• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

やって見せ、言って聞かせて、させてみて、誉めてやらねば・・・ 

やって見せ、言って聞かせて、させてみて、誉めてやらねば・・・ 皆様、かなりのお久しぶりでございます(汗)

ワタシら底辺の貧乏人にとっては無用の長物なGWなる期間が間もなく終了となりますが
セレブリティな皆様におかれましてはとても有意義にお過ごしになられたかと思います

今年は規制のないゴールデンウイークともいわれてますが
高速はETC割引も効かず、昨今のガソリン価格も相まって
今年も相変わらずワタシはこれといった予定も立てられずと
とりあえずはレイナ号のオイル交換を済ませウチでゴロゴロと・・・

ま、それでも気分は本来の意味を持つGWらしく、映画有料チャンネルにて映画をマッタリと
そんな中、小学生当時学校で観た記憶のあるタイトル(田舎なので年に数回学校を映画が巡回してたんですね)が
「黒部の太陽」という映画で、今は亡き三船敏郎さんと石原裕次郎さんが出演して
現関電トンネル工事を描いた物語ですね。

それを観ていたら、三船敏郎さんてナンて渋いんだと(笑)
映画撮影当時の三船さんの年齢をワタシはすでに超えてますけど・・・

でもって、関連作品を検索していたら、またもや小学校で観た記憶のある映画(同時上映だったかは定かではない・・・)「山本五十六」というタイトルが

沢山の俳優さんが演じてこられましたが、その方々がどうというのではなく
子供のころの記憶ががっちりとこびり付いており、今まででイチバン似合っているんじゃないかなと。

そんなことを思っていたら、ふと!長岡市に存在する「山本五十六記念館」に
行ってみたいとの欲求がフツフツと
で、ただ向かうのも何なんで、先日開通したとニュースで見た
上越国境、新三国トンネルを通ってみようと
深夜割引が適用される時間を待ってイザ!出発←また、いきなりの思い付(汗)
国道17号線を走るなんて、もう三十数年ぶりとなります

で、ですよ。

北関東道のどっかでおりて17号線に合流したのですが
コンビニも何にもない辺りは真っ暗で、田んぼの中?を突っ走り
高崎や前橋の街の明かりは遥か彼方に見えたりで
国道の両脇はもっとこう・・・煌びやかな”営みの館”が点在してた記憶しかなくて
ココは?ドコ??状態で、三十数年の歳月の流れを感じました。

そんなこんなで朝の四時ころに群馬側坑口に到着



今では、交通量も少なくトラックなんか皆無です。



広くて快適です♪

トンネル自体は長くはないんですが洞内が狭くて狭くて、大型車とすれ違う際にミラーを畳んだり
左側に寄りすぎると今度は3.8メートルの荷台の左側が側壁にガンガン擦ったりと
当時対面通行だった関越トンネルが事故で通行止めナンてなったら嫌でもここを通らざる得なかった時代
そんなまだ若かりし日の記憶がよみがえります



こちらは南魚沼側坑口、銘版ももう外されちゃってますね
でも、同じ場所に新トンネルを建設したってことは、前後の峠はしばらくこのまま手つかずってコトですよね?
苗場を下って行ってスノーシェッドとトンネルの幅が違う極悪トンネルもそのままでしたね。

そんなこんなでオープン少し前に長岡市内に到着です



道路を挟んで南側には、生家を復元した記念公園があります
時間までそちらを散策してみてくださいと職員の方に勧められました



公園内には像が建立されています。
ブーゲンビルの方角を向いているのでしょうか?



館内の展示物はというと、ご興味のある方だけ是非ご来館くださいとだけ
因みに、記念館の真後ろには「正解は越後製菓」でお馴染みの本社がありますが
こちらは見学には含まれません(笑)

帰りはこれまた三十数年ぶりに会津経由の121号線を通ってみましたが
こんなにきれいな道だっけか?と、これまた浦島状態・・・

連休の締めに恒例の大間崎を目指しては途中でココロが折れ
八色センターでラーメンをすすり帰路に就くなどなど・・・


ここ二ヶ月分の走行距離を一週間ほど(正しくは40時間ほど)
近年稀となる移動となりました



次回の引き落としどうしましょ?イチバンの悩みです(汗)
Posted at 2022/05/08 13:22:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2021年06月26日 イイね!

♪~コ~メコメコメ~愛をコメ~♪~コ~メコメコメ心コメ~~♪

♪~コ~メコメコメ~愛をコメ~♪~コ~メコメコメ心コメ~~♪♪~~アナタへ~美味しさコメました~♪

とか、そんな唄を口ずさみながらを元気に通勤している今日この頃ですが
この唄は岩手県民にしか通用しないですね(笑)

ってか、もう一年以上も放置しっぱなしで
大変ご無沙汰となっております(汗)
皆様、お元気に過ごされていらっしゃるでしょうか?

気が付けばウチのレイナ号も早いもので3年が経過しました。



E型ももう車検の時期になりますね
でクルマ以上に早いスピードでジジイはポンコツになっていく一方ですな(汗)



ま、車検もこれといった不具合もなく
と、いうか・・・この三年間でイロイロとあったり
某ミサイルを喰らったりと、なかなか、波乱に満ちた三年ですね

そんなこんなで三年間のうち、延べ期間およそ5か月間乗ってなかったり
世界的な例の騒ぎも相まって、遠出する機会も失って



気が付けば、前任ニーナ号の車検時期と比べて
およそ26,000Kmも走行が少なかったりで(汗)



でも、ま~生涯燃費は自分の行動半径が決まっちゃってるんで
ほぼほぼニーナ号と変化はないですかね
よほど、ヘタレな運転ばかりしているせいか
19インチにアップされているはずなのに
タイヤはなぜか?まだまだイケそうです(笑)



春は舞い散るサクラに包まれて・・・



冬は誰かとイルミネーションでも眺めながら・・・



そんな、何気ない四季を感じられる日々が
一日も早く訪れてくれるコトを節に願ってやみません。

これからの季節、体調も崩しやすいかと存じますが
皆様もくれぐれもご自愛くださいますよう♪

以上、生存報告でしたと(笑)

冷たいものでチャッチャと食事を済ませがちな季節ですが
しっかりと、お米を食べましょう♪岩手純情米を(爆)

Posted at 2021/06/26 19:38:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX 2nd | 日記
2020年04月26日 イイね!

民の声は小さい、民の声を騙る声は大きい。

民の声は小さい、民の声を騙る声は大きい。しかし・・・まぁ~~・・・なんですな。。。

巣篭り生活も、もう飽きたというか
退屈をも通りこしてほぼ無になり掛けてます
半畳のスペースで気が付けば何故か正座をして
テレビを眺めてる日々となって居ます
寝ても椅子に寄りかかってても、腰や背中のダメージが少なくて
背筋を伸ばして時々ストレッチをして観たりと
その姿勢がイチバン楽だったㇼしますね。

こっそりとフラフラ出かけようにも、こちら岩手県内では
主だった施設は当面の間営業を取りやめていますし
温泉も、ショッピングモールも、主だった観光地も、道の駅も
勿論、ヤリ玉に挙がっている大人の遊技場も
全てカラ~~~ンとしています。

なもんですから、連休中に無理に岩手にお越しいただいても
な~~~ンにもございません
今年はGW期間中のETC割引も適用されませんし
各SA,PAも営業を取りやめている、又は時短営業となりますので
くれぐれも無茶な移動はお控えくださり
誰かの故郷を守る行動をお願いいたします

このご時世ですから、他県ナンバーを見かけたと話題になりがちですが
帰省されてる方、疎開されている方、勿論ゼロではないでしょう
これだけ国を挙げて要請されている事項が沢山あったとしても
やはり聞き入れて下さらない方は一定数はどうしても存在しますよね
その方たちに対してどうするか?というのが悩みの種でもあるんでしょうね

で、その逆もまたしかりなのです
岩手から故郷に帰れない方もまた多くいらっしゃるわけでして
仕事で来県されている方、嫁いで間もない方
気が付きゃ岩手に流れ着いていた方??
この騒ぎの以前から岩手に居住されている方もいらっしゃいましょう

一度県外に帰郷されて、現地にて一泊以上されますと
二週間ほどの自宅待機との要請がありますので
職場復帰や、日常生活に戻れるのもなかなか困難となります

ウチの会社にも他県ナンバーは結構います
で、社長の愛車も勿論関東圏のナンバーで

他県ナンバーで石投げられないかな?とか
近所から白い目で見られていないかな??ってなハナシになりまして
そこで提案されたのが、岩手県での点検整備済みステッカー



各都道府県にてデザインは各々異なるでしょうが
この日付が、5月以降であればもともと岩手県に生息しているクルマとなりますね
ま、見る方によっては判るかと思いますが、ほとんどの方は・・・
もしお近くで関東圏ナンバーのWRXを見かけたら石を投げないであげてくださいね(笑)

そんな誤解を生まないためにも車両保管場所区域のナンバーに切り替えるのがベストなのでしょうが
転勤やら、嫁いで間もなかったり、流れ着いて間もなかったり??ですと
暫くの間そのままという方がほとんどかと思います

そこで何条の何項に違反するとか、ホントなのかどうなのか判らないような条文を翳して
正義を語るような方とは正直あんまりハナシをしたくないです

と、そんな巣ごもりをしていても腹は減るんで、時々エサを調達には出かけるのですが
ちょっといつもとは違うスーパーへと気分転換をとも頭をよぎったのですが



んがーー!!今度は左かいっ!!

不要不急の外出をするとこんな目に遭遇するという悪い見本となります(爆)

カレンダー上のGW最終日まではまだまだあります
皆さんももう一息、もう二息頑張りましょう
くれぐれもいご自身やご家族の命を守る行動を。
Posted at 2020/04/26 15:14:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年04月13日 イイね!

起きて半畳寝て一畳 天下を取っても二合半。

起きて半畳寝て一畳 天下を取っても二合半。※写真は2018年11月撮影当時のものです。

春ですね♪
ここ北東北にも平等に春がやってきています。

誰かのために植えられた桜も成長して綺麗に咲き誇っている頃でしょうか

近くの名勝地を桜を眺めながらマッタリとお散歩をしたくなる
春ですね。

ガソリンもかなりお安くなって、思う存分沿岸部をドライブしたくなる
春ですね・・・”いつも通り”ならば!

春といえば、メイドさん姿でバイクに跨る某センパイや



セーラー服姿で鉄馬を操る三代目が居たり



気が付きゃ何体も存在したりと



いつか実物??に会ってみたいもんだと
折角の休日にうちの中でゴロゴロと妄想に浸る今年の春です(汗)

ま、今年は例の騒ぎで外出も自然と控えめになって居まして
前回のオイル交換からの走行距離も・・・なんとも寂しいモンです

それに関連して、某大口取引先様がほぼほぼ一か月にわたる休業を実施していまして
それに伴ってワタシの部署も実質の稼働率は40%ほどしかないもんですから
いつも通りに調子に乗ってお金を使い果たしてしまうと
今月は3月分のお給料で過ごせたとしても
来月からの生活が成り立たないといいますか
いつ正常に戻ってくれるのかという大きな不安もあり・・・(滝汗)

人は日にコメは三合、畳は一畳あれば十分・・・な、ハズですが

うちでゴロゴロした挙句にどうやら三合以上喰っっているみたいで
この二か月ほどで気のせいか?あちこちパッツンパッツンになってるような??
きっと気のせいではないハズで・・・


さて、みなさんもご承知のことと思いますが
今日時点では,なぜか?岩手県内では感染者がゼロとなって居まして
あっちのメディア、こっちの巨大掲示板やら、個人のSNSやらで
持ち上げられたり、攻撃されたり、日本一の田舎と揶揄されたりと
どうも、ゼロなのが気に入らない勢力が存在するみたいでして

でも、多くの岩手県民はそんなに呑気には過ごしてはいないと思います
人口比率でのお年寄りの割合、地域医療体制の現状
ひとたび発生したら全てが終わるみたいな、ピリピリとした危機感が漂ってます
勿論、どの地域にもどの世代にも、どの性別にも
どうすればこういう人間が出来上がるんだろう?と
ある意味尊敬したくもなるような方は一定数は存在されますよね

そんなノイズには惑わされずに、粛々と今やるべきことを頑張りましょう
残念ながら何れは感染者は発見されるでしょう、もしくは既に・・・
本県だけが特別ってのはあり得ないでしょう
でも、入院や隔離された方が居ないのは事実で

重篤者を出さない、亡くなる方を出さない
例えそれが叶わなくとも蔓延するのを引き延ばすことは出来るはずで
それが向くべき方向ではないのかなと思う次第で

マスクはあと2ヵ月分くらいあります
と、いうのは何十枚もストックがあるのではなくて
休日に食料調達とか、日常のいつもと違う経路をたどるとき
にだけ使用しますので実質週1枚のみ

じゃ普段は?というと、会社支給の業務用
いってしまえば、ウイルスとか粉塵には全く効果はありません
もし自分に宿ってしまったときに巻き散らかさないためと



その業務用も、もう2月の初め頃からは希望する数は入荷はされなくなっていますので
何とか綱渡りで励まさせていただきます。
Posted at 2020/04/13 19:49:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年03月08日 イイね!

生きるために食べよ、食べるために生きるな。

生きるために食べよ、食べるために生きるな。食べることは生きていく手段であって、目的ではない。
と、昔の偉い方がおっしゃってたみたいですが・・・

はい!ワタシは食うために生きてます(笑)

ま、美味しいモノが食べたいとか、いいクルマが欲しいとか
もっとお金が欲しいとか、きれいなお姉さんと・・・したいとか(爆)
いろんな欲があってそれを満たすために生きて
そのためには仕事をして、そのためには食いつないで生き延びて
何かが目的や手段じゃなくて、それがグルグルと廻っているのでしょうか。

今年もその時期がやってきますので、今日は早起きをして
久しぶりに沿岸部をフラフラと。
とは言っても、1ヶ月ぶりですけど(笑)

今年は例の騒ぎがあって外出される方も少ないみたいで
沿岸部の飲食業もかなり厳しい状態とのニュースが流れていますので
また食い散らかしながら??沿岸部を南下してこようかと
イザ!今回は三陸道経由で宮古に向けて出発します。

ふと、浪板海岸付近を走行中に、白い電話ボックスが目に入りました
そういえば・・・三陸道や大槌バイパスは頻繁に通りますが
大槌町内の市街地はあまり足を踏み入れたことが無いかも?と。
ので、山田南で降りて急きょUターン

開園前の時間であったり個人さま所有のお庭内であったりしますので遠巻きに
携帯カメラの限界です。



想うところがある方が訪れる場所で、
ワタシみたいな不埒な輩がウロウロできる場所ではないです(汗)
以前はベンチに座って静かに海を眺められたのでしょうが
今は正面に三陸道の盛土が拡がってるとか
お散歩?作業??していたオジサマが話してくれました







映画の予告編で見覚えのある場所かもしれません(謎)

朝ご飯兼昼ご飯として通りすがりのお店でまずは一食目をいただきます♪
・・・と、突然「あ”っっ!!!」とかなり驚いた様子で
接客を担当していたお姉さんの声が店内に響きます。
その声にワタシもラーメンを啜りかけのまま一瞬フリーズ

視線の先に目をやると、生後数か月の赤ちゃんを抱いた20代半ばのご夫婦が
聞き耳を立てていると、なんでも七年ぶりの再会みたいで
そんな店内での感動の再会を目の当たりにしてワタシの時間も止まり時計が逆回転

七年前に卒業をして街を離れたのか?同窓会以来の帰郷なのか?
初孫をご両親に会わせたかったのか?お墓参りに帰って来たのか?
あれ?ご夫婦は同級生なのかな?それとも先輩後輩?
厨房にいた他の店員さんもお二人を知っているご様子で

イロイロと妄想は尽きませんが、いいドキュメンタリーを観させていただきました。
その後三陸道を南下中にフロントガラスが滲んで
前がよく見えなかったのは内緒です♭、、



やっぱり例年になくお客さんは少なかったのでしょうか?
すんなりとフードコートを利用することができました。

付近の工事はまだまだ続いてます



通行には十分にお気を付けになって



ご協力、誠に、ありがとうございました(謎)

Posted at 2020/03/08 21:21:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 世迷言 | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation