• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2017年09月17日 イイね!

輝く未来はキミのために、愛しい記憶はボクのために~♪

輝く未来はキミのために、愛しい記憶はボクのために~♪「今より便利じゃなかったし、

それほど豊かでもなかったけど

人にも街にも活気があった」

と、そんな古き昭和の時代を感じに

お隣宮城県の栗原市で行われた
「みんなでしあわせになるまつり」にお邪魔してきました

今回で12回目の開催となりますが、うわさでは聞いてはいましたが
どんな催し物なのかは今回初めてのお邪魔ですから実のトコロ・・・(汗)

会場は今は無き、くりはら田園鉄道(旧栗原軌道)栗駒駅前六日町商店街

で・・・あまりにも早く到着してしまったようで
展示車両の会場入りの風景をキャッチ





レトロバスもまだ準備中です





車両は先週の千厩と同じ車両ですが
説明を受けて初めて気が付きましたが
旧国鉄色のTSD40は定員29人のマイクロ登録であって
言われてみれば確かにナンバーが中板プレートですね

と、お楽しみは後にとっておいてと(笑)

旧駅前通りをぶらつきながら開場を待ちます







おばあちゃまお一人で切り盛りしてるのでしょうか?
いくら古い町並みと言えど、異空間に迷い込んだような感覚に陥ります。





特別展示車両の文字が掲げてありますね

奇跡の生還を果たしたカローラ



こちらのミゼットも勿論ナンバー付き車両です



ご先祖様たち



三菱軍団



こちらはダットサン



この時代に⒉リッターエンジンで145PS絞り出してたんですね♪



会場内にこんなのが展示されてました



ワンマンバスの降りますボタンいろいろ
勿論押し放題ですよ(笑)

これは来週のバスの日イベントのお楽しみにとっておきましょう♪

最後は恒例のレトロバスに乗って町内を周遊です

で、ここで・・・バス関係者の方から
「先週もいらしてましたよね」とか、声をかけられたりして

できるだけ目立たないようにしてたんですが・・・(汗)


台風も近づいているみたいで空模様も怪しくなる前に
花山方面から栗駒廻って帰路につきました。
Posted at 2017/09/17 20:23:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヒストリックカー | 日記
2017年09月10日 イイね!

ザ!昭和。

ザ!昭和。今年もこの季節がやってきました(謎)

今年の「ツール・ド・みちのく」は北上市内を通り
夏油高原がSS会場であるとの情報をキャッチ…って、チラシに書いてますけどね(笑)

土曜日の午前は所用にて身動きは取れなかったのですが
午後からは例年通りにある意味ストーカー行為?に及んでみたりして・・・

行動が遅かったため夏油高原のスタートに
間に合うかどうか微妙な時間でしたが
とりあえず向かってみること二

しかし、途中経路でそれらしいクルマとは一台ともすれ違うことも無く・・・
もしかして?日にちを間違えた??とか疑念を抱きつつも

ナント!タイムスケジュールがおしていたみたいで
暫くしてから続々と到着しました

その中から数枚を。











こっ、これは~!さすがのワタシにも判ります

参加車両最高額でしょうか?(笑)



スキー場駐車場にてタイムアタックです
スタッフの皆さんもお疲れ様です♪



因みに既定のコースを50秒での誤差が少ない方が成績上位となります。

全車両が無事到着されたみたいですので
少し先回りをして県道一号線でどっかの撮影ポイントに陣取ろうと思ったのですが・・・

え~~っと、先回りをし過ぎたというか・・・
暫く待っても御一考様の姿が見えないというか・・・

夏油高原から鶯宿温泉までチェックポイントに立ち寄りながらでは
2時間では流石に走りきれませんよね??なんて思ったり・・・

と、いうことで?盛岡IC近くの某量販店駐車場に集ってる
スバル軍団のオフ会にそのまま乱入となりました。


明けて本日は、まー色々と行きたいイベントが被っちゃってまして
三沢航空祭アリ、安比で女子ゴルフアリ、ツールドみちのく後半戦アリで

で結局、「千厩 気仙街道まつり」にお邪魔することに



はじめてお邪魔しましたが、かなりの賑わい様に正直驚いたりして
で、先日の遊佐町しかり、ツールドみちのくしかり
イベントごとにやはり「色」が違ってまして

あくまでも街道筋の街の風景にクルマが溶け込むとでも言いましょうか
展示されているのは商店街の店先とか、ご家庭のシャッターの中とか(笑)





で、クルマ単体で撮影するのとは違って風景に同化させるって
どう撮っていいのかさっぱり判らなかったです(汗)



で、おそらくお祭りを実行するにあたっての
スポンサーさんになってる企業もあるかと思いますんで
一応、企業名も入れておきますね(笑)













で、ですよ。

ワタシにはもう一つの大きな楽しみがあって
レトロバスに乗って千厩町内を周遊しましょう♪

今回の車両、こちらはいすゞTSD-40



今は現役を引退して個人所有の車両ですが
実は同じ形式のバスが岩手県内では、いまだ現役の営業ナンバーで活躍してたりします



こちらはいすゞBXD-30





降りますSWもいい塩梅になってきましたね



アポロウインカーもまだまだ機能しています

シフトチェンジ操作も、生ステアリングでの右左折も
とてもじゃ無いですがこの年代の車両を運転できる自信はありません(笑)

と、そんな昭和を思いきり感じ取った週末でした♪


そういえば・・・お馴染み”バスの日”イベントは
9月24日(日)に盛岡市内大通り各所で行われます

バスマニアなアナタ☆彡、マニアじゃないけどバスは好き♪というアナタ☆彡
現役の営業車両のボンネットバスに触れ合えるチャンスですよ(謎)
Posted at 2017/09/10 18:43:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヒストリックカー | 日記
2017年09月08日 イイね!

♪月と太陽ならワタシは月~キミが居れば輝けるよ~~♪

♪月と太陽ならワタシは月~キミが居れば輝けるよ~~♪この曲が流れる時はコナンは無敵だ!

とか、そんなハナシは置いといて

「太陽のような明るい笑顔・・・」

「月のように静かに見守って・・・」

と、お互いに見つめ合うおめでたいニュースが
日本中を駆け巡るそんな日曜日。

って、日曜の出来事を今頃書いてみる(笑)

お天気も良くドライブ日和だったので
またしてもフラ~っとお出かけ

目指すは秋田県のドライブのメッカ一年ぶりの鳥海山

と、出かけたまでは良かったのですが
いつもなら国道107号線の横手を過ぎたあたりで
鳥海山御雄大な姿が見えるはずなのですが
何やら雲行きが怪しくなったりで・・・



平野部はお天気も良かったのですが
鉾立付近には雲が立ち込めて、太陽の光が届かずに外気温計は14度

半袖では非常に寒かったです(笑)



お約束の?玉こんにゃくを頂いて
そそくさと吹浦方面へとダウンヒル☆彡

で・・・国道7号線まで降りきろうとしたところ
対向車線から何やら赤いイタリア製のスポースカー集団が
ハイドラ上では一か所にアイコンが集中してたりで・・・

おや??

ナニやらクルマイベントのかぐわしい香りが漂ってきましたね♪



匂いに誘われて偶然にも通りかかりました
この類のイベントはとっても大好物です(笑)

とは言うモノの、あまりにも偶然だったためカメラすら持ってなかったので
コンデジとスマホ画像で一部を




開催する土地柄や趣旨でもやはり、会場の雰囲気って違うモンですね♪

おや?マリオ??



こちらはティーム「ロッソコルサ」



同じフェラーリレッドでもやはり車種によって微妙に異なるのですかね?
フェラーリとだけは判りますが車種他その辺は全くサッパリなワタシです(笑)

こちらはティーム「セリカ」



ティーム「セド/グロ」



Y30後期ブロアムの車内



中央のステアリングスイッチは回転しません
固定式でその内側をステアリングホイールが回転します

230セドに履かれていたクレーガー



この手のワイヤーホイール流行りましたね
はい!当時は欲しくたって逆立ちしても到底買えませんでしたけど(笑)

会場内にもお客様駐車場にもマルーンの「Gノーズ」付きS30を多く見かけましたね♪



こちらは、また別車両



後ろ髪を引かれる思いでしたが
ほどほどなお時間にて帰路につきました

と、走り出してすぐにどしゃ降りになったりで
降ってるところと降ってないところの境がクッキリと(汗)

山形県内でのスーパーカーイベントはいつも10月頃でしたっけ?
お時間があればそちらもお楽しみにどうぞ☆彡

そういえば・・・秋のみちのく路をヒストリックカーが走り抜ける
お馴染み「ツールドみちのく2017」は
明日、明後日の9月9日(土)10日(日)の両日に開催されます

今年は岩手県内陸部を中心としたコースとなって居ますので
「走ってるヒストリックカー」にご興味のある方は
お近くを通過する際は声援を送ってあげてください

コースの詳細、タイムスケジュール等はこちらでは判りかねますので
各自でお調べくだされば幸いです(笑)
Posted at 2017/09/08 20:17:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2017年08月21日 イイね!

車検完了しました。

車検完了しました。昨日の午後から車検のためディーラーにお泊りだった
ウチのニーナ号も本日車検を済ませ、無事に帰宅しました。

VABとしては、試乗車として8月にと登録された車両を除いては
全国でも早めの実施となったでしょうか?

全国のVAB乗りの皆さん一足お先に失礼します(笑)

車検とはいっても初回ですから
ま、お約束的な基本整備のみで、これといった不具合もありませんので
当然のように保安基準適合票章を張り付けての帰還となります



で、昨日の午後から今日の夕方まで
ほぼ一日半お世話になったのは・・・



働くオトコはキャ・・・い、いや♭
7代目サンバーバン五速マニュアル
10代目ハイゼットカーゴとも言いますね(笑)

「代車はサンバーでもいいですよ♪」
とか言ってたら本当にサンバー持ってくるし・・・

でも、とにかく新鮮です(笑)
軽バンで走り回るなんてことは滅多にないですしね



まるで、フィンガーコントロール?と勘違いしそうな
このシフトノブの位置、ロットの取り回しはどうなってるのでしょう?
まさか本当に電磁式じゃないですよね?(謎)

別の意味で楽しさを満喫して、愛機をお迎えに

人間って、直前まで乗っていたクルマでその評価ってコロコロ変わるもんで(汗)

自分のクルマに乗り込んでナント!クラッチの硬いことか
ハンドルがものすごい重いのなんのって
更には走り出すと物凄いゴツゴツ感じたりして・・・

ま、そんなモンです(笑)


で、ですね。

帰宅して車検証入れをダッシュボードにしまおうとしたら・・・



ダッシュボードの中には既にレガシィのユーザーズガイドが盛りだくさん・・・

なぜに??

多分、別のお客様のクルマと間違えただけだと思うのですが

それとも、なんかの罠なんでしょうか?
Posted at 2017/08/21 21:22:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX | 日記
2017年08月20日 イイね!

ワタシにも見えかけていた!あの死兆星が!(謎)

ワタシにも見えかけていた!あの死兆星が!(謎)今日の午前から、仕事とまでは言えないにしろ
休日出勤を二時間ほどで切り上げ
実質的に今年のお盆休みは終了しました。

で、今年のお盆休みの総括を

とは言っても、東北の今年のお盆期間はというと
連日の雨模様で夏は全く感じられなかったですかね
太平洋側は特に天候不順が顕著だったみたいですね。

毎朝、目覚めてカーテンの隙間から覗く空模様は

それでも、どこかに出かけようとして
一旦はクルマに乗って走り出すわけなのですが

「何もこんな雨の日に出かけなくたって・・・」

モノの数キロを走った時点でココロが折れて
そのまま自宅で”アメる”日々を過ごしてました(笑)

それでは夏休みを有意義に過ごしているとは言い難いので
16日は思い切って岩手県を脱出してお天気が良さげな
日本の奥座敷北東北を満喫すべく目的地を竜飛崎へと



所用時間が10時間くらいの表示になってますが
下道オンリーで向かっても6時間くらいですので
”家出道具一式”を詰め込んでイザ!出発

で、途中…何を思ったのか?気が付けば



地味にお久しぶりなたつ子サマに寄り道
そのまま、阿仁方面を流しながら鷹巣方面に北上します

が!、気が付けばなぜか上小阿仁の道の駅が進行方向左側に・・・。

北上していたはずなのに、どっかで道を間違えてまさかの南下←(素で焦る;)

ま、戻るのもなんですからそのまんま五城目方面へ
ここで、今年のスタンプ帳も忘れてきたことに気が付き
二重に軽いショックを受けながらも
進路はそのまま日本海沿いに北上します

ま、いざとなったら「ホテル恵洲茶愛」の出番もありますからね(笑)



そうだ!ここまで来たからには・・・



名犬?わさおクンはこの日も元気に??お客さんの相手をしてました

お嫁さんとのツーショット



で、もう一匹居りまして



子供だという方もいれば、実はお嫁さんの実家からの養女?
であるという方も居まして、真偽のほどは各自お調べください

でもね・・・



どっちがどっちだか判りますか?
実の子と言われても、何の疑いも抱きませんよね(笑)

この時点でお昼ちょっと過ぎでしたから本来の目的地
竜飛崎には十分に間に合いそうでしたが

そこで何を思ったのか?

「あの山に登ってみたい・・」・との欲望がフツフツと

で、登ってみました。



お天気が良ければ北海道の松前崎も肉眼で捉えられるそうですが
生憎、雲行きは



この津軽岩木スカイラインを生涯初めて走ってみたわけなのですが



写真のとおりの九折のカーブが続きますので
走り応え攻め応え(小声)が十分にありそうですね♪



しかしカーブが多すぎて今どの辺を走っているのか判らなくなったり
コーナーを繋ぐストレートが短いので
アクセルONしている時間が極端に少なかったりもします
コーナーの先の情報が全く得られないので
センターラインを割ってくる対向車の動向には十分にご注意を

で、普通車1800円はちょっと高いかな?と(笑)
JAF会員の方は200円割引になりますので予めご準備ください

この岩木山を走って十分におなかイッパイになりましたので

竜飛崎へは明日でも寄って帰りは田舎舘の田んぼアートでも眺めながら
そんなプランをたてながら、五所川原市内をフラフラと・・・



こんな市街地に天然温泉?多少の疑念を抱きながらも
今夜のお宿は五所川原市内にて

さて、明けて翌日17日

ようやく本来の目的地竜飛崎へ向かうべく一旦は走り出したのですが・・・

青森県民の方はもうお気づきですね?
17日の青森県内のお天気・・・なんてこったい(爆)

またしても、「何もこんな雨の日に出かけなくたって・・・」



竜飛どころか、田んぼアートもなんもなく
青森港にてフェリーを眺めてそのまま国道4号線を帰路につきましたとさ(爆)

お出かけしたのはこの一回のみで、ほとんど自宅でアメ放題

あとは雨の日にできることといえば
某所にて”某伝承者”クンを特訓?することぐらいなモンで

危うく、自分に死兆星が見えるところでしたと(謎)
Posted at 2017/08/20 16:08:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世迷言 | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation