• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2019年09月09日 イイね!

九月は昭和月間?

九月は昭和月間?と、ワタシが勝手に命名してるだけです
そんな名称での制定はされてはいませんので念のため(笑)

毎年九月のこの時期には大好物のノスタルジックカーイベントが
各地で盛りだくさんです♪

まずは今週末の14日(土)15日(日)は
恒例のヒストリックカーがみちのく路を疾走する
ツールドみちのく2019が開催されます



今年もストー○ー行為に及んでみようかと(笑)

で、その日曜日は栗原市お隣宮城県栗原市でお馴染みの
「みんなでしあわせになるまつり 2019」が開催されます



はて?どうしたものかと(笑)

その翌週22日(日)はバス好きの皆さんお待ちかねの?
盛岡市バスまつり2019が開催されます(爆)



今年は会場が例年の大通り会場から
旧バスセンター跡地をメインに、肴町アーケードへと変更になります
お間違えの無いようにお願いいたします

で、例年同日の開催だったと思いますが
八幡平のノスタルジックカーイベントもおそらく同じ日かと思います

そしてさらに翌週29日(日)は自称我が社の自動車部秋のツーリングで
昭和を通りこして明治、大正の日本の近代化を支えた文化に触れ合おうと
小坂町内を散策予定となります



明治百年通りを集団でウロウロしているかと思います(笑)

と、九月はワタシの中では昭和を感じる大事なイベント盛りだくさんです
走行距離もソレなりに増えていくことでしょう。

で、先週の金曜日にふと!レイナ号の走行距離が
前回のオイル交換から5,000Km過ぎてしまっていたことに気がついて
とは言っても、そこから10Km100Km越えたところでどうってことも無いのですが

そんな予定盛り沢山の月にオイル交換いつやるの?と
気になり出すと気持ち悪いの、収まりが付かないのナンのって
とりあえず行きつけのディーラーへ確認はしてみますが
やはり・・・無理
予約を入れるのをすっかり忘れていたワタシが悪いんですけどね・・・


ココロノ準備はできていても、クルマの準備が出来ていませんでしたと(笑)
Posted at 2019/09/09 21:37:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒストリックカー | 日記
2019年09月02日 イイね!

たかがボルト、されどボルト。

たかがボルト、されどボルト。まずは、今更ながらとはなってしまいますが
先日の九州地方の豪雨の被害に遭われた皆様に
お見舞いを申し上げるとを共に、お力を落とすことなく、
一日も早く普段の生活を送られますよう
遠い北の地よりお祈りいたします。

そんな遠く離れた北の田舎の町工場で
今日は「非常事態訓練」の予定でしたが
責任者不在やらその他諸々諸事情により中止となりました
非常事態とはいっても消火訓練とか避難訓練とは別で
年に一回の予定で毎年この時期に実施されます

ナンの非常事態かというと・・・環境事故防止

その九州豪雨で洪水被害と同時に被災者様を悩ませる
流出した焼き入れ油、クエンチともいいます
それと同じものがウチの工場内にもあります



油層の規模は違えど、構造上はさほどの違いはないかと思います
ウチみたいなチンケな町工場でさえ最大貯蔵量は1万2千リットルあまり



直接工場外へは流出しないような構造にはなっては居るのですが
量に拘わらず万が一流出するような事態が発生したのならば、
今の時代ウチみたいな規模の会社は簡単に吹っ飛びます

その訓練も中止になりましたのでいい機会(やや不謹慎ですが)ですので
今回のように、もし豪雨になったらどうなる?と、
部署内のメンバーが集まっていろいろと現状でのリスクなぞを

付近を流れる川が氾濫するとはなかなか考えにくいですが
工場周辺を流れる用水路や、会社のすぐ横の線路伝いにはしる堰が
上流からの流出物で堰き止められて工場内に浸水してきたら
実際のトコロ打つ手がの無いのが実情かと思われます

もし、工場内がそんな事態に陥っているならば
避難命令が下されているでしょうし、油は水に浮く・・・
招く事態は想像するに難しくはないかと思われます

さて、ニュース他等で報道されているその会社様ですが
皆さんの愛車にも多くのパーツが使用されているかと思います
勿論、スバル車に限らず多くのカーメーカーさんとも重要な取引先となっており、
当該工場がカーメーカー向けに特化していると聞きました。

豪雨の被害であるとはいえ、技術的な欠陥での流出事故ではないにしろ
今の時代に環境事故を招いている以上、社会的な責任はやはり免れないのでしょう
その辺の判断は被害に遭われた住民の皆さんの心情もあるでしょうし
ワタシ等外野がとやかく勝手に判断することではないですね。

社員さん総出で油の除去に携わってると聞いています
勿論その社員さんも達も、その地域にお住まいの方が大部分で
周囲からもあれこれと愚痴や怒号も、耳にするでしょう

30年前にも・・・という報道もあります
確かに対策が不十分であったのは間違いはないでしょう
しかし、自治体への届け出や消防の監査を経て初めて稼働の許可が下りるわけで
結局はすべての関係する機関の判断も完ぺきではなかったと


この先会社が存続できるのかどうかは判りませんが
モータースポーツのスポンサーを担っていく体力は残されてはいないかも?
先日の新井選手の駆るVABのルーフを見ながら



ふと。
Posted at 2019/09/02 20:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2019年08月31日 イイね!

走りを極めれば安全になる。

走りを極めれば安全になる。と、いうことで?

青森県は五戸町、サーキットパーク切谷内にて催された
スバルお客様感謝の会~北東北の暑い夏~に参加してきました。

岩手山SAにて皆さんと待ち合わせ
イザ!一路、八戸道方面へと。

サーキットパーク切谷内さんは以前に
ふらふらドライブついでに通りかかった記憶がある程度で
土地鑑も知識も全くありませんでしたが
先行していた皆さんがスマートIC出口から何故か?
市内方面へ向かっていくのが見えて・・・
そっちじゃない!右だよ!とココロの中で呟きながら
最後尾を走っていたワタシが一番先に到着するという
軽いアクシデントもありましたが(汗)

先ずは受付を済ませ、誓約書を提出
何かあっても責任は云々ってなアレですね(笑)



北東北三県の販売店ごとにプレートが別れてるんですね

進行役のオネエサマ



お名前は忘れてしまいましたゴメンナサイ♭、、



ご存じ新井敏弘選手

ご覧の皆さんにはもう説明は不要かと思いますが総監督(笑)



午前の部新井選手のトークショーあり
抽選会あり



新井選手よ~く選んでくださいね♪
とか、他人事のように眺めていたら・・・あれ??
ナニか当たっちゃったみたいです(汗)



ナニをする抽選券かというと・・・
このクルマ(VABE4FHと確認済み)に同乗して



あ~~んなコトや



こ~~んなコトや



そ~~んなコトをするもんですから



ビフォーアフター(謎)



そんなこんなで緊張の中ワタシの順番が回ってきました

で、プロドライバーを信用しきっていましたから、
思ってたより怖く無かったり余裕をカマして
ギャラリー手を振ってみたりしてして、誰か気づいてくれました?(爆)

勿論本番のレースとは比較にはならないペースなのでしょうし
なによりシートの台座に直接座ってるような視線の高さでしたから
視界がめちゃくちゃ狭くて、周りが見えたほうが怖いのか
周りが見えない方が怖くないのか?それは判りません♭、、

このVABは左ハンドルですからワタシが座ってるのはいつも通りの右側
例えば左にターンするには右側から壁が近づいてくるのもいつもの風景
それも関係するんですかね?

いずれせよ、どこぞの小僧??が運転する左側に座って
一般道を死ぬ思いをしながらドライブするのとは
安心感は比較にはなりませんでした(笑)

サプライズとして、御大自らステアリングを握っての同乗走行もありました



ダートコースの走行はおよそ25年ぶりとのことでしたが
やはり、なかなかどうして
モリゾーさんと直接対決とかもいかがですか(笑)



今回大活躍の青森スバルのメカニックの皆さん



楽しい時間はというものは、あっ!、という間に感じるもので
最後のサイン入りお楽しみグッツの抽選会となりました



ワタシは先の同乗抽選を手にしていますので参加の権利はないのですが
ふと!でっかい「あ」の文字のTシャツを着た秋田からのお坊ちゃんが
ナント三度も当選しちゃって、一家で皆さん景品を手にされたのでしょう
ナントもうらやましい限りです(笑)

皆さんとお別れをして会場を後に
自分がラリードライバーと勘違いしないように
帰りは下道をマッタリノンビリと帰路につきました



今年の暑い夏は十分に燃え尽きました(謎)
Posted at 2019/08/31 21:39:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年08月18日 イイね!

もうすぐ10万Km

もうすぐ10万Km最近はトンと、ご無沙汰気味となっておりますが(汗)
みんカラ登録してから本日で八年となりました。

この一年で・・・これといった変化はないです(笑)

ま、思い出といえば思い出なのでしょうが
免許を取得しておよそ37年
初めて自動車保険のお世話になりかけたりもしました

というか、お世話にはなってるのでしょうが
結果的に過失割合がゼロになってペナルティが加算されなかったというだけであって
いつ何時自分がそんなシーンに出くわすとも限りませんので
ステアリングを握る皆様も十二分にご注意をはらい
安全運転に努めてくださいますように。

ね!なんかニュースで賑わっていますけど
中にはルールも常識も全く通じない方も、
普段の生活に紛れていらっしゃるのも現実ですからね・・・。

さてさて、2011年に登録してからどれくらい走ったんだろう?と
当時の愛車B4から、メイサ号ニーナ号、そしてレイナ号
その走行距離を概算してみましたら、およそ20万Km
ま、一年平均とすれば2万5000Kmと
月平均でおよそ2000Kmですから、いたって普通ですかね?(笑)

でもって、最近起動させる機会もめっきりと少なくなっちゃいましたが
ハイタッチドライブの総走行距離が



あと4500Kmほどで10万キロ



最初の10Kmポストのバッチが12年の12月ですから
起動七年目の頃にはちょうど10万キロに達するかと
ってか、自車の運転よりバスに乗って距離を稼いでるってなフシも多いにアリですが(謎)

そんなこんなの九年目に突入しますが、時々かまってやってください♪
Posted at 2019/08/18 19:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月17日 イイね!

白鳥さん。

白鳥さん。人と足お先に明日から社会復帰しますので
夏休みももう実質今日で終わりですので
この辺でこの夏休みの想い出なぞを(笑)

とはいっても、今年はいろいろありまして
まずは実家へのお墓詣りとか、親戚の初盆やら
実際は予定があってあまり遠くへは行けませんし
何やら台風の影響もあってか、晴れるんだか?雨なんだか??
結局は午後には青空が広がって居たりと・・・

そんなこんなでうちでテレビを眺めてはコロコロと

で、去年の映画ですがネプチューンの原田泰造さん主演の
「ミッドナイトバス」を眺めていたら天性のバス好きに火が付いたというか?
ま、いつも通りなんですが(笑)



本編に登場していた”白鳥さん”こと白鳥交通さんは実在する事業者さんとは別で
新潟交通さんの実車にラッピングを施した車両ですね
本編の内容は各々と評価はあるかと思いますが
高速バスが主体となってる映画もなかなか無いですからね
と、なれば”白鳥さん”を見に行こう!となるのが人の常ですねえ?(謎)

ということで、盛岡⇔青森「あすなろ号」に乗って
青森のっけ丼の旅に出発です←何故??(汗)



往復乗車券に古川市場のっけ丼1300円とわらっせ入場券、
県立美術館入場券がセットになったお得な乗車券です



空いた時間にメモリアルシッㇷ゚八甲田丸に入館したりと青森駅界隈を満喫できます♪

と、その船内にいらっしゃいました、キハ82”白鳥さん”



展示されていることは知っていましたが、はじめてお目にかかります♪

日は変わって・・またしても家でコロコロ
岩手県北バスさんのHPを眺めていたら
突然ナニを想ったのか?そうだ!瑞巌寺に行ってみよう!!

ということで、?気が付いたら花巻発松島行のバスに



花巻を出発して平泉、松島と世界遺産をハシゴをする贅沢なコースとなります



車両も平泉の風景をラッピングして気分は満点ですね

ガイドさんも乗務していますが,れっきとした路線バスです
ただ・・・花巻空港から乗車したのはワタシ一人のみ(笑)
ですから、平泉に向かう車内でも乗務員さんといろんな話に華が咲いたり
調子に乗ってつい口を滑らせて、ガイドさんにバスマニア呼ばわりされたりと(爆)
でもおかげさまで楽しい時間を過ごせました

で、平泉で1時間ほど停車しますので中尊寺本堂を参拝したり
金色堂を眺めたり、その気になれば奥の白山神社まで参拝出来ます

でもって、平泉からはお二方が乗車されて一路松島へ
松島では二時間くらいありますので
瑞巌寺を参拝したり五大堂や橋を渡って福浦島を散策
余った時間で海の幸を頂く時間も十分にあります

帰りには仙台から三名の方がご乗車されていましたが
平泉にて下車されましたので、花巻へはワタシ一人
またしてもガイドさんにイジられるのかと(笑)
で、全行程での乗客は7人、うちお子様料金は二名・・・
果たして?これで路線が維持出来るのか?不安になりましたが(汗)

最後は空があったので雨の中強硬となりました。



7月末から運行開始となっている盛岡⇔宮古間「盛宮106特急便」



新造されたスカニア製二階建てバス

ワイドビューシートからの眺望がウリではあったんですが
生憎にも大雨でフロントガラスのワイパーのゴリゴリとした作動音がちょっと気になります(笑)



そこで宮古市内で今売り出し中の「瓶ドン」を食べたかったのですが
駅前のお店が準備中だったのと、辺りは大雨でしたので
市内を散策する元気もなくそそくさと



帰りの便のエアロバスの乗り心地ががやけに落ち着くのは、
根っからの貧乏性が染みついているせいでしょうか?(爆)

と、そんなこんなな夏休みでした
って、いつも通りってなツッコミもアリかと思いますが
決して、特定事業者さんの回し者ではありません(笑)
Posted at 2019/08/17 11:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 路線バスの旅 | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation