• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2017年07月09日 イイね!

通りすがりのヒヤカシ客。

通りすがりのヒヤカシ客。行きつけのディーラーの前を通りかかったら
店先に見慣れないクルマが鎮座してましたので
ちょっと寄り道をして、ヒヤカシがてらに眺めてきました。

はい!ワタシ等が呼ぶところの”VH3”と言う新型車ですね
A型”VL9”から始まってD型モデルですから
その呼び名には規則性があったりしますね←(小声♭、、)

北上店に鎮座しているのは、展示車の扱いで
ナンバーは散りつけられず、そのままショールーム展示となるみたいで
残念ながら試乗は叶いませんが

本店には試乗車が用意されているはずですので
ご希望の向きに於かれましては、そちらでご体験ください
ただ・・・本店界隈の道路事情ですと、おそらく・・・
よほどの信頼のあるお客様でないと・・・(汗)



さて、北上店のこの車両はtypeSで
アドバンスパッケージやら、RECARO装着他ですので
このままの姿で見積りされますと・・・いいお値段になっちゃいますね(汗)

どっかの地味なファミリーカーと同様に、
スタンダードなベースモデルを選択した場合のお値段は
A型当初より、実質的なアップ分は9万円
いうほど高くなりましたか??(謎)

今回のトピックでの一つですね



6ポットにドリルドローター&キャリパデザイン
これのみでも値上がり分が十分ペイできるような気もしますが・・・



typeSに至っては、ベースモデルを選択した場合
大型スポイラー無しが選択できるようになった分、
実は本体5万円がÅ型よりお安くなって居たりします(汗)



ま、これは岩手地域での販売価格となりますので
お住まいの地域や販売系列によっても多少異なりますね
もっとも、Sをご希望される方は素のままでは購入はされないでしょうけれど(笑)

あと、装着タイヤがヨコハマさんのアドバンスポーツV105が装着されていましたね
ま、戻ったというべきでしょうか?

ま、前期のモデルのD社さんのスポーツタイヤも悪いワケではなかったでしょうが
どうも個人的にはなんか・・・WRXのキャラクターにしっくりこないというか・・・
可もなく不可もなくというか…(小声♭、、)



インテリアはパネル部分がブラックとなり
”例の銀の部分”は減りましたかね(笑)



前方の映像も映し出されますので
既に三本もスポイラーを交換している誰かさんには持ってこいかも?(汗)

至れり尽くせりのオプションコード「IX」は378,000円高となります。

尖ってみたいオトナのアナタ☆彡
次の週末は判子をもってディーラーにGO!ですよ(謎)
Posted at 2017/07/09 18:02:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX | 日記
2017年07月02日 イイね!

今週も階段?・・・(謎)

今週も階段?・・・(謎)「旅することが誰かの力になる

言葉にするだけでは

わからないことがありました。」

そんな吉永小百合さんのJRのポスターにインスパイアされてか?
今日は、浄土ヶ浜に行ってみたいとの煩悩がフツフツトと



ってか、宮古はしょっちゅう行ってんじゃないの?とかのツッコミはさておき



きれいなお姉さんのいる窓口で乗船券を購入して
出航時間には結構でしたが、十数年ぶりに浄土ヶ浜の観光です



そういえば・・・ナニゲに夏に来たことはあまり無いような??

出航してまずは、ウミネコの餌付けのパンを購入しましょう♪
100円とお求めやすくなってますし、おなかがすいたらご自身で食してもいいんですよ(笑)



もうすっかり人間慣れしちゃってお利口さんです
パンを持っているお客様を襲ったりはしません。



ホレ!



ソレ!



※(注)指先でつまんで与えるのは指先を噛まれる危険があります
流血の惨事に見舞われたとしても当方では責任を負いかねますので
ポイ!っと、放り投げて与えることをお勧めします。





お天気も良く波も穏やかにマッタリとクルージングです。

そういえば・・・今日の観光船には
土曜の夜に夜行バスで都内を出発したという
某有名W大学のサークルの皆さんが同席してまして



何でも復興支援の一助とか、船上でも生演奏されていました。



支援のカタチは様々ですね♪




ハイ!いつもの風景です(笑)

今日は、ホタテと鮭とイクラをいただきました。



みなさんご存じの通り浄土ヶ浜へは
夏の期間中はお車の乗り入れができませんので
駐車場へのお帰りの際は・・・



その高低差を階段・・・を、上り下りする必要はありません(笑)
バスが巡回していますので運賃は無料でご利用いただけます



観光船をご利用であればビジターセンター第一駐車場
奥浄土ヶ浜を観光される場合は第三駐車場を利用されるとご便利かと思います
※但し、運行期間にご注意ください

その後は、一旦北上して田野畑ジェラートを



チョイと戻って岩泉



営業を再開した道の駅は大変ん賑わっておりました。

で、以前から気にはなって居たのですが
道の駅の向こうに見える、あのブルートレインはなんでしょう?

ちょっと寄り道して鉄分補給となります







なぜに?岩泉に特急日本海??
そんなことより・・・ここに来るには
今は無き岩泉線を牽引されてきたのでしょうか?
この車格で岩泉線の線形は無事に通過できたのでしょうか??

そんな素朴な疑問もチラホラと。

おやつはごくごくノーマルなお蕎麦の大盛りにしてみました




そういえば・・・こんなお知らせが貼ってありました



本州最東端の灯台を目指し
我こそはと挑む猛者はいらっしゃいませんか~♪

階段はあまり多くはないですけど
こちらも煩悩を滅却できますよ~♪(謎)
Posted at 2017/07/02 18:29:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2017年06月26日 イイね!

煩悩滅却?(謎)

煩悩滅却?(謎)日曜に早起きして出発前にコイン洗車しよう!

とか、思ってはいたのですが・・・

北上市内の早朝は愚図ついた空模様で
洗車は諦めてそのままGO!

目指すは、TLCさくらんぼオフの会場山形県は天童市

いつも通りに集合場所の国道をひた走り三時間ほど
集合場所である天童高原地域交流センターにご到着☆彡

お食事中に失礼します(笑)



さすが天童市、ホール内の娯楽も



皆さん、続々とご到着となり
軽く自己紹介と、愛機の近況などを(笑)



まったりのんびりとツーリングがてらに高原の風を感じながら、昼食会場へ



今回の昼食は、山寺駅前の「焔藏」(えんぞう)山寺駅前店さん

ワタシは天板そば並盛をいただきました♪


肝心のお蕎麦の写真が・・・(汗)

歴史を重ねてきた街並みを感じながら



目指すは・・・



この街に訪れるのは二十数年ぶりとなります
その時、山寺の階段を登るの登らないのと
すったもんだした挙句、結局あきらめた経験があり
これが実質的な初の参拝となります

期待と不安に駆られながら、イザ!苦行?のスタートです



引き返すなら今のうち!とか葛藤もあり~の



登っても登ってもまた階段・・・



まだまだ半分も来てないの??



気のせいか?次第にメンバーさんの口数も減ってきましたね(汗)

時折、発するコトバは・・・

マジかっ・・・。

まだ~っ!??・・・。(滝汗)



そんなこんなで滝汗を掻きながら、ようやく奥の院にご到着



このころには煩悩どころか、全く欲の一つも残ってません
ただの抜け殻と化してます(笑)

さっきのお蕎麦屋さんと山寺駅があんなに遠くに・・・



登ってきた人にしかその絶景には出会えないんですね♪

さて、登ってきたからには降りなきゃいけませんね
これがまた下りは下りで・・・
体力はさほど必要とはしないのですが、如何せんもうすでに足腰が(汗)

体内の塩分を大放出した後の玉コンがひと際美味しく感じました♪



無事下山したお祝いにさくらんぼソフトで乾杯です



さて、本日のメインイベント会場に移動となりますが
途中、何回かクラッチを踏み損ねていたのは内緒です(爆)

近くではレヴォーグオーナーさん達もオフ会のご様子で
みん友さん数人を含む、たくさんのスバル車が集っていまして
中には掛け持ちのメンバーさんも(笑)



で、今回お世話になったのは、黒ベリー果樹園さん
って、みん友さんでもあるTLCメンバーの黒ベリーさんのご自宅ですね(笑)

まるで、ブドウ?と勘違いしそうなくらい
たわわに実った真っ赤なさくらんぼ♪



被りモノでやる気マンマンの某M氏(笑)



お土産用にパックに詰め放題まで



これだけでも、十分の価値がありそうですね♪

恒例の種飛ばし大会☆彡



激戦?を制しお見事2⃣連覇を達成し
優勝賞品を手にご満悦のご様子の某T氏(笑)




さくらんぼがメインのオフ会でしたが
なかなか体験できない充実した一日となりました。

時にはクルマを降りて自分の足で汗を掻く
こういう企画も多いにアリですね~♪

参加された皆さん、大変お疲れ様でした

月曜のワタシはというと・・・全く使い物にならないおじいちゃんと化してました(爆)
Posted at 2017/06/26 20:29:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年06月18日 イイね!

ドラプレミーティング。

ドラプレミーティング。前夜の宴会の夜更かしにも負けず・・・

「第3回 ドラプレミーティング@夏油高原」に
(正式名称はこれで良かったでしょうか?)

岩手スバル有志の皆さんと参加してきました。

とは言うモノの、どんな内容のイベントなのか?
実のトコロ・・・誰も知ってる方は居ません(笑)

と、そんなに深く考えず一旦江釣子古墳公園に集合です



軽く自己紹介を済ませ・・・ってか、
毎度のことながらウチのニーナ号が唯一のドノーマル車のような気が(笑)



夏油高原スキー場駐車場入り口にて
入場渋滞中です・・・





受付を済ませ、愛車と共にチェキで撮った写真が
名刺代わり?となります(笑)



まずは駐車場の停まってた参加者の愛車を

番組パーソナリティー氏の愛車FC



お?いすゞアスカ?



このナンバーは??



リアのナンバープレ-トの封印がなかったんで
まさか?このまま自走??とか思ったのですが
キャリアに積まれてのお帰りとなってました(笑)

4ドアは某桜田門車両でしか見たことは無かったと思うのですが



車検証がBCNR33改、いわゆるオーテックバージョンなんですね

こちらはNC35??



と、会場ではワイスピ祭りと称した
加速、減速と自車をコントロールする
決して加速競争ではないのですが



あれ?スターターは水着の尾根遺産がブ○ジャーを外してポイ!じゃなかったんですか(笑)



V8?対決



Kカー対決?



HONDA対決?って、さすがにその組み合わせは(汗)



さすがのパワーウエイトレシオ



スタート時からお尻をフリフリ
まっすぐ走らせるのが大変そうです


お昼は受付の際のエントリー量に含まれていまして
スキー場施設内にてカレーをいただきました。

ウチを出るときはお天気も良さげだったのですが
さすが山のお天気を甘く見てまして
半袖では少々、というか寒いのなんのって・・・

クロージングで協賛社様から景品を受け取るガっちゃん



大きくなりましたねもう自転車を漕げるようになったんですね♪

他にもみん友さんも景品を受け取ってましたが
やっぱ、純正ホイールにY社のタイヤを履いていたのはアウエーだったのかワタシは何も・・・(笑)

今回はFM岩手主催ではなく
あくまでも番組内オフ会とのことですので
番組が続く限り、第四回、五回と続くと思いますので
興味のある方は次回開催にこうご期待ください


あ!今度、番組を聴いてみますね(爆)
Posted at 2017/06/18 21:14:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年06月11日 イイね!

ひっそりと・・・スバルオフ?

ひっそりと・・・スバルオフ?当初の予定通りに、”自称”自動車部
2017年第二回目のツーリングをしてきました

集合時間に集まったのは・・・

ま、いつものメンバーです(笑)

別にスバル車限定ではないのですが
どうしてもこうなりますね・・・
主催者の企画が悪いのか?
はたまたコースが遠すぎるのか??

そんなこんなで、一路東北道を北上します

あっちのSAに寄り、こっちのPAで一休みしながら



二時間半ほどで八戸市内に到着となりました

お昼時間にはやや早い時間ですが
混雑する前に海鮮物をいただきましょう♪

まだ十時半ですから全然余裕ですね



こぼれんばかりのいくらのぶっかけ丼は残念ながらお休みとなっていましたが
具材がてんこ盛り・・・しかも1.5倍盛り??
お値段はとても怖くて聞けません(笑)

お支払いは例の如く・・・会長様、顧問様にご馳走になりました♪

市場でお土産を買ったり、家族にクール便で送ったりと
皆さん思い思いにショッピングを楽しみます

で・・・ふと、駐車場に向かったらば



で、でかっ!!

飼い主さんはイングランドなんとか?
という種類だとか言ってたような??

お腹も十分に満たされましたので
そこから10分ほど北上して



レーシングカーを眺めたり



セピア色の思い出に浸ってみたり



歴史に残る名車を眺めてみたりと・・・

と、ここで聡明な諸兄におかれましては、もうお気づきかと思いますが
昨年の東北レガシィ青森オフのコースを、一部辿ってたりします(笑)

となれば、そこから30分ほど北上してもう一か所・・・

思いのほか大変混雑してて、例の場所には駐車できず
何かイベントでもあったのでしょうかと疑念を抱いていたのですが



消防フェアが開催されていました。



日夜お疲れ様です。

今回は館内にも入場して



映画他で大活躍するゼロ戦を眺めたり
原寸大のレプリカですけど



十和田湖から引き上げられた、一式双発高等練習機を眺めたり

映画のシーンを交えたゼロ戦のDVDと係の方の解説が
これまたメンバーのツボを刺激したみたいで十分に楽しめました♪


出発時は、時折雨粒が落ちてくるはっきりしないお天気でしたが
八戸方面と帰り道では青空も広がって
岩手山の雄大な姿にも何とか巡り会えました。



今回も走りましたね



次回は・・・あるのか??(謎)

休日のツーリングの王道、鳥海山とか
観光目的全開な、厳美渓と猊鼻渓を絡めながら

とか、画策してみたり・・・
Posted at 2017/06/11 20:35:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation