?)されるということで
ワタシも一目その笑顔にふれて、ねぎらいの一言をと。

・・・ってね、前回に訪れた2013年の時が、ほぼ20年ぶりお邪魔でしたから
佐々木さんがワタシのことを知る由もありませんけど(笑)



今日は店舗前には報道のカメラが張り付いてまして
後に特集でも組まれるのでしょうか?

街の小さなハンバーグレストランから
今や押しも押されぬ全国チェーンへと成長していく
礎を築いた中心的な役割を担って来た方であると言っていいでしょう。

いつそうなのかどうかは定かではありませんが
今日のお客さんの年齢層がこころなしか・・・
ワタシを含めてやや高めなような??

お話しに聞き耳を立てていると
「ニュースを見て・・・」とか、「しばらくぶりに・・・」とか
故郷を離れてお久しぶりなファンの方も多かったのでしょうか

これも、初代店長として活躍された佐々木さんのご人徳なのでしょうね

で、ワタシも1枚いただきました♪



※撮影、IBC岩手放送スタッフさん(笑)

って、おじぃーちゃんのツーショットでは絵ヅラ的に華やかさに欠けるかと思うので
放送に乗ることは無いと断言できるでしょう(爆)



これからは、ご自身のパネル姿でお客様をおもてなしするそうです

ドアマンとして玄関前に立つことは無いかと思いますが
どうやら、30日までは大通り店、店舗内にいらっしゃるみたいですので
皆さんも冬休みに入りましたらいかがでしょうか?
その笑顔にふれ合うチャンスがあるかもしれません。
Posted at 2015/12/28 21:33:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世迷言 | 日記
2015年12月26日 イイね!

”ダンボルギーニ”あります。

”ダンボルギーニ”あります。ウチのような末端の町工場でも
今日から冬期休暇となりました。

無駄に長いお休みですから、最初にはしゃぎすぎて
残りを引き籠るのが例年の常ですけど(笑)

で、ぬくっとまったりとドライブに出かけます。

オフ会でしょうか?高速を南下するみん友さんを横目に見つつ?
ハイタッチ直前に遠ざかるみん友さんを見送りつつ??(笑)

行きついた先は、宮城県女川町



女川町にやってきたのは、何年ぶりでしょう?
かなり昔に金華山に渡ったのはもうかれこれ・・・
コバルトラインも有料だったはずです。

なもんですから、あの時以前の女川町の街並みというのは
どんなだったか?・・・ごめんなさい♭、、

さてさて、その女川町にですが、駅前に新しい商店街がオープンし



メディア各方面でも話題になってました
その名も「ダンボルギーニ・アベンダンボール」が展示されているとのことで
ワタシもその雄姿を一目見ようとやってきました。



商店街の中に入ればそのお店はすぐに判ります。

さっそく店内へ・・・





おお~~~!!



専用エンブレム装着ですね♪



LEDヘッドライト?の採用と



大径ドリルドローター&勿論、対向キャリパー?装着ですね(笑)



おや?大型リヤウイングが装着されてますね
勿論、例の素材で(笑)

先日は一日限りでホンモノの「ランボルギーニ・アベンタドール」との
共演を果たしたみたいですね♪

で、来場されるお客さんも多くてなかなか賑わってはいますが、
まだ開店準備中のお店も多く、腰を落ち着かせて昼食とは行きませんので
これからの発展に期待しつつ・・・

スタッドレスを履いてコバルトラインを疾走もどうかと思い
滅多に走ることはない国道398号線を海沿いにマッタリと
やってきました・・・北上町(笑)



北上川も長い旅を終えここで太平洋に合流するのですね

北上の展勝地でもしトロッコを流したら
北上町の河口まで何時間の旅で流れてくるのでしょうかね??

その後は、いつもの場所で、いつもの大盛りで
今年のカレー納め??となりました。



店主さん他スタッフさんに暮れのご挨拶をしてと。

さらに北上してお約束の奇跡の一本松へ



「希望の架け橋」も順次撤去されて
一部橋脚のみが残るのみとなりましたね。

何処をどう走ってきたのか??



ニーナ号はこんな姿になりました(笑)

クルマは帰ってから洗車すれば済むことですからあまり気には留めませんでしたが
北上に帰ってきたら・・・白い塊が空からモッサモッサと
沿岸部の気候とのあまりの違いっぷりに・・・(汗)

で、今回のお土産に



なんだかキンピカですね
これはお正月のお屠蘇用にでもしますかね。

って、ウチにはそんな習慣はないんで・・・
数日にうちに”蒸発”してなくならないことを祈るばかりです(謎)
Posted at 2015/12/26 21:27:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2015年12月13日 イイね!

未練走り。

未練走り。もうすぐ雪に閉ざされますので・・・

そうなると、当然のように引き籠りがちになりますので

今シーズンの残りを惜しむかのように
未練走りも佳境に?を迎えてきました(笑)

今日は106号線を宮古を経由して
沿岸北部をマッタリと♪

目指したのは、数年ぶりの北山崎



駐車場にはワタシを含めて三台ほど・・・
から~~ん!っと静まり返ってます

ってか、さすがにシーズンではないですからね
こんな季節にやってくる客のほうが・・・(笑)

なもんで、ここで昼食を♪・・・とか思っていたのですが
さすがにレストハウスをはじめ、周囲のお店もお休みでして
営業中の一軒にお邪魔して、磯釜飯をいただきました♪



で、北山崎といえば、展望台まで行って
お約束の風景とか撮ってみたかったのですが

歩くのも途中で嫌になっちゃうヘタレですので
ネットから拝借した画像でお楽しみください(笑)



運が良ければヤマセから顔を覗かせるこんな風景にも巡り会えるんですね

で、もう少し北上してハイドラのCPにも登録されている黒崎灯台へ



最近、灯台萌えの女子が多いとかなんとか・・・真意のほどは??

今日の北緯40度モニュメントです



さらにもう少し北上して
三陸鉄道北リアス線の取りこぼしていた
白井海岸と野田玉川駅のCPを獲得して帰路につきました



これで、三陸鉄道全駅制覇です

岩手県内で残るは花輪線の国道からタ離れた数駅と
山田線の浅岸駅のみとなりました。

って、コンプリートしてもなんのバッチもありませんので
チャレンジされたい方のみどうぞ(笑)

で、山田線といえば・・・

ニュースでご存じの方も多いかと思いますが
並行する国道106号線を走っていればその現場に遭遇します



土砂に乗り上げたというよりは、もうすっかり土砂に埋まってるといったほうが
山側からもう少しでも圧力がかかると、そのまま川に・・・

懸命の復旧作業が行われてはいましたが
車両を移動するにも、線路に引き揚げることも難しそうですし
一旦国道側にに吊り上げて、そのまま陸路で向かうのでしょうか?

一日も早い復旧を願うばかりです。

で、ローカル線といえば・・・

もうお正月の準備の先行投資です



数年ぶりの青春しましょう(笑)

もうこれで、述べ五日間
11,800円で放浪し放題です(謎)
Posted at 2015/12/13 21:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2015年12月06日 イイね!

慣らし運転。

慣らし運転。朝、目覚めて窓を開けたら・・・

なんじゃ~!こりゃ~~!!

なんて、光景がこちら岩手では日常的に起きる季節ですね(笑)

まさか?とは思いますが・・・まだ夏タイヤで引っ張ろうなんて方は
さすがにいらっしゃらないですよねぇ("^ω^)・・・

朝の通勤時間帯で、道路がテッカテッカに光っていれば
さすがにステアリングを握る腕も縮こまってしまいますね。

そこで、所用での盛岡の帰り道に冬道の慣らし運転がてらに
岩手県で見有数の豪雪地帯を通過する県道1号線をドライブです。



とは言っても、そんな特訓を繰り返さなくとも
日常的に凍結路を走行していれば否応なしにでも
次第に慣れるってモンですけどね(笑)

ま、雪道は小手先の運転技術というよりは、足の感覚が重要ですかね?
どこのタイミングでアクセルから足を放すか
どれくらいのチカラでブレーキを踏むか?

あとは・・・ハート??まさにその通りかもしれません



で、さすがに北上市内とは風景も別世界ですし
お昼時でも気温が氷点下になる地域ですから
コーナーをまがった日陰とか橋の上とかは、ところどころご想像のとおりかと(汗)



暖かい季節にはほとんど通過はしませんが
何故か?雪の季節に行ってみたくなるへそ曲がりですが
さすがに朝晩の冷え込む時間帯には通りたくはないですね(笑)

そんな県道1号線のオアシス
お馴染みの「ドライブインおよね」さんにてお昼となりました



注文はこれまたお約束の「そば定食」



これだけのボリュームで、今どきのナント!750円
お店の方はご飯おかわりを勧めてくれましたが
さすがにもうこれで十分です(笑)

帰りは勿論、長い通行止め期間を経て先日開通した国道107号線を

って、それと同時に迂回する秋田道の無料開放が終了しましたんでね。



開通と同時に道の駅も営業を再開されたみたいで
お久しぶりなご祝儀?もあるのでしょう
今日は大変賑わっていましたね



ご飯はさっき食べたばかりなので(笑)
薪ストーブの前で「西和賀まるごとスイーツ」で
至福の時間を堪能しました



↑途中で気が付いて食べかけを・・・(爆)


開通とは言っても、完全に復旧したわけではありませんし
山肌が根こそぎ滑り落ちてますから
これからの季節は雪崩の危険性とかも危惧されますね。

工事に携わってる方とか、スノーシェード内で交通整理されている方とか
どうぞ、ご安全に。。。
Posted at 2015/12/06 17:47:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「皆さんでちょっとだけ幸せになりましょう…ってか、あ、暑い( ; ゚Д゚)」
何シテル?   09/14 10:04
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation