• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2017年08月18日 イイね!

みんカラ登録6年が経ちました!

みんカラ登録6年が経ちました!8月18日でみんカラを始めて6年が経ちます!

<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

ここ最近は、みんカラもお留守がちになってますが…
ってか、一週間自宅のPCを立ち上げないコトも度々で( ̄▽ ̄;)

仕事から帰ってグッタリと・・・
休日は自宅でアメる日々が多くなってきましたヘ(゜ο°;)ノ

ん?「アメる」って、言いません?

どの辺の地域まで通じるんでしょう??
判らない方は岩手弁んで”アメる”と検索してみましょう(笑)



ここ一年で増えたパーツは・・・
タイヤ以外なんにもないです
もうすっかり維持の域に達しています(笑)

車検証の登録日から35ヶ月が経過しましたので
今度の日曜の午後から車検へと旅立ちます
この車種でいえば、全国でも早めになりますかね?
一足お先に失礼します♪

そんなこんなですが、これからも、どうぞよろしくお願いします ♪
Posted at 2017/08/18 19:28:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月13日 イイね!

5年の歳月。

5年の歳月。休日出勤もチラホラとこなしながら
遅ればせながら本日より実質的なお盆休みへと突入しました。

とは言うモノの…こちら岩手のお盆期間中のお天気予報は
残念ながら夏というにはほど遠い空模様が続きそうですね・・・。

で、、お休み初日は早起きをして盛岡市へ
ってか、五年に一度のイベントですね。



盛岡免許センターだけは日曜でも受け付けてくれますし
免許更新で休日一日を潰したくもないですから
早め早めの行動を(笑)

更新のお知らせのハガキの名前は何故か?手書きだったり
自動で発行される申請書の名字の欄は何故か?※印だったり
そんなに難しい漢字の名字じゃないのに一抹の不安を覚えながらも

今回も無事に??金帯の免許で更新となりました♪



あのヤローがゴールド??

と、そんな疑念を抱く方も多いかとも存じますが
周囲に注意をはらい取り締まりを搔い繰るるのも
これまた運転技術の一つかと(謎)

でもって、前回の免許証



内容は変わってはいませんが
そこに写ってる人物像がやはり・・・
五年の歳月の流れが見て取れます

今より確実に五歳は若かったんですねそんな時代もあったんです(泣)

そういえば五年前の免許更新の前日は
みん友さんが北上に集って”居酒屋オフ”なんて開催してたりしました。

あれから五年も経つんですね。

オフ会にたびたび参加してくれた
当時、小学五年生だったお嬢さんは今や女子高生

この歳産まれたお姫さまは、
今や二人の妹のお世話をするいいお姉ちゃん

オジサン達も年をとるはずですね・・・

ハぁ~~っ・・・。←(ため息)


そういえば・・・免許の種類の欄が変わっていましたね

前回の種類



で、今回・・・



あ!けん引がない!とか、一瞬思ったのですが
単に位置が変わってただけですので、あまり慌てずに
発行された免許証の内容をお確かめください。

で、五年も経てば…道路御交通法も変わってたり
免許の種類の表記も変わってたりして・・・

”準中型”って、どの大きさまで運転できるんでしょう?
Posted at 2017/08/13 21:18:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 世迷言 | 日記
2017年08月05日 イイね!

ストレス解消?

ストレス解消?今日は、休日出勤でしたが
午前中に事務処理なんぞをチョイチョイと片付けて

ウチに帰るにも、まだ早いんで
南の方角へ紫陽花ロードをフラフラと。

なんだか、クルマを運転している時が
唯一の至福の時間だったり、そんな人生です(爆)

でも、ま、その至福の時間が数週間前から
軽いストレスを感じるようになってまして・・・

走行中に”シュワシュワシュワ”とか
轍にタイヤの淵が当たると”ポコポコポコ”なんて軽い振動があったりで
ま、原因はタイヤの摩耗であることはハッキリはしてたんですがね

スリップサインにはまだ余裕があって
夏休みに遊びまくって、車検まではナントか持ちそうだったのですが
こうなるとどんな銘柄でも本来の性能は維持出来ては居ませんね(笑)

ふと、気が付いたら・・・県南地区の某量販店さんのドア(爆)



今のサマータイヤもこのお店からの購入でしたが
その時から比較してタイヤって値上がりしてるんでしょうかね??

店員さんと軽く談笑?しながらも
運が良かったのか?悪かったのか??
ナント!丁度このサイズの在庫があるとのこと・・・

気が付いたらリフトアップされてました(汗)

で、今回チョイスしたタイヤは・・・



け、決して使い回しではありません
今回もADVANspotsV105・・・二巡目

何のヒネリもありません(笑)



もっと色々なブランドもあるんでしょうけれど
グリップ性とか謳われても、クルマオンチなワタシには
豚に真珠、猫に小判です
D型から純正採用されていますから間違いはないでしょう(笑)

ナニより、昨年の春にこのタイヤに履き替えた時の自分の感覚を信じたいです。



今年の5月下旬か6月上旬の新城工場製ですかね?

で、どんくらい持ったのか?というと・・・



前回のタイヤ交換は、16年4月におよそ38,000Km

で、今回が・・・66,000Km



冬期間五か月間はスタッドレスを履いていますから

実質、二万キロ走れたかどうか?
お財布にも厳しいです(汗)

帰り道、同じタイヤなのに、その違いに溜まっていたストレスが吹っ飛びました。

明日はちょっと早起きして、タイヤの慣らしがてらに
チョット遠出をしてみましょうかね♪


でもね・・・


こんなサイズのタイヤを1セット分のお金なんて
持ち歩いているはずはないんで
つい魔法を使っちゃたんで・・・

魔法から覚める来月の月末28日辺りには・・・
更に別のストレスが溜まっちゃったりしませんか?(爆)
Posted at 2017/08/05 22:13:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX | 日記
2017年07月16日 イイね!

シビアコンディション。

シビアコンディション。車検前無料診断を受診してきました。

ま、距離的にはそこそこの距離は走行してますが
そのシビアコンディションには指定はされたこと未だかつてありません。

一般的に、悪路走行が多いとか、年間の走行距離が二万キロ超えるとか
逆に、一回での走行距離が少なすぎるとか、全くメンテされた記録がないとかなどなど・・・

よほどの酷使をされてる車両でなければ、まずないです(笑)

ま、オイル交換から定期点検まで同じ店舗で実施してますから記録は一式揃ってますしね

早いもんで、お盆明け早々には車検へと旅立ちますが
オーナー自身が気になるトコロは多々ありまして

最近、クラッチを踏み込んだ時にキーコキーコ鳴り出しちゃったりして・・・
あとは、クルマを乗り降りするときに、これまたキーコキーコ鳴り出しちゃったりして・・・

ま、この走行距離ですからしょうがないなと(笑)

あとはローターとかダンパーとか、足回りの一切合切手をかけたいところなのですが
一気には鼻血も出ませんので、少しづつと。

作業を待っている間、某D型のカタログを眺めていましたが・・・



危うく催眠術にかかるところでした(爆)

あまり長居をしちゃーこの先の人生にも一抹の不安を覚えますので
お見積りを頂戴して早々に撤収となります



ま、点検パック加入済みですから、いたって普通?ですかね(笑)


その後は、働くクルマの展示会?があるとのことでお隣花巻市へ



いすゞTWDがお出迎え



自家用登録のエアロクイーンⅡ



お馴染み一番星号



おや?こちらは一番星号とFU顔を移植のスーパーグレートですかね?

THE!突起(笑)







さすがに砂利を積むのはもったいないような?(汗)



どなたがモデルなのでしょう?



あの・・・質問です。

どうやって荷物を積み込むのでしょう??



NEWギガのツーデフに、三軸トレーラー
タイヤは合計で・・・え~と、、24本





ゴテゴテ感はないですけど
HEAVYと銘打ってるだけに迫力のあるヘッドですね♪



アートトラックですからナイトシーンも眺めてみたかったのですが
さすがに雨模様であったので、諦めて撤収となりました。
Posted at 2017/07/16 17:37:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX | 日記
2017年07月15日 イイね!

伝えていきたい日本があります。

伝えていきたい日本があります。ウチの会社は3連休ではないのですが
今週は土日はのんびりとできますので
思い立って大島に行ってきました

大島といっても・・・勿論、気仙沼市の大島です(笑)

ほっといても朝五時に目が覚めてしまう悲しいサガ
でもそっからがグダグダと長かったりして
気仙沼港に着いたのは八時ちょっと前

当然ですが、大島に渡る唯一の交通手段大島汽船さん
フェリーとはいってもそんなに大型船ではありません。



島内の移動でクルマを積み込みたいところでもありますが・・・
往復で5,000円チョイしますんで、
本人のみならば大人410円となります。

ゆっくりとのんびりと航行すること20分余り
ワタシの人生でも初の大島に接岸です。

まずは・・・パンフレットと、
島内の移動のための”レンタカー”をお借りします



最初に目指すのは、やはり・・・



標高235メートルと数値上はそんなに高くは無いですが
そこからの眺望が絶景とのこと

で!今日の”レンタカー”となります(爆)



ママチャリと侮るなかれ・・・電動アシスト付きですから
チョットした坂道もスイスイ☆彡

ヒルクライムは「桐谷さん」バリにチャリを漕ぎまくります(謎)



港があんなに遠くに・・・

ダウンヒルはもう、「ランディ・マモラ」バリのハングオンで大暴走??


パンフレットに載ってる、サイクリングお勧めコース順に島内を爆走します。



大島神社



十八鳴浜(くぐなりはま)

国の天然記念物と指定されているのですが
ここにたどり着く野にチャリではチョット(汗)



みちびき地蔵

先の震災で被災して、平成24年の10月に再建されたみたいです

さて、最大のお楽しみ?小田の浜海水浴場
カラフルな水着の尾根遺産がウヨウヨといらっしゃることでしょう♪

カラフルな・・・カラ・・・あれ??



一歩間違えば犯罪になりかねませんので勝手に撮るのは・・・(汗)



なんか・・・生えてる植物の雰囲気が東北らしからぬような??

もう頭の中には中島みゆきさんの「銀の竜の背に乗って」が流れ出して
気分は吉岡秀隆バリの白衣を着てチャリを必死に漕ぐオッサン(爆)



島おとめキャラクター
右のカモメがアタマに載ってるのが柚花(ユズハ)
で、左のお花の帽子が木春(コハル)だそうです。



で、この方たちはなんでしょう?

チャリを漕いで大汗をかいてるはずなのですが
風がなんとも心地よくて、さすがアスファルトの街とは違いますね
なかなか爽やかな汗を掻きました♪

が、このくそ暑い中好き好んでチャリを漕いでる方には
誰一人としてお会いしませんでした(汗)

島内の要所要所には路線バスが走っていますし
タクシーとかもご利用できますので
あまり無理をして大汗をかかなくてもいいかと思います(笑)



来年には供用開始になるみたいですが
そうなったら、航路は・・・
Posted at 2017/07/15 22:50:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記

プロフィール

「ん?...このクルマって…3ドアハッチバックなんですか?随分と厳ついお顔をしてて、ウチの楓椛号より比べ物にならないくらいお高いのでしょうね( ・д・)」
何シテル?   10/05 10:09
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation