• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

来世邂逅。

来世邂逅。そろそろ・・・冬眠から目覚めようかという季節なんですが
何やら世間様が騒々しくなていまして
コレと言ったネタもなく、週末もほぼ引きこもりが続いています。

とは言え、昨年末はまだ騒ぎは大きくなくて
大陸方面の方々に囲まれながら、函館方面へ旅をしてみたり



1月には某アニメ制作会社の大博覧会に並んでみたり・・・
これまた、周囲から特定の言語が聞こえてきたりと・・・



結構、人ごみの中に居る機会が多かったりで
果たしてホントに自分は大丈夫なのかとチョット疑心暗鬼にも陥ったりと
無症状なだけなのか?
単にバカで症状にすら気付いて無いだけなのか?
熱もあるわけでもなく、のどが痛いわけでもなく、
呼吸するのが辛いわけでもなく、何とか無事に過ごしています。

そんな中、どうしても観ておきたかった映画を先週鑑賞してきました。
ま、この時期に映画館に行くってのもどうなんですか?ってなハナシなんですが
二月の中旬には上映は終了予定でしたので
お客さんが疎らになるであろう時期まで我慢して我慢して引っ張って
マスク、手袋(業務用)の重装備にて

そこまでしてでも観ておきかったも映画とは?



岩手県内では結構有名なんですが、大槌町に実際にある
「風の電話」モチーフにして、震災で家族を失った少女の・・・
と、あんまり書きすぎるとネタバレになりますんで

とは言え、岩手県外にお住まいの方にしてみれば
大槌町って何処?風の電話ってナニ??状態かと思いますので
詳しくはネット等でお調べください(笑)

ノンフィクションでもドキュメンタリー作品でもない
映画であるが故、確かにストーリーは作りモノではあるかもしれませんが
決してファンタジー作品ではありません
もしかしたら「春香」という女の子が実在したかのような錯覚を覚えます



主演の女優さんは、失礼ながらどんな方かは存じ上げませんでしたが
知らなかったのが逆に観る側の創造力をも掻き立てるとでも言いましょうか
ネット上の評価や口コミなどを、見事にいい意味で裏切ったりと

監督さんの独特な手法やら、ストーリー展開やら
お好みは個々に評価は別れるかとは思いますが
観ておいて決して損はさせない映画となって居ます。

そろそろ時期的に上映館も少なくなっては来てるかと思いますが
お近くの街で「風の電話」という単語を目にしたら是非とも♪



昨今、国難とも言えるニュースが一日中ひっきりなしです
今日も東北で初の感染者というニュースが飛び交っています
皆様も体調管理にはくれぐれもご留意くださいましてお過ごしくださいマセ

そんな暗いニュースの陰に隠れて、ほぼ同じ時間帯にこんなニュースも飛び込んできました
この映画「風の電話」がベルリン国際映画祭2020に於いて
準グランプリにあたる国際審査員特別賞を受賞したとか
Posted at 2020/02/29 19:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世迷言 | 日記
2019年10月29日 イイね!

どこ行く?海かな~♪

どこ行く?海かな~♪とか、一部妄想も含みながら(死)

沿岸部ツーリングクラブの皆さんと
第16回 沿岸部ツーリング 2019 in 陸前高田に参加してきました

最近は、オフ会とみんなでひとっ走り
そんな機会もめっきり減っちゃいまして
地味なファミリーカーが気のせいかドンドン地味になっていくような(汗)



今回の目的地はタイトルの示す通り陸前高田市
二年前の秋ツーリングでもお邪魔した気仙大工左官伝承館さん





以前の邪魔した時の写真がパネルとなって皆さんをお迎えしてくれます
なんとも手厚い歓迎っぷりでした。



お昼はお座敷にて皆さんとお任せ弁当をいただきます♪



さて、秋のツーリングといえば・・・
恒例のアレですよね?(笑)

岡の上で仁王立ちのベジータ?



勿論、相方さん?もいます(笑)



クぅ~~!是非とも、タイホしちゃってください(爆)



キャラクターの名前が出てこなくって・・・そうそう、春麗



むはっ!前髪がブイブイいってます(笑)



ドレがどなたとは申せませんが、今回のスバルティーム



尚、今回のふざけたオトナ達の様子は
沿岸部を中心に発刊されている地元紙に掲載されるとかしないとか
幸か不幸か?内陸住まいのワタシ等の目に入ることは無いかと思われますが
怖いもの見たさでご興味のある方は是非(笑)

この後一行様は、9月に8年半ぶりに営業を再開した
津波伝承館を併設する、道の駅高田松原へ

国道45号線の安全を見守るサイヤ人?



この後、このかっこうのまま伝承館への入り口で
空気を読んでしまったのか?引き返す姿に遭遇したのは内緒です(笑)

堤防へ登って、奇跡の一本松から~のお土産のお買い物と
《K》ちゃんとプチデート♪・・・と、呼べるのか?(爆)



と、イロイロと妄想はつきません(死)

楽しい時間というのは、あッ!!という間なもので
今度はワタシが先頭の大役を拝命いたしまして帰路につきました

途中、ツーリング中と思われるワーゲンの集団さん達に追いつきました



残念ながらハイドラは起動されてはいないみたいで
どうやらみんカラユーザーさんとは違うグループなのでしょうかね?

と、そのハイドラ画面に、その時気が付きました
自ら茨の道に突き進もうというのでしょうか?
はたまた紅葉の絶景を眺めに寄り道したのでしょうか?
ワタシも通り抜けはしたことが無い峠道を驀進する
見慣れたアイコンの集団が・・・

終わりよければ全てヨシ!ですね(笑)

参加された皆さん、大変お疲れ様でした。
次回は来年になってしまいますが
また皆さんで楽しい思い出を共有いたしましょう♪

Posted at 2019/10/29 20:13:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年10月21日 イイね!

にゃんこ共和国。

にゃんこ共和国。ウチの会社は基本、祝日はお休みではないので
世間様に倣って三連休というモンが存在しませんが
この10月(今年だけ?)は、なんと四連休となりまして
本社のカレンダーにならってか?某世界のT社のカレンダーに沿ってなのか?
いずれにせよ今年は大きなチカラが働いたみたいです(笑)
ま、クルマ関係の御仕事に就かれてる方は皆さんそうでしょうか?

ところがです・・・先週の水曜の午後あたりからなにやら雲行きが怪しくなりまして
某G馬製作所が台風の影響で部品が入手できない事態に陥りまして
四連休どころか…今週いっぱいくらいまでは納入抑制やらナニやらで・・・

で!うちでゴロゴロしてるばっかりもなんですから
日曜は早起きをして一度は行ってみたかった石巻市の田代島(通称猫島)へと

島への唯一のアクセスは網地島ラインさん
市街地へ近い中央乗り場が最近になって開業したみたいですが
おクルマでおいでになる場合は今まで通り門脇乗り場が便利かなと思います



十分とは言えないまでも下り二便に乗船になるには無料の駐車場におクルマをお留守番させておけます
中央乗り場ですと周辺のコインパーキングということになりますので、その分お得かなと



駐車場に着くなりにゃんこサマがお出迎え
さっそく気分を盛り上げてくれます。



そこが指定席なんでしょうか?(笑)



通常の運行便がドック期間中であって特別な時刻表だったらしく(しっかり調べてなかったり・・・汗:)
この日の運行便はシーキャット号



定員は220名なのですが、乗り切れるのかと心配になるほどの
お客さんの数に多少びっくりしましたが
そんなに大きな船ではないので河口付近での揺れに
チョットお腹が逆立ちしかけたりもしましたが
何とか無事に人生初の田代島仁斗田港に到着です



島中がにゃんこ



工事のバリケードもにゃんこ



クロネコさんがお出迎え、ちびっ子たちの歓声も上がります





にゃんこさんも・・・やはりきれいなお姉さんがお好きなようです(謎)

街の風景の中に普通に、にゃんこが居ますね









ふと!視線を感じて振り返ればヤツがいる?





歩けば一緒について来て、振り向けばピタッと動きが停まるなかなか芸達者な不思議な子(笑)



チョット坂道が続きますが、旧田代中学校を再利用した島の駅へ



ここにも沢山のにゃんこが集ってました。



もう少し島内をズンズン進みましょう
ネコ神社に到着です。



ヌシのように神社を護ってる?クロネコさん



多少目つきは悪いですが置物のように近寄っても微動だにしない子(笑)



おや?兄弟なんでしょか?



思わず連れて帰りたくなる衝動を抑えつつ・・・



先に述べた通りこの期間中の運行は特別ダイヤだったため
帰りの便がナント四時間半後
さすがにそれまでは待てませんので
島内に居たのは1時間10分ほどでしたが
主要地を巡りノンビリまったりとにゃんこと戯れることができました

通常運行ダイヤですともう少し待ち時間が縮まりますので
時間いっぱいに島内を散策できるかと思います
尚、波の状況によっては大泊港には着岸出来ない日もあるとのこと
お出かけの際は網地島ラインさんのHPにて運行状況をご確認ください。

因みにウチから門脇乗り場までに朝の八時半頃の到着を目指して
朝の五時半過ぎくらいに出発して東北道を金成で降りて
三陸道を登米ICから乗り~の
途中、石巻市内のファミレスで優雅にモーニングをしながらの
二時間半ほどでの、実走行時間は二時間弱



特にお急ぎでなかったら、北上川の東側の県道14号線をズンズン進み
国道342号線を花泉経由で登米東和ICを利用されて
もさほどの違いはないかと思われます。
実際に帰りに試したらほぼ変わりませんでした
その方が高速料金も発生しませんしね(笑)
Posted at 2019/10/21 18:55:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2019年10月05日 イイね!

きっかけ。 

きっかけ。 今日は、大好物でもあるヒストリックカーが街を駆け抜ける
「GO!GO!ラリー in 東北」の一日目にお邪魔してきました
せんだい青葉山交流広場を出発して、三陸海岸を眺めながら
女川シーパルピアがSS会場ということで・・・

松島海岸辺りから、相変わらずの追っかけをしようかと思ってはいたのですが
途中でココロが折れたといいますか・・・
単にウチを出るのが遅かったとでも言いましょうか・・・
今回はおとなしくSS会場にて御一行様のご到着を待ちましょう。

今回のイベントは皆さんご存じの俳優の唐沢寿明さんが発起人となって
復興の一助となるよう企画されていますが

ま、イロイロとみなさんご意見もおありかと思いますが
そんなこ難しい理屈をこねまわしていないで
参加している方も、それを観ている方も、そして地元の方も
みんな楽しんで、それが何かのきっかけになれば
それでイイじゃないですか!と思う次第で。

そんなこんなで女川シーパルピアにてお魚を頂きながら



お!今回の素材は“ダンボール”じゃないですよ(爆)



そうこうしているうちに続々と参加車両が会場入りしてきました
相変わらず詳しい車名や型式はさっぱり判りません(笑)











おポルチェサマということだけは何となくわかるんですが(爆)



そんな中、きゃー!という黄色い歓声が・・・



今回の発起人の唐沢氏のご登場です。
やはり・・・オーラが違いますね♪惚れ惚れしちゃいます(謎)



ほえ??・・・ファインダー越しに幻覚でも見えたのでしょうか??



まさかの御夫人も御同乗されていまして
って、ココロの中ではひそかに期待はしていたんですけどね(笑)

あまりなかなか見る機会が少ないツーショットかと思います



因みに夫人はワタシと同い年なんですけどね
ある時期から時間が停まってるといいますか
流石芸能人、顔はちっちゃくてスタイルは良くてね
全身からカワイイオーラが出まくりで(*ノωノ)

昼食後は商店街の目抜き通りを通過しての退場となります





翌日も道中お気を付けてどうぞ
次回はもう少し北を目指して岩手県内にも足を延ばして
三陸海岸でもドライブしながらの企画をお願いします(笑)



さてさて、唐沢氏をお見送りをした後は
そのままいつも通りのコースを北上し
いつも通りのカレーの大盛りを食い~の←まだ喰う??(爆)
先日、8年6か月ぶりにオープンした道の駅高田松原へ



工事は現在でも進行中ですが堤防まで登れます
そこから奇跡の一本松まで遊歩道が整備されていますので
道の駅からのアクセスはより便利になりました。



到着が夕方だったため津波伝承館への入場リミットが過ぎていて
今回は断念しましたが勉強になるコトが沢山あるかと思います
駐車場は広くシーズンでなければ余裕は感じられますので
これをきっかけに皆さん是非とも、秋の三陸海岸へと
足をお運びになってみてくださいマセ♪
Posted at 2019/10/05 20:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒストリックカー | 日記
2019年09月15日 イイね!

実りの秋。

実りの秋。ブドウやリンゴフルーツもイイですね
カキやカボチャ、クリなんかの穀物類も
サンマや秋鮭、海産物も勿論イイですね♪
秋の味覚は大好物がイッパイです。

と、この季節のもう一つの大好物、ヒストリックカーイベント
「ツール・ド・みちのく 2019」にお邪魔してきました。

思えば、スタート地点にお邪魔するのは初でして
ちょっと早く気過ぎた感もありましたが



会場内の参加車両と入場するお客さんの愛車を何枚か

※何の説明分もなくダラダラと写真だけを並べてあります
大容量となりますのでご注意ください(笑)













こちらは参加車両と思いきやお客さんの愛車ですね





これはナントいう車両でしょう?
トライクと同様の扱いなのでしょうか?自動二輪ナンバーでしたね





ちょっと先回りをして今年も往路を追っかけしてみましょう

御所湖畔野菊公園付近








県道278号線馬返し口







道の駅にしね付近



回送バスも快走します(謎)



パノラマライン白樺並木を快走







白樺並木を・・・以下略(爆)



ってか、初代セレガもそろそろ30年近く経ってないですか?

岩洞湖へ向けての上り坂を力走中





岩洞湖へ向けて・・・く、くどい!(爆)



岩洞湖湖畔にて















あれ?このS4は??



道の駅いわいずみにて





沿道から声援を送るちびっ子たちを見つけるたびに停まって
アメかな?お菓子かな?と配りながらの力走を見せる今回の大人気の一台



国道45号線田老町グリーンピア口







ホテルの駐車場内へは一般のお客様のご迷惑となりますので
ワタシはこの辺で三陸道から釜石道経由にてお暇致しました。

他多数のスタッフさんのおクルマが参加されていました







今回一台のみのキャリアカーみたいでしたが出番はなかったことを願いつつ
およそ400Kmにも及ぶ長丁場でしたから
全車無事にゴールはされているかと思います

また来年のその力走するお姿にその出会えることを楽しみにしております

と、いいますかね、昭和生まれの歴史に残る貴重なクルマが
400Kmを無事に走り切ってるというのに
平成三十年生まれのウチのレイナ号は

自宅目前のあと三百メートル付近でリタイア
スバルディーラーのキャリアカーに乗って旅立っちゃいましたとさ(汗)
Posted at 2019/09/15 18:29:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヒストリックカー | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation