• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

僕の街でもう一度だけ~熱いコーヒー飲みませんか~~♪

僕の街でもう一度だけ~熱いコーヒー飲みませんか~~♪♪あの店で聞かれました~君はどうしているのかと~~♪

・・・と、50代以上の、オジサマオバサマしか知らない
そんな某”アイドル”の歌はさておいて

某カフェチェーンが北上市に出店するとかしないとか
そんな噂は数年前からチラホラと聞こえてはいましたが

この11月には本当に出店するみたいですね

店舗の所在地は非公開とかなっていますが
単に発表していないだけで、工事していますから
通りかかれば、あ!ここか・・・と、判りますよね?

通勤途上でカフェに立ち寄るなんて文化が
はたして北上市民にあるのでしょうか?(笑)

休日ならともかくとして、さすがにやっていけるのかはやや疑問にも思います

で、鳥取県には「スナバ」、東尋坊には「イワバ」
それに対抗するようなシャレの利いたネーミングはないんでしょうか(笑)

それよりもまずはサイズの呼び方マスターせねばなりませんね
東京で初めてスタバに入った時思わずフリーズしたのを覚えてます

「S」はなんとなく判ります・・・で、「T」ってなんだべ??
「G」??・・・「V」??・・・ま、そんなもんです(笑)


ところで、2016希望郷いわて国体・希望郷いわて大会が今週末から開幕します
北上市をメイン会場に圏内各地で様々な競技が開催されます

熱戦が繰り広げられていますので
お目当ての競技を観戦にこの秋の休日は
是非北上市にお越しくださいマセ♪
Posted at 2016/09/29 20:31:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年09月24日 イイね!

初、青森オフ。

初、青森オフ。今日は、所属するグループTLC(東北レガシィオーナーズクラブ)の
オフ会に、いつも通りのヤドカリ戦法?にてお邪魔してきました。

今回はグループとしては初の青森県での開催となります。

集合場所は八戸市内の「ツカハラミュージアム」



トヨタさんの納車整備センター?の敷地内に併設されていまして

よく見覚えのあるカラーの営業車がひっきりなしに出入りしています(笑)



施設内は、世界の歴史的な遺産ともいえるクラシックカーが所狭しと展示されています








何のエンブレムか?判りますか?(笑)



第二展示場はワタシ等にも見覚えがある車種が並んでいますね

「三億円カローラ」?



※決して、車両本体価格が三億円した訳ではありません
どうして三億円なのかはお父さんお母さんに訊いてみましょう。



「名ばかりのGTは道を開ける」



そして、何と言っても・・・



今回は案内役のおじさんのご厚意により
ボンネット内やインテリアのじっくりと(^^♪

クルマ好き、クラシック、ヒストリックカー好きにはたまらない施設ですね


その後八戸市内の発色センターへ移動し皆さんお好みのメニューにてランチとなります



お昼にお寿司なんてなんて贅沢な(笑)
お値段もそこそこでお得感もモリモリですね



市場で買った食材をその場で炙って食べれるんですね
次回はそれもアリですね♪

食後のツーリングにカルガモ走行となります

チェックポイントである「三沢航空科学館」にて一旦隊列を整え・・・
る、はずだったのですが急遽、この場で中〆となります



なかなかイイポジションがありましたね(笑)



実は、前に来たことはありましたが
バイクに乗ってた当時ですから少なくとも5年以上前の曖昧な記憶でしたから

施設の外周を一周クルマで廻れるというのすっかり忘れてて
皆さんを無駄に歩かせてしまってスイマセンでした♭、、









このF104はコックピットに乗り込めます



気分だけは大空へ(笑)

展示機材をバックに皆さん思い思いのアングルで撮影会されています

ワタシもご相伴に預かりまして・・・”ブルー”同士




思いのほか暑い一日となりましたが
今回も内容の濃い楽しいオフ会となりました

参加された皆さん大変お疲れさまでした

その後、八戸のアツい夜を過ごされている方も居るとか居ないとか(笑)
Posted at 2016/09/24 22:56:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年09月22日 イイね!

己の限界に~気づいたつもりかい~~♪

己の限界に~気づいたつもりかい~~♪どれだけがんばりゃいい~ 誰かのためなの?~~♪

・・・って、毎度バカバカしい与太話にお付き合いください(汗)

何かとプレイヤーのマナーとか
問題視されている某モンスターゲームですが
いまだに地味に続けてたりします(笑)

ワタシの地元では道路を占拠して警察沙汰になったり
どっかのお寺さんの事務局が怒りをあらわにするなんて
そもそもが、そんなホットなスポットなんて存在しませんので

地味~に地味~に歩いて、チョココロネ?やハト?ネズミ?を相手に
丁寧に丁寧に捕獲してチリチリとXPを挙げていくしか手段がありません(笑)

配信からちょうど二か月になりますね



レベル28まで地味~に頑張ってきました



今現在の日本でのコンプリートまで、あと七匹なのでしょうか?
今週中には何とかカメとキツネを最終形態に進化で来そうですが
道のりはまだまだ遠いですね



そろそろ、那須高原を超えた頃でしょうか?(笑)
何とかして日本橋まで歩いて?見たいもんですが

レベル30を最終目標として、その前にコンプリートできるのか?
最大の難関のラプラスにまだ出会ってなかったりしますので

もっとも、こちら岩手では寒さに勝てず
10月いっぱいが限界となるでしょうから
どうあがいても無理な匂いがプンプンと漂いますね♭、、



こんな賑やかな場所に、一度は行ってみたいもんです(笑)
Posted at 2016/09/22 20:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年09月20日 イイね!

もりおかさ!よくおでんした♪

もりおかさ!よくおでんした♪♪~青い火が揺れる~盛岡の~夜に~~♪


『盛岡ブルース』by青江三奈

って、そんな歌を知ってる方も少ないか?(汗)

行楽シーズンですね♪
先日は平泉界隈をご紹介しましたが
今回は盛岡市内をのんびりと観光でもいかがでしょうか?

盛岡都心循環バス「でんでんむし号」に乗って
沿線をご紹介したいと思います←大きなお世話?(爆)



今回は右回りを利用してみましょう
一回乗車に付き運賃は100円となりますので
市内観光の場合は一日券300円乗り放題を購入すると大変便利です

市内を8の字(ひょうたん型)に廻り1運行で同じ停留所には停まりませんので
右回りを選択した場合は右廻りオンリーに限定した方が好ましいですね
方向幕は電光でない場合は赤が右回り、緑が左回りとなりますので念のため

1番を盛岡駅発とした場合、最初の見どころは
4番目の停留所「啄木新婚の家」があります



詩人、石川啄木さんが新婚の頃を過ごした・・・
とは言っても、啄木さんにとっては大きなお世話にも感じますが(笑)

お次は7番目の停留所「中央通り1丁目」



名所、石割桜をご覧になりたい方はこちらが便利です。
って、付近の停留所はこの後また停車はしますが
通りの反対側となります

お次は10番目の停留所「上の橋」はいかがでしょう?



上の橋、中の橋、下の橋と名所が中津川を渡ってます

少し南に行けば紺屋町、少し北へ歩いて北山の
古い町並みも見どころですね



さて、お次は、14番目の停留所「盛岡バスセンター」



残念ながらこの秋には廃止が決定していますが
岩手県内を結ぶ都市間交通も以前はここが発着でしたが



今では・・・ひっそりとその使命を終えようとしています

なぜにバスセンター内に時計屋さんだったのかは今となっては不明ですが(笑)



今も残る明菜ちゃんのポスター
って、明菜ちゃん若いな~~♪

と、ここで路線を外れてちょっと寄り道しましょう

バスセンターから東方向へ数百メートル
大きな鳥居が見えてきます



盛岡八幡宮となります
この日は神前での結婚式が行われていました



休日であれば純白の衣装に身を包んだ
花嫁さんの晴れ姿に出合えるかと思います

他人事ながら、やはり晴れの姿はイイもんですよ♪

さて、戻りがてらにそのまま歩いていると
ビルにはさまれた一角にひっそりと、「南部鉄器発祥の地」の石碑がありました



案内板も見当たりませんでしたから気が付く方も少ないんじゃないでしょうか(汗)

そのまま大通りを歩いていくと
歴史的建造物「旧岩手銀行中の橋支店」(旧盛岡銀行本店)が見えてきます



一部は有料となりますが、無料で建物内が見学ができます



吹き抜けとモダンなデザイン
なかなか当時のセンスが窺がわれますね

バスに乗ると遠回りとなりますが、
そこから歩けばすぐ、16番目の停留所「盛岡城址公園」に到着します



もりおか歴史文学館も併設されていますので
盛岡の歴史に触れてみてはいかがでしょうか♪

以前の大通りの休日は歩行天ではあったのですが
いつの頃からか?大きなイベントがある日の身となっていますのでご注意を



大通りをぐるりと一回りしていると何やら・・・



郵便局らしくないこのデザインはなんでしょう(笑)


大通りをぶらつきながら「びっくりドンキー」発祥店
「ベル大通り店」でランチはいかがでしょうか?
盛岡城址公園からすぐです



お腹を満たしたところで、17番目の停留所
岩手の雄『川徳デパート』岩手のお土産とか日常のお買い物とかいかがでしょうか♪



開運橋を超え、20番目(終点の盛岡駅)に到着です



駆け足でご紹介しましたが、これからの行楽の秋を迎えます
是非、岩手に足を運んでみてはいかがでしょう♪

今年は岩手国体が開催され各地でイベントも盛んに行われ
例年にない盛り上がりを見せています


※決して、特定の企業の回し者ではありません(爆)
Posted at 2016/09/20 21:18:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 世迷言 | 日記
2016年09月18日 イイね!

愛車と出会って二年が経ちました。

愛車と出会って二年が経ちました。今朝、エンジン始動時に愛車から

こんなお祝メッセージをいただきました♪


ってね・・・先週に24ヶ月点検を実施してますし
みんカラアプリで数日前から「もうすぐ~~~」
なんて出てきますから、事前にあれこれ準備してたんですけどね(笑)



グットタイミングだったのか?
はたまたただの過走行なのか??

昨日の段階でジャスト50,000キロを迎えました。



因みに昨日現在での通算燃費は・・・



トリップBは全くリセットしていませんので
4万キロ台のトータル燃費はやや悪かったですね♭、、

こちら岩手での田舎道ですから全く参考にはならないカモ?ですが
小一時間をこんな調子で走っていれば当然ですかね?



もし、燃費表示が10%ほど剥離していたとしても
カタログ燃費から若干お釣りが来るかと思います

ま、距離を走る車はどこのメーカーのどの車種でも燃費はイイですからね
逆に、1か月の走行距離が少ないクルマは、実燃費が悪いとしても
絶対的な燃料使用量が少ないですから
実燃費がどうこうと、あまり目くじらを立てるほどのことではないような気もしますが・・・

当然、不正はメーカーとして、許されるような行為ではないですけどね。


さて、この2年間でコレと言って何も変わってません
STIのお約束パーツや、感謝デイ割引でSAAパーツは
チョコチョコとは増えてはいるのですが
相変わらず地味なファミリーカー路線を驀進中です(笑)

折角WRXを買って勿体ない、とかのお声も時に頂戴しますが
弄り様にも無い袖は振れないんです(爆)

ここ最近に増えたパーツは・・・



中尊寺の交通安全お守り
これ、とっても大事です(笑)

そんなこんなのうちの”次女”を、これからもよろしくどうぞ☆


そういえば私事ですが…



先週にこんなお祝いメッセージも愛車からと
某《最後の将》ちゃんからいただきました(^^♪

”東京オリンピック”の年の生まれです。

それいつ??と、疑問に思った方はお父さんお母さんに訊いてみましょう(爆)
Posted at 2016/09/18 18:44:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX | 日記

プロフィール

「皆さんでちょっとだけ幸せになりましょう…ってか、あ、暑い( ; ゚Д゚)」
何シテル?   09/14 10:04
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
456789 10
11 121314151617
1819 2021 2223 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation