• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2019年05月20日 イイね!

代車でGO!!

代車でGO!!少々ワケあって??先週の土曜日に三代目のレンタカーがやってきました
今回の代車は自身も初のマツダ車ですから興味も深々☆

特別コレと言った説明もあるわけでもなく
イザ!お店を出ようと乗り込んだら・・・
手始めにエンジンの始動方法が判りません♭、、
プッシュスタートだというのはワタシにも判りますが

・・・で!?そのスイッチは何処へ???
お店のお姉さんに訊くことも出来ず・・・軽~~くフリーズ(爆)

何時も乗ってる方には当たり前の位置にあるのでしょうが
ステアリング位置がものすごく高い位置にセットされていて
ナントワイパーレバーの陰に隠れてて
初心者にはスタートスイッチが全く視界に入って居なかったりで(滝汗)

ま!DとRや、アクセルとブレーキを間違えなきゃ何とかなるでしょう(笑)
と、気を取り直して明けて日曜日は萌え金さん主催の

「第15回沿岸部ツーリングin気仙沼」に参加してきました。

集合はいつもの場所で(笑)



不肖ワタクシ、4班の先導役を拝命いたしまして
ってか、メンバーさん愛車は全部ボンネットに穴が空いてるクルマだったり(汗)
後ろから妙な威圧感を感じながら、第一休憩所はいつもの場所で



今回も参加台数が大賑わいで、次の休憩所でもギューギュー詰めです



そんなこんなで前回もお世話になったリアスキッチンさんにて昼食タイムとなります



当日は海の市にて「つつじふぇす」なるイベントが開催されていまして
施設内は大賑わいの掻き入れ時にも拘わらず、
予約席としてお席を確保していただきまして今回もお世話になりました♪



前回は写真を撮ろうとして餡と白玉を落っことすという大失態を演じてしまいましたが
今回は無事に?美味しくいただきました(謎)

外を眺めていたら地元で活躍されるお嬢様方のステージが催されていました



↓昼食後、市場の屋上でトライク初体験の《K》ちゃんの図



で、このオーナーさんは世を忍ぶ仮の姿であって
最終形態はこうなって地球の平和を守るべく日夜活躍されているとか居ないとか??



そんなこんなで一行は開通したての大橋を渡って一路大島へ



心配された大きな混雑も無くとってものどかです♪



眼下に砂浜が拡がって居たら海に浸かってみたくなるのが人情というモンでしょう
波と戯れるメンバーさん。
とても前回、”積木を崩してた”とは・・・い、いえ♭、、



そういえば・・・ある一定の年齢層の方しかわからないかと思いますが

「気仙沼ちゃん」の名前で親しまれた、
その気仙沼ちゃんが女将として切り盛りするお宿は
海水浴場を一望できる丘の上にございます



シーズンを迎えて御用の節は是非ともご利用くださいマセ♪

今回はとってもツーリング日和で大きな混乱もなく、
唯一危惧された大島内での混雑も無く、
ノンビリまったり??無事に全行程を過ごさせていただきました

次回はなんとしても、もっと煽られないクルマで参戦できると願いつつ
第16回沿岸部ツーリングにてお会いいたしましょう

参加された皆様大変お疲れ様でした♪



※一部、参加者様のお写真を拝借していおります。
Posted at 2019/05/20 21:26:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年02月25日 イイね!

春眠。

春眠。諸般の事情によりまして、新年のご挨拶はご辞退させていただいておりましたが

ワタシの街は今年の冬は例年にない雪の少なさで
気が付けばあたりもすっかり春めいて
白鳥さんも旅立ちの準備をしている季節になりました。

今日から、”新しいクルマ”になって
久しぶりのハロゲンランプの明るさや
ブレーキタッチのグニュグニュ感やら
ウイーンウイーンとした発進感を満喫?しながらの通勤となりました(笑)

で!なんで新しいクルマがやってきたんだ?と、申しますと
既にご周知の方も多いかと思いますが・・・

先週の土曜日23日の早朝のことです
この日は皇太子殿下のお誕生日でもあり
不肖どっかの愚息が産声を上げた日でもあったりと
いつもの放浪ドライブとは別に、所用で早朝から活動しようとしてました

ま!この場であまり詳しくご説明する必要はないかと思いますが

↓★RESULT★↓



直後の現場です

何やら液体らしく洩れているのは相手方のクーラントですね
この時点でウチのレイナ号はフロントがハの字になって動きません
ご近所の方のご協力の元相手方車両をトラクターでひっぱたりと・・・

なんでも相手方さんは夜勤明けで運転中に意識がトンでたらしく
その瞬間はどうやら覚えてなったみたいですね
というか、ワタシから見れば右コーナーから現れた瞬間に
ドライバーさんの表情はハッキリ判りましたので

正面方向からのオフセット衝突を避けるべく回避行動をとって
我ながらよくもここまで道の端っこまで寄せたなと
自分を誉めてあげたいです。

神回避できればそれが完ぺきだったのでしょうが
正面から喰らったらクルマも本人も見る影もなかったかもしれないですね。

クルマを見て判断するのは失礼なハナシとなりますが
ワタシのココロの中で・・・

「保険に入ってないんじゃなかろうか?…」との疑問も湧きましたが
自分の非は認めてくださいまして何度も深々と謝罪していただきましたので
ドラレコ映像を晒すなんてことは致しません。

相手方のクルマは時価額でいえば20万円あるかないか?
おそらく全損扱いとなるでしょう
それに対しウチのレイナ号は・・・



素人目にも見た目よりはダメージが・・・(汗)
運びこまれたスバルディーラーでもざっとの見込みで似たような解釈で



当たり所が良かったのか?悪かったのか?



本日相手方の保険やさんからの連絡で
”100%相手方の保険で”賠償させていただきますと
ハナシは結審しましたので

これから細部の見積もりを専門の方に鑑定していただいて
それでどうするかということになりますね

なもので、何れにせよ、相応の時間は必要となるでしょうね。



週末代車で借りていたS4
何ならずっとこれでも良かったんですが(笑)

でもね・・・自分は停まれても突っ込んでくる相手には効かないの(爆)


最後にチョットだけ愚痴というか、相手方にお説教をするとすれば
もしウチのレイナ号にぶつからなかったら、ワタシが避け切れてたら
写真の後ろにチラッと映ってるお宅のブロック塀に鋭角に直撃して
おそらくクルマの全損どころでは済まなかったでしょうね
軽自動車だからお手軽で損害も少ないかのような考えは捨てていただきたいですね。
Posted at 2019/02/25 20:19:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | WRX 2nd | 日記
2018年12月23日 イイね!

安心と愉しさを

安心と愉しさを・・・維持するために?6ヵ月点検を実施してきました。

早いもんで、もう半年経ったんですね。

ってか、コレと言ってコレ以上手を加えることも無いかと思いますので
6ヵ月経過した段階で、すでに維持の域に達してますが(笑)

今回のメニューは無料点検とオイル交換とエレメント交換
点検パック加入済みですので料金はフィルター代金のみ

ついでに、ミッションとデフオイルも交換したかったのですが
ミッションとデフを合わせれば都合5リッター程度必要となりますが

ナント!在庫切れ(汗)

ギリギリ間に合いそうかとは思われそうでしたが
抜いてしまうにはリスクが高すぎるとのことで
また後日の作業となりました。

こんな細かなところにも、最近のドタバタ感が垣間見れますかね(笑)

実はウチのレイナ号は例の完成検査問題のリコールに該当していますが
点検結果はこれといって何もなく
リコール対応は次回、12ヶ月点検時に同時に対応していただくことに
例のFA問題でそれどころではないようなんで(小声♭、、)

さて、ウチのレイナ号のこの6ヵ月はというと・・・



半年での走行は8,500Kmあまり

一見、ニーナ号と比較してもかなり少ないように見えますが
先のガソリンの高騰と、大口取引先のゴタゴタに引っ張られ
末端の町工場では、やや余裕ができたといいますか・・・
平たく言えば、暇になったとでも言いましょうか・・・
貰いが少なくなっちゃたりで、
休日には余裕があるけどに、お財布に全く余裕がなかったりで(滝汗:)

これからお正月休みや、GW休みを迎えますから
12ヶ月を迎えるころには最終的に同じくらいになるかと思われます。



今までの生涯燃費も、結果的には同じくらいかな?と。

車重40Kg増と19インチ、はたまた通勤がメインの走行で
時代遅れのターボ車、AWDとしては良い方なんじゃないですかね(笑)



で、身近なところにいるとある方が、WRXS4に大変興味を示していまして
STI Sportの見積もりに参加させてもらったんですけど(お目付け役ともいう??)
なかなか魅力的なお値段を提示されていまして
奥様も普段の足にされる300PSとしては大変魅力的かと思いますよ♪
無理にマニュアル車に拘らなくともね。

と、いうことで??一部、宣伝も入ってますが
フルバージョンをご覧になりたい方はディーラーにGO!ですね(笑)




Posted at 2018/12/23 18:52:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX 2nd | 日記
2018年11月30日 イイね!

羅針盤。

羅針盤。♪~夜に漕ぎ出した船が行く~愛の風に乗って~
  ~~アナタを探す羅針盤~ココロの取り舵を指していた~~♪

と、鈴木一平さんの「羅針盤」を口ずさみながら??
北緯43度11分、そんな街に旅をしてきました。

今は「すずき」とひらがな表記で活動されてるんですね
って、40年近くも前の歌ですから、知ってる方も少ないでしょうか?
でも、北海道の方なら判ってくれるはず・・・きっと(謎)

と、ま~三週間も前の週末の出来事を今更書いてみるっと(小声♭、、)

最近、某大口納入先の二社様が何やらキナ臭い香りが漂ってまして
週末の金曜日は有休消化のためお休みを頂く機会が多くありましてですね
この週も、思い切って旅にでも出てみようかと・・・。

今回は、「札幌・盛岡なかよしキップ」を利用して
バス、フェリーを乗り継ぎながら北海道を目指します



盛岡から八戸までバス利用、フェリーにて苫小牧経由でまた札幌までバスの利用となります
片道¥7,100と特にお急ぎでなければお得なお値段設定となって居ます
ま、新幹線開業前の夜行急行「はまなす」の代替え手段とでもいえましょうか。

※で、ここでご注意いただきたいのが、あらかじめフェリーのご予約が必須となります
指定された時間のバスにしかご乗車にはなれませんので、ご了承ください
そして、キップは相互の出発点の売場でしかご購入できませんので
必ずバスの出発前にはご利用のキップを購入されてください
売り場によってはバス出発前に閉まっている場合がありますのでご注意ください

盛岡出発であれば帰りのキップは札幌駅に到着した時点で
降車したホームの北海道中央バス売り場で購入しておいた方が安心です。※

と、いつも通りの思い付きでまずはフェリーを予約しますが
ナント!この日は残席が二枚となって居て何とかギリギリ滑り込めた様子です

帰省シーズンでもないのにいつもそんなに混んでるとは思えないのですが・・・
盛岡駅西口の八戸行バス乗り場には・・・アラ!ま~!長蛇の列
しかも、なぜかキャリーバックを曳いた若いお嬢様方がテンコ盛り(汗)

聞くところによると、なんでも唄って踊る某男性グループのライブが
札幌ドームで催されるとか、そこに参戦されるファンの方々らしいです

果たして?乗り切れるのか?と一抹の不安も覚えましたが
そこは、岩手県北バスさんです。
お一人でも乗れなければ必ず続行便が増発されるはずで
そんな秘密の花園の芳しい香りに包まれながら??フェリーターミナルに到着です

勿論ここでも乗船手続きやらなにやらで大混雑です。

今回はギリギリ席は確保できてます



って、平たく言えば・・・単なるタコ部屋とも言いますが(笑)
ゴロンとシートよりはスペースは狭いですね
なもんで、見知らぬお隣さまと小さな領土問題が発生しかねません(謎)

船の中にはお風呂もありますし、まずはのんびりと♪

ってね、お風呂とは言え船の中ですから、波に合わせて
時折流れるプールに姿を変えたりします
何より全くの無防備な姿ですから船に何かが起こると・・・想像するのはヨシましょう(爆)

苫小牧からはまたバスに乗り換えとなりますが、ここでも勿論、長蛇の列
果たして?乗り切れるのか?とまたしても一抹の不安を覚えますが



この日の「高速とまこまい号」は、都合8台体制での運行です
ってね、冷静に考えればフェリーの定員数と、なかよしキップ(八戸発含む)の
販売枚数を勘定すればだいたいの利用人数はあらかじめ判ってるワケで、(笑)

というワケで、2年ぶり??になぜか小樽に到着です
市内の観光には1日乗車券が便利かと思います
歩けば歩けるのですが、歩けばやっぱり微妙に遠かったりして
4回乗れば元は取れます



本当は札幌駅から小樽までの高速バス、市内観光、
天狗山ロープウエイまで込みのセット券があるはずだったのですが
ナント!丁度この週は天狗山がメンテナンス時期だったらしく
バス切符売り場のお姉さんに「今、やってません!」と、冷たくあしらわれました(汗)

朝食もまだだったのでマズはメシです
小樽といえばやっぱり・・・びっくりドンキーですよね?←(なぜ?)



ここもまた一風変わった佇まいのびっくりドンキーですね



運河沿いの席に陣取りのんびりまったりと♪

小樽といえばお寿司なのでしょうが、いくらネタがイイとは言っても
流石に、海鮮丼がワタシの街界隈の二倍三倍のお値段では暖簾をくぐる勇気は湧きません・・・。



ガラス工芸やオルゴールを眺めながら



運河を眺めながら

あちこちでワインの試飲をしながら

気が付けば新南樽市場で魚を眺めていたり

そこから見える”ゆ”のカンバンに惹かれて
船でのんびりとできなかった湯船にのんびり浸かってみたり

小樽駅の界隈になぜか?啄木さんの歌碑があったりと



いつも思うのですが・・・なぜ暖かい時期に来ないのだろうと我を疑ったりの
今年の小樽でございました。

一つ心残りなのが天狗山からの小樽の夜景を見られなかったコト
で、札幌に戻ってから38階の展望台に昇ってみました



札幌の街並みは碁盤目のように通りが直線的に造られていますから
夜景も見ごたえもありますね♪

お帰りの船はやや空いていましたので
差額は発生しますがちょっと優雅に??二等寝台に
往年のB寝台特急もしくは、カプセルホテルと思えば十分すぎるくらい快適です(笑)



盛岡⇔札幌間片道をバラバラに購入すると,8,610円になりますので
なかよしきっぷ7,100円からの差額で二等B寝台料金がペイになりますね

今回お世話になった川崎近海汽船さん



シルバーティアラから、シルバープリンセスを撮ってみる。

で、お待ちかね??
この旅で乗ったバスの数々(爆)

※すべてスマホカメラの画像でピンボケ多数あります

まずは自宅から最寄りの停留所から花巻駅へ



岩手県交通さん、岩手200か2047

盛岡⇔八戸「特急八盛号」



岩手県北バスさん、岩手200か2132

苫小牧⇔札幌「高速とまこまい号」



北海道中央バスさん、札幌200か3189
ワタシが乗車したのは7便でした

札幌⇔小樽「高速しゃこたん号」



北海道中央バスさん、札幌200か5026
ん5千番台??他営業所からの再登録車ですかね?
シフトがフィンガーシフトではなくロット式でしたね

小樽市内線



北海道中央バスさん、小樽運河ターミナルにて
どの車両に乗ったのかまでは覚えてません(笑)

復路、小樽⇔札幌「高速おたる号」



ジェイ・アール北海道バスさん、札幌200か4820
こちでは見かけないカラーですから、なんか新鮮☆
因みに札幌⇔小樽間はおよそ10分~15分間隔で運行しています

札幌⇔苫小牧「高速とまこまい号」



北海道中央バスさん、札幌200か3198
復路も都合4便体制での運行となりました

八戸⇔盛岡「八盛号」



南部バスさん、八戸200か・691
岩手県北バスカラーのみちのりグループ表記になってますね
南部バスさんは今年の春に事業譲渡されちゃってますからね


こうやってみるとJバスのセレガ、ガーラがやっぱり圧倒的に多いですね
Posted at 2018/11/30 22:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年10月22日 イイね!

初出動?

初出動?先週の土曜日は、所属するグループ「沿岸部ツーリングクラブ」

萌え金さん主催、恒例の秋のツーリング
「第14回沿岸部ツーリング2018 ㏌ 大槌」に参加してまいりました

って思えば・・・ウチのレイナ号は会社の駐車場以外で
オフ会やツーリングで人様のお目にかかるのはナニゲに初だったりしますね

ま、なんてことないファミリーカーですんで
コレと言ったウリもなく(笑)



さて、集合場所は東和町の道の駅
近くの小学校?にてイベントがあったらしく駐車場は混みこみでしたかね

お昼は予約済みですので、まずは集金と
自己紹介用の名札兼食券?を頂きます



それと、メンバーさんにご用意していただいたレシーバーを
各組の先導担当さんにお渡しします

参加台数が多いため途中連絡を取りながら・・・
やはり、便利ですね~♪文明の利器を感じます

険道?酷道?をひた走り?(笑)
昼食会場のきりきり善兵衛さんにご到着



はい!集合時に食券を頂いてますね。



で、奥にみえるグラスを使って



ナント!今どきの100円食べ放題♪
2回戦,3回戦、はたまたマルカ●ソフトに負けじと超山盛りのツワモノたち

昼食後は港に向かいマッタリ&秋ツーリング恒例の“仮装大会”となります

善兵衛さんの駐車スペースの関係で
数台に分乗して残りのおクルマは一旦放置となりまして
メンバーさんがお一人見張り役として残っていただきました

が!・・・駐車場?に戻ってびっくり!!

“積木”を崩しちゃってます(笑)



そりゃ~!誰もクルマにいたずらしようとは思いませんね(汗:)


今回も皆さんエライ気合が入ってます









道を通りすがる方々の表情は、だいたい想像できるかと思います(笑)



立案から下見、準備までご苦労をおかけしている主催の萌え金さんをはじめ
参加されたメンバーみなさんのおかげさまで
今回も楽しい一日を過ごさせていただきました

また15回、16回とと来年の沿岸部ツーリングを楽しみにしております♪



※一部、参加者様のブログの画像を拝借しております。
Posted at 2018/10/22 19:27:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation