• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秋☆彡のブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

共に風に吹かれし時、共に夢を刻みし時、ふと思う事があるのでございます。

共に風に吹かれし時、共に夢を刻みし時、ふと思う事があるのでございます。弦之介様とワタシは・・・

と、そんなハナシではなくて(謎)

早いものでウチにやってきたレイナ号も
登録から一か月を迎えまして

その間に感じたことをレヴューしてみようかと思ったのですが・・・

ま、そもそもが同じ型式のクルマですし
ワタシのようなクルマオンチにその違いが細かく判るはずもなく・・・

世間さまの話題はもっぱら即日完売の「限定車」で盛り上がってるでしょうから、
そちらをどうぞ☆彡と(笑)

で、土曜日は自社の工場内にて
コソコソとパーツの移植作業です



世の中が猛暑日になる前に済ませたかったのですが
そもそもが、工場の中が外気温より高かったため(爆)
道半ばにて断念して、残りはまた後日ということに

7月22日は、縁組?してちょうど一か月となりますので
一か月点検の実施です



可もなく不可もなく(笑)

ワタシの元にやってきてからはまだ一か月は経過していませんが
いままでの走行距離は・・・



ガソリンは高いし、世の中は命の危機を感じるほどの暑い日々が続いていますので
不要な外出を控えている為か・・・
もっぱら通勤がメインとなってまして、ややペースが遅いですかね?

前回のブログで申し上げた通りニーナ号は1,480Kg
今回のレイナ号は車検証の表記上は1,520Kg
その差40Kgとタイヤが19インチになったこともあり
通算燃費は若干悪いですかね?



マッタリ快適仕様ですから
これ以上何か手を加えたいってことでもないんですが

8月の最終週末が岩手スバルでの感謝ディらしいので
その辺でコソコソとやっていきたいと思います(謎)

Posted at 2018/07/22 17:29:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX 2nd | 日記
2018年07月01日 イイね!

一週間だけ・・・

一週間だけ・・・『一日だけ幸せでいたいならば、床屋にいけ。

一週間だけ幸せでいたいなら、車を買え。

一ヶ月だけ幸せでいたいなら、結婚をしろ。

一年だけ幸せでいたいなら、家を買え。

一生幸せでいたいなら、正直でいることだ。』


・・・と、海の向こうにはそんな諺があるみたいですが

それに肖って、ワタシもせめて一週間だけでも
幸せな思いをしてみたくって??



本日7月1日をもちまして、ニーナ号は本来の所有者の元へとお帰りになりました。

今朝は普段より早起きをして、まずは洗車です
今までにないくらい丁寧に拭き拭きしてみたりと(笑)



で、帰ってしまうだけじゃ~幸せな気分は到底、味わえませんので
入れ替わりに新しい養女??が本日付で??赴任してまいりました。

今回も、なんてことない4ドアセダンのファミリーカーで
ますます地味になった感も否めませんが(笑)

もういい歳なんで、目立たないように道の端っこを
トコトコと走ってるのもイイじゃないかということで・・・

去る6月28日に初対面を果たしました。



なんだ!全塗装しただけじゃないか!とか言うなかれ(笑)

CBA-VAB-E4HH
”VG 4”とワタシ等は呼んでいますが、俗にE型とも言いますね



お約束のニーナ号との引継ぎ式を終えて
これからまた暫くの間、相棒として野を超え山を越え
思いっきり走り回ろうかと思います。

そのうち岩手スバルさんのHPに写真が掲載されるでしょうから
そちらもお楽しみにどうぞ(謎)

今回はささやかな贅沢を味わいたくって
屋根に穴をあけてみました



屋根が全開するクルマも欲しいところなんですが・・・さすがにそれは(汗)

ってか、輸出モデルには最初からついてたハズなんですが
モデル末期になってからの設定とはネタの小出し感はこりゃまた如何にと(笑)

で、屋根に穴をあけると好むと好まざるに関係な<
あちこちにいろんなカメラやセンサーやら
いろんなものが強制的にセットで装備になって・・・







なもんで、車検証の表記上での車両重量はニーナ号より40Kg重くなってます
ま、ちょっとスレンダーな美女を隣にのせてドライブをしてると思えばなんてことないですか(笑)

ということで、これからは『レイナ号』にて皆様にお目にかかれるかと思います





それから、数週間後には「ニーナ号」もやや寂しい姿となって
店頭もしくは、ネットの情報などに掲載されるかと思います
こちらも併せてよろしくお願いいたします。




以上、とりあえずの生存報告でした(謎)
Posted at 2018/07/01 18:02:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | WRX 2nd | 日記
2017年12月03日 イイね!

ゼニが~ぁ~飛ぶ~~♪

ゼニが~ぁ~飛ぶ~~♪先週の金曜日に少ないながらも

末端の町工場のワタシの会社にも
一応、冬のボーナスなんつうのも支給されました。

これでしばらくはヌクヌク出来るかと思いきや・・・

先月はスタッドレス代、年明け早々には任意保険料
ここ最近は毎週のように歯医者通い
しかも、仕事で少し変わったことをしようものなら
身体じゅうがギシギシ言っちゃったりして
医療費が地味~にお財布を圧迫しています(汗)

歩き回ればガソリン代やら昼食代やらで
ゼニが飛びまくりまくりですから
ここ最近はテレビを眺めながら
ウチでコロコロしている健康的??な週末となってます(謎)

銭が飛ぶといえば・・・

いつも自宅から盛岡方面へ向かうときにとおる
紫波町内の県道沿いにある

「野村胡堂・あらえびす」記念館へ立ち寄ってみることに





野村胡堂さんとは、ご存じ「銭形平次」の作者さんですね

今までなんだろう?とは、気にはなって居たのですが
岩手県民でありながらその事実も知らず
今の今まで足を踏み入れることも無く・・・(汗)

館内にはその歴史を刻む資料が数多く展示されています
秘蔵の書籍や蓄音機にて当時のレコードもご希望により試聴できるらしいです



入館料は大人一名様300円となって居ますので
お近くをお通りの際にはお立ちよりになってみてはいかがでしょう♪
で、コーヒー100円割引券が付属されていますから、実質・・・

で、かなり大きい施設で職員さんも数人いらっしゃいましたが
入館料300円で果たして、維持費、その他諸々が捻出出来るのだろうか?
と、素朴な疑問も抱いたりして・・・(汗)

でも、受付のお姉さんがとっても可愛いかったのでヨシ!としましょう(謎)

で、盛岡までの移動といえば・・・

今月12月1日より、東北道花巻南IC⇒盛岡南IC間の
およそ30Kmが最高速度110Km/hへと引き上げの試行期間が開始されました。



だからナニ!?ってなハナシなんですが(笑)

ま、盛岡へ行くのには前記のように県道の裏通りを走りますから
ワタシはイチバン高速を使わない区間かなっと(汗)

しかも、スタッドレスを履いてわざわざ速度を上げたりはしませんし・・・
もっと言えば・・・そもそも長距離を高速で走るときは、いつも110㌔定速で走っ・・・モゴモゴモゴ♭、、(爆)

正直言って、最高速度なんて120でも130でもどうでも
周囲の状況がしっかり見えていれば・・・

リミッターが装着されてそれ以上は絶対出ない大型車や
80キロすらもおぼつかない普通車や
隙間を縫うようにすり抜ける大型二輪車
はたまたルール自体が見についていない
免許持ってんのか?と疑問に思われるような
いろんなクルマ、運転手さんが走ってます

時速5キロの差で、車間50mだと36秒ですよね?、ん、違うか??
想像するより結構スーっと前車に近づきますね
そこを追い越し車線をダラダラとダンゴになって走られたら・・・

追い越し車線の大型車が邪魔だ!という向きもおられるでしょうが
追い越しかけるタイミングが前車から20mとして、大型車の全長が12m
で追い越しが終わって走行車線に戻るタイミングを合わせると・・・
ほぼほぼ50メートルでしょうか?←(大型経験者の方)どうでしょう?(謎)

つまりは、36秒待てる余裕があればいいだけとも言えますね。

どうしても我慢できず、カッっ!となったら6秒ほど待って(笑)

110キロ出せるは、110で走らなきゃでもありませんし
出せる車種が優先でも追い越し車線に張り付いてるクルマが優先でもないですから誤解のないように

どうぞ皆様ご安全に☆彡
Posted at 2017/12/03 19:49:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 世迷言 | 日記
2017年11月12日 イイね!

落ち葉が雪に。

落ち葉が雪に。ん?・・・「落ち葉に雪が」でしたっけ?あれ??

ま、季節的にどっちでも状況的には一緒ですね(謎)

そんなことより、目覚めたら街から見える西側の山肌も
うっすらと白い姿になって居まして、もうすぐそこまで来ていると改めて実感するわけでして・・・

と、そんなこんなで今年も恒例の未練走りへと出発です。

目指すは・・・毎度の宮古市内

「そんなに何回も同じコースで飽きないの??」
と、そんなツッコミも喰らいながらと(汗)

ま、運転している時はホントに何にも考えていないですし
目は開いていながら、ステアリングを切りながら、ブレーキを踏みながらも
ほとんど無の境地に至って?ますから”メモリー”を上書きするコトもなくと(笑)

お馴染み浄土ヶ浜は11月より海岸までクルマで降りられます



凍っちゃ~いませんが、大変滑ります
特に雨天の翌日などは十分ご注意を。

今回は雲丹麺なるものをチョイスしました



苺煮を麺に練り込んでるとかなんとか・・・
具には当然ウニも乗ってますよ♪

こ、これは??



残念ながら只今、奥歯が絶賛「工事中」なもんでして
折角の具材が噛めないとかなんとか(汗)

で、ご馳走様でした♪



浄土ヶ浜でマッタリトした後は・・・
久慈方面へ北上しましょうか?高田方面へ南下しましょうか?

雪の季節に平庭高原を越えるのはさすがにイヤですから
この機会にと折角ですから久慈方面へ

途中、45号線で気になる案内板が

「浜の駅おもと」???

前回通った時には見覚えはありませんが
なんと芳しい磯の香りが漂う名称でしょう(謎)



漁港の小さな産直といったところでしょうか?
メニューは二品のみ(笑)



丁度ラーメンのみではちょっと物足りない感じでしたので
限定の「龍甲海鮮丼」を注文してみました

って、まだ食うの?
おじいちゃんさっき食べたばっかりでしょう
とか、そのうち言われるようになっちまうんでしょうけど(爆)



このボリュームで税込み980円とは、なかなかリーズナブルですね♪

駐車場は十分に広いスペースを確保していますが
食堂は土日祝のみの営業となって居ますので
お近くを通った際には立ち寄ってみてください。

で、店内の掲示物に並んでこんな張り紙が



海からは津波が、川は小本川が氾濫したりで
小本地区の方も大変でしょうけれど頑張ってください。

その後、復活した岩泉ヨーグルトを買い~の
葛巻方面へ遠回りをしながら、4号線をトコトコと

途中、滝沢IC手前でみん友さんに追い越されたのは気のせいだったでしょうか?(笑)



一日の走行距離としては平凡な数値ですけど
ま、何事も腹八分目ということで(謎)



1Kmあたり、12円ってなトコでしょうかね?



明日からナント!8円ほどの値上がりとかなんとか

来週はスタッドレスに交換して
これで、確実に出不精になりますかね・・・


で、ですよ・・・

何シテルでちょこっと触れたんですが、写真が張り付いてなかったようでして

ナニがそんなに激おこプンプンなのかと・・・(笑)



これ、みなさん何だと思います?

著名な方のサインでしょうか?はたまた単なる落書きでしょうか??
もしかしたらお客さんは誰も気にしてなかったのかもしれませんが
スタンプラリー愛好者のワタシとしては

なぜここに??

もしかしたら本当に施設の方がお願いして著名な方にサインをお願いしたのか?
一般の方だとしても、ま、百歩譲って励ましのメッセージを送っているのか?と

にしても、知らない人には落書きにしか見えません
しかも場所が、スタンプ設置場所の真新しい真っ白な壁

本当に著名な方のサインなら色紙にして飾ってるでしょうし

となれば、スタンプ押印がてらに
心無い”同業者”が落書きしたと思うのが自然じゃ~無いかなと。

本人は良かれと思ってるのかもしれないですが
ようやく一歩を歩き始めたばかりの地元の皆さんに
そんなやり方では果たして本当に伝わりますかね?
Posted at 2017/11/12 20:01:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月05日 イイね!

万世大路。

万世大路。国道13号線のうち、福島市と米沢市を結ぶ区間の愛称らしいです。

「萬世ノ永キニ渡リ人々ニ愛サレル道トナレ」との願いを込めて
先人たちは「萬世大路」と命名したそうです。

皆さんのナビにも路線名がそう表示されるかと思います

その国道13号線”万世大路”区間に11月4日に
高速の無料共用が開始されるということで・・・

行って参りました。

目覚めたのはナント夜中の2時・・・(汗)

久しぶりに深夜の国道をトラックに混じってトコトコと南下します
途中、泉から白石まで980円でワープ☆彡

気が付けば見慣れない道の駅



なるほど!しばらく走ってない間に
国見にこんなデカい道の駅が出来てたんですね♪

小休止をして、いざ!実に30年ぶりに走る栗子峠に挑みます

高速が解放されるのは午後の3時からですから
それまで廃道となった旧道や、廃坑
奥羽本線の難所板谷峠の4連続スイッチバックなどなど
廃道アドベンチャーのプラン盛りだくさんです(謎)

で、ワタシが関東から山形方面に頻繁に走ってたのは1986年ですから
まだ山形道も磐越道も奥羽山脈を越えていない時代ですが

当然、国道は現コースのはずですが
30年の歳月は記憶が定かじゃなですし、細かな改良も重なってるでしょうし
なんとなく彼方此方コースが微妙に違ってるような??・・・

真新しい橋脚が国道の頭上を渡って居たり
国道と並走してままたらしいアスファルトの道路が覗かせていたりと

しかし、県境に近づくにつれ雨足が強くなって、風も強くなって来たりと
早くもココロが折れかけてきます(爆)

途中、国道から寄り道をして、山間の小さな集落のはずれに
突如巨大な工場のような建造物が現れます



こちらがドームに状に囲われた板谷駅



今は無きスイッチバック時に利用されていたと思われる旧ホーム

明らかにクルマはそんな走ってない様子に不安を抱えながらも



おそらく残りの余生で訪れる機会があるのかどうか??
折角ですから頑張ってズンズン進みます

深い谷の合間にまたしても、突如巨大な建造物が出現します



やっと着いた~♪と、妙な達成感に包まれます。



建物の外壁は”コンパネ”で覆われ今にも朽果てそうな雰囲気を漂わせていますが



現駅ホーム側は、当時の雰囲気を残しながらも
新幹線が通過しますのでしっかりとした造りになってるのでしょうか??



でも・・・暗くなったら来たくは無いですね(汗)

ここまで来たらお隣大沢駅も・・・といいたいところですが
もう達成感でおなかイッパイですし、雨足も強いですから
この辺で、撤収させていただきました。

で、ですね・・・来たからには来た道を帰らなくちゃいけませんね
その帰り道、この狭い道幅でナント!
重機を積んだ大型車とかち合っちゃいまして(汗)

ところどころに退避所はあるのですが、間が悪かったのか
ワタシがしばらくバックする羽目に・・・
ま!そういう道を走るためのAWDですから苦にはなりませんが
もし、興味をお持ちになった方は、その辺の道路事情も考慮の上。

ってか、せっかく行ったのに肝心の「峠の力餅」を買うのを忘れてたり・・・
今度は電車でリベンジしましょうかね。

その後は国道に復帰して一路米沢方面へ

と、そこである光景を思いだしました。

その頃、西栗子トンネルを出たぎっくりコーナーから
トラックがガードレールを突き破って谷底へ・・・
そのトラックのドライバーさんはどうなったのか?・・・

今はフェンス?防護柵?が張ってあって、そんな事故はなくなったのでしょうか?

当初の予定は全く崩れ去りましたが米沢市内の上杉神社でマッタリと♪



歳のせいか?こういった風景がやけに落ち着きます♪



で、無知とは恐ろしいモノで
米沢城跡ってどこなんだろう?と・・・

スマホで検索しだしたら、今自分が居るところが目的地であったり・・・(滝汗)



で、そんなこんなで、当初の目的
東北中央道を走ることも無く帰路につきましたとさ

次に訪れるのはまた30年後?
もうその頃は多分、運転免許は返上してるかも?ですが(笑)

近い将来に雄勝こまちICより南側が一本につながるときが来るでしょうから
その時に通しで走ってみたいと思います。
Posted at 2017/11/05 21:58:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記

プロフィール

「ファミレスへ行ってもスーパーでお買い物をしても何処へ行っても…「シニア割り」そんな文字をちょくちょく目にするようになったお年頃…。確かに有りがたいんですがね、急に切なくなって来るのは気のせいですかね?(*´・ω・)」
何シテル?   06/15 10:33
クルマ好きの少年が・・・ そのまま歳をとったようなオッサンですが スバルユーザーの中では、まだまだヒヨっこかと・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「公共建築100選」他 追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/04 20:32:20
【ハイドラ!】チェックポイント「日本の道100選」追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 17:18:27
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/20 15:28:35

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド 楓椛号 (スバル フォレスター ハイブリッド)
5AA-SKEF5AL-ADC-1Y40 モデルコードの通りで価格表でイチバン安っすい ...
スバル WRX STI レイナ号 (スバル WRX STI)
2018年7月1日赴任?しました。 CBA-VAB-E4HH オプションコードIBC ...
スバル WRX STI ニーナ号 (スバル WRX STI)
CBA-VABA4EH-DAC モデルコードのとおりのベーシックグレードで ビル足無し ...
スバル BRZ メイサ号 (スバル BRZ)
クリスタルブラックシリカ 2012年11月24日納車となりました このまま、ほぼドノ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation