• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2016年08月13日 イイね!

地域格差。

地域格差。岩手県の最低賃金が時間当たり695円から
来年度から714円?715円??だっけ??

ようやく700円台に引き揚げられるとか、
そんなニュースが流れていましたが
全国でも下から数えたほうが早い地域ですからね・・・


って、今回はそんな大それたネタでは無いです(笑)

当初から何かと話題や問題を振りまいている某モンスターゲームですが、
ワタシ自身は、モバゲーの類は全くしませんので
触りもしないで批判もなんですからどんなもんでしょう?と。

ワタシの住む田舎では、チョットした公園に行ったとしても
画面に表示されるのは、いつもこんな・・・



なんか出たとしても、ハトかネズミかイモムシばかり・・・(汗)

先週出張でとある都市公園に立ち寄ってみたならば
画面には5匹も6匹も・・・一時間ほどで、



さすが、都会ですね・・・
こんなところにも地域格差をしみじみと感じます(泣)

でも、なんだかんだ言いながらも
レベル20&捕獲100匹を目標に地味~に地味~に頑張ってます(笑)



今のところレベル20は達成しましたが
もう一匹というところで壁にぶち当たってます



進化するにも微妙に「アメ」が一個二個足りないとか
そもそも、捕獲する絶対数が少ないので
強化するにも「ほしのすな」が足りないとか・・・

あとは・・・孵化するタマゴを頼りに自分の足で歩くしかないですね(笑)

でも、10Kmタマゴで手に入れた「カビゴン」二匹を引き連れて
ジムでは結構やりたい放題です(謎)



配布されてから一か月弱
この夏休み中には距離も大台に乗りそうです(汗)



太陽の下をこれだけ歩くってこともなくなりましたので
なかなかイイ運動になります

夏休み明けにはタルん!っとしたおなかも
グット引き締まり、見事に六つに割れた腹筋を披露出来ることでしょう(嘘)

いい歳こいたオッサンが他にすることないのか!!
ってな、ツッコミも聞こえてきそうですが(汗)

今年は、三月に旅立った母親の初盆になりますから
明日からしばらく里に帰ってきます

皆さんも帰省等でのおクルマの運転には
十分すぎるくらいのご注意をはらって
充実した夏休みをお過ごしくださいマセ♪


あまりにもクルマネタが無い夏休みとなりそうですが・・・。
Posted at 2016/08/13 22:21:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 世迷言 | 日記
2016年08月07日 イイね!

ルアーモジュールに引き寄せられて?・・・

ルアーモジュールに引き寄せられて?・・・先週は半分会社に居なかったため
今日は休日出勤で残った書類整理を

ふと、気が付けば・・・某蒼い愛娘号(笑)が
会社の近くをスルーっと西方向へ向かうのを
ハイドラ画面上にて見送りつつチャッチャッチャっと済ませ

こんなお天気のいい日は事務処理なんかしている場合じゃないですね

そんなことで所用にて、一路盛岡市内へGO!

まだ朝ごはんも食べてなかったので、東北道のとあるサービスエリアへ
お蕎麦にしようか?うどんにしようか?それとも朝ラー??
駐車場でそんなことを考えながら・・・ふと!

あれ?見覚えのあるあのGVFは??・・・
偶然にもみん友さんの金四郎さんとバッタリ(笑)

何でも、この後スーパーカーのツーリングが立ち寄るみたいで
おっと!それは知りませんでした(汗)

どうしましょ??このまま通過まで待ちますか
盛岡の所用もそんなに急ぐことのほどでもないですし・・・

とか思ってるうちに、みん友さんが数名集まりだして
突然のスバルプチオフとなりました(笑)

皆さん、しっかりスーパーカーの件はご存じだったのですね
全く知らないワタシは、デジイチどころかデジカメすら準備してませんでした(泣)

そんなワケで、スマホカメラでスイマセン
一部ですが雰囲気だけでも♭、、
















そんなこんなで、盛岡市内をぶらついて
せっかくの県庁所在地ですから
某モンスターゲームの按配はいかがなものかと・・・

立ち寄ったとある公園内にこんなお城が



なるほど・・・使用済みのペットボトルで出来てるんですね

何か催しものみたいですね
ブラスバンドの演奏のリハが行われてました

「太陽にほえろ!」とか演奏してましたから
おそらく県警さんでしょうか?



あんまり盗撮すると怒られますかね?(笑)
Posted at 2016/08/07 18:56:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年07月31日 イイね!

”自称”自動車部ツーリング~真夏の陣。

”自称”自動車部ツーリング~真夏の陣。岩手スバルオーナーズのオフ会とすっかり日程が被っちゃいましたが

今日は、社内の”自称”自動車部の定期開催になりつつある?ツーリングで
沿岸部にお邪魔してきました

またしても?出欠も確認しないまま、展勝地駐車場に集合です

今回は、前回より参加者もやや増えて、6台7人の参加が得られました

しかし!某H社製に乗る一人が、ボンネントに穴が開いてないのが嫌だ!
とかで、この期に及んで怖気づいたりで、相乗りを希望して
結局は計五台でのツーリングとなりました

参加車両が全てスバル車なのは、きっと偶然なはずです(謎)

一行は一路三陸海岸方面を目指して野を超え山を越え
一部無料の釜石道を爆走?し、最初の休憩地『産直ともちゃん』に到着です



実は、走り始めてから30分ほどで到着してしまいまして
この時点で時間配分が全く狂っていたのは内緒です(汗)

大船渡市内に入り現在の市内の状況を視察がてらに
新しくできた某ホームセンター駐車場で二回目の休憩です



ここまで来れば目指す碁石海岸ももうすぐですね

そんなこんなでまたやってきました碁石海岸



今回はみんなでゾロゾロと松林を散策です



内陸部よりは幾分涼しく感じますが、
やはり真夏、この後・・・我慢できず



ジーンズの裾が濡れるのもお構いなしで、
波と戯れるいいオトナ達(爆)

もう何年ぶりとなるでしょう?海水に浸かるのはワタシもかなりお久しぶりです

波打ち際まで降りたのですから、当然帰りは上り坂
もう汗だくになりながら、レストハウスで昼食となりますが
またしても”顧問”様がやってくださいました(笑)



おや?ホタテ祭り??いつの間に??

ワタシのメインは海鮮たっぷりの浜ラーメン
ここにもホタテは入ってますよ(笑)



その後は高田市内に向かって箱根山を目指す予定でしたが
流石に皆さんあまりの暑さに少々グッタリ気味でしたので
今回はそのまま、奇跡の一本松へ



今回の参加者も、一本松は初めて来た!という方がほとんどでしたから
何かしら感じ取ってくれればヨシ!となりますかね



本来ならばこのシーズンは海水浴客で大賑わいだったハズなのですが
波と戯れる子供たちの歓声が戻るのはいつのことでしょうね。

ひたすら太陽の下を歩いた後は、お約束のお醤油ソフトで乾杯です☆彡



因みにここでもお支払いは全て”顧問”様
今回も全~~部ごちそうになりました(笑)

帰りは来た道を替えるのも芸が無いので
種山ヶ原経由でゴールを(出発点)を目指します。



ほぼ予定通りに展勝地着となりそこで解散となりました


次回、行夏の陣?は8月下旬もしくは9月上旬に
龍泉洞方面を目指しての開催予定らしいです

って、定期開催になるの??
Posted at 2016/07/31 21:46:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年07月30日 イイね!

排気ブレーキ下さい。

排気ブレーキ下さい。またまたこっそりと、日曜日の出来事を書いてみる(汗)

梅雨の合間でしたが、ドライブ日和でしたので
ふら~っと、秋田方面に足が向きました。

目指すはドライブのメッカ鳥海山
途中の道の駅に寄りながら

ふと!見慣れない標識が・・・道の駅「うご」???

そういえば、今年のスタンプラリーも全く捗ってません
と、言いますか、そもそもスタンプ帳を家にを忘れていたのは内緒です(汗)



出来立てホヤホヤなんですね♪

記念キップもまだ200番台です。



鳥海山に向けて本来のルートに戻ろうと走り出して間もなく
色とりどりのロードスターの大集団とすれ違います

Whip!のみなさんのツーリングですね
お天気も良くてツーリング日和だったかと思います♪

そんなこんなでいつもの場所からスタートです



前にニーナ号でやってきたときは、霧が深くて諦めましたね
思えば・・・前回、メイサ号とともにやってきたのは??
ナニゲに三年ぶりとなりますか?



まったりのんびりと、途中の風景を眺めながら(^^♪



で、駐車場が大混雑してまして、路上駐車の方も数多く
残念ながら長居はできませんでしたので
お昼はお約束の玉コンを頂いてそそくさと下山です。

で、途中までは気持よく下っては来たのですが
かな~りゆっくり目に走る方がいらっしゃって
ま、一般道ですからしょうがないんですが

後ろから見ていると、下りでず~っとブレーキを踏みっパだったりして・・・
いくら乗用車だとしても、さすがに踏みっパはブレーキトラブルの元となりかねませんよね
AT車でもエンジンブレーキは効きますが、その操作や概念が無いのかな?なんて

こうなると後方から眺めているワタシも排気ブレーキなんかが欲しくなります
ってか、排気量が2,000CC ごときでは、効力はたかが知れてますけどね(笑)

その後、日本海側の道の駅各所にもよっては見たものの
ちょうどお昼時と重なったためでしょうか、何処も大混雑で、結局・・・
いつものところで、殿方に大人気商品?のお醤油ぶっかけソフトをいただきます



※一部公衆良俗に反するため隠させていただいております(爆)


今日は何の用事もなかったのですが行きつけのディーラーへ



この土日にご覧の車両が展示されていますので興味のある方は是非どうぞ☆
他には、発売間もないこんな車両も展示されていますので



お近くのディーラーに展示されていないという方は
判子と、口座番号の控えをご持参の上是非どうぞ★

この夏の感謝ディはお盆明けの20日(土)、21(日)の両日の予定らしいので
こちらも併せて是非どうぞ☆彡


明日は、岩手スバルオーナーズのオフと日程が被っちゃましたが
我が社の”自称”自動車部のツーリング夏の陣で沿岸部方向にお邪魔します。
Posted at 2016/07/30 22:05:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2016年07月23日 イイね!

千国街道。

千国街道。えー・・・コソコソと地味~にお久しぶりに

これまた今更ながらに先週の土曜日の出来事を書いてみたり(汗)

先週末は海の日も絡みながらの
うちの会社では珍しく今年は三連休となりまして・・・
ふと、思い立って?深夜のドライブとなりました

目的は昨年お盆休みに取り残した富山県観光地CPの獲得へ
とは、言うモノの・・・富山県バッチは黒部ダムと称名滝と
直にはクルマではいけない場所ですから一つ一つ確実に

せっかく行ったのにCPが反応してなくて
実は取りこぼしてたなんて事態になったら泣きたくなりますからね(笑)

そんなこんなで、夜も更けだしたころに活動開始です
目的地は黒部ダムの東の玄関口長野県大町市

長野県に向かうのに何故か北上市から西の由利本荘市方面へ
今回も高速を代をケチって日本海廻りとなります
その方が断然距離も近いんですね、高速も無料共用区間が多かったりして

糸魚川市内から長野県に向かって国道148号線を進みますが
以前に走った覚えはあるのですが、どんな道路だったのか思いだせなかったのですが
糸魚川側のトンネルや洞門群に、”その頃”の記憶が走馬灯のように蘇ります

時刻は丁度4時

「千国(ちくに)街道 長野県松本から安曇野、大町を経て 

白馬、小谷(おたり)を通り 新潟県糸魚川に続く道である」

と、”その頃”のいすゞのラジオCM「街道」のナレーションが聞こえてきそうです(笑)

そんな気分も満点の深夜ドライブなりましたが
初めてやってきました長野県側の玄関口大町市扇沢駅



黒部ダムに向かうにはここからアルペンルートにしか存在しないトロリーバスで向かうことになりますね

到着したのは午前五時を少し回ったところ
しかし・・・始発は7時半にも関わらず乗車券売り場にはすでに長蛇の列(汗)
皆さんいったい何時に到着してるのでしょう?



まぁ~急ぎはしませんので、無理に並ばず野生のお猿さんでも眺めながら
乗れる時間のバスにと、思っていたものの・・・まさかの始発に滑り込めました。



今回はダム目的ですからダムまでの往復のキップですが
因みに、そのまま立山方面に通しで抜けようとすると、片道1万円くらいかかります。

扇沢駅の名物駅員、中里さんもこの日も絶口調?でした(笑)



動画サイトで検索すると出てきますので、興味のある方は是非(笑)

そんなこんなでトロリーバスは黒部ダム駅に到着です



日本でもアルペンルートの二か所にしか存在しないこのトローリーバス
見た目はなんてことないバスですが、ちょっと調べてみましょう



関電トンネル側のこの300形、大阪車両工業製で平成五年からの運用みたいですね

そんなハナシはさておいて、ダムです



下を覗き込むと・・・腰のあたりがやけにサワサワするのは気のせいでしょうか?(汗)



その時代ですからこの渓谷にこの巨大建造物を造るのは
先人たちの努力は並大抵のものではなかったでしょうね



NHKの某ドキュメンタリーをご覧になった方も多いかと思いますが
その工事で黒部の渓谷に散った方々のお名前も刻まれています



お越しの際は、ぜひお立ち寄りになってください。

折角ここまで来てるのですから立山の峰々も拝みたいところですが
この日は山のお天気が優れなくて、唯一ダム湖から見えたのは??
次回、今度は立山側から称名滝を絡めながらまたチャレンジします

その後は長野県内の道の駅を寄りながら夏の信州路をまったりと♪


帰り道、ほぼ20年ぶりとなりますか?碓氷バイパスを久しぶりに越えて来ました
例のバス事故の現場は、まだガードレールもひしゃげたままでしたが
祭壇が設けられて、手を合わせに立ち寄る方もいらっしゃいましたね


で、かなりお久しぶりの群馬県側のオアシス



な、なんと!・・・



今は、高速のSAのほうがお客さんが多いんですかね
これを楽しみに下道を頑張ってきたのですが・・・
Posted at 2016/07/23 22:11:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation