• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるがものブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

エアツール

エアツール昔、ネット通販の工具販売でエイシンってのがあって、安いのでそれなりにお世話になっていたのですが経営不振で倒産。そのエイシンオリジナルブランドのES-AIRTOOLのインパクトレンチを使用していましたがこの度買い換えました。元々ES-AIRTOOLは買った時から壊れていて、R、L回転共に3段階トルク調整できるのですが最弱のトルクの時に内部でエアーが漏れる。使えないことは無いのですし、分解すれば直せるかもしれないが安物に手をかけてもしょうがないので。

今回購入したのはMonotaroブランドのインパクトレンチの軽量タイプ。(画像下側)この手のツールは2㎏以上あるんですが、今回購入したインパクトは1.3㎏しかないので、「大丈夫か?」って思うほど軽い軽い・・・。でもトルクは十分あるし、手に持ってみると頭が軽いので取り回しが楽なのが嬉しいです。レバーも大きいので手袋をしていてもしっかり作業できます。前回のブログのタイヤ取付で早速使用。

ただ、工具特有の機能美って言う点においてはいまいちです。全体が樹脂で覆われてしまっているので仕方ないですが、もう少し露骨でシャープな感じの方が個人的には好きです。値段とのバランスを考えれば仕方ない所ですね!
Posted at 2014/05/27 06:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月25日 イイね!

VEZELに15インチホイール

VEZELに15インチホイール今日愛車を洗車してみました。DOPのコーティングをしているのですが水がはじきません・・・。確か撥水性だったはずなんだけどなぁ~。2か月でそんなものでしょうかね?

洗車も終わってガレージの隅をフト見てみると、前にスイフトスポーツで使っていたスタッドレスタイヤの付いた15インチのアルミが転がっています。5穴だしPCDもVEZELと一緒なんですが、前からヴェゼルには15インチホイールは入らないと常々言われたいました。価格comの掲示板でディーラー情報で書かれている方がいたので、私も入らないと思っていたのですが、17インチ純正アルミホイールの隙間をよぉ~~く見てみると、何か入りそうな感じなんですよぉねぇ~。

と言うことで試してみました。もしダメなら売ってしまいます。
サックっとインパクトレンチで既存のホイールを外して・・・。



って訳で手持ちの15インチホイールが装着できました!サイズが15×6J(43)です。
ただ、タイヤサイズが175/65R15なので外径が結構違います。そのまま使う訳にはいかないのでタイヤは履き替えですけど。でも、これで冬用タイヤは15インチをベースに考えられるので費用を節約することができますね。195/70R15か、205/70R15がいけそうな感じです。

リアも同じように外して確認しましたがキャリパーとの干渉は無しでした。ちなみにブレーキキャリパーとの隙間はこんな感じ。



しかし、純正17インチのアルミ&タイヤは重いです。歳をとったのも有りますが腰痛持ちには結構きますね( ;∀;)
Posted at 2014/05/25 15:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月20日 イイね!

3ナイ運動

3ナイ運動今日ニュースで、「高校生のバイク解禁は?・・・」的な記事がありました。
高校生とバイクと言うと、昔からある「3ナイ運動」が頭に浮かびます。免許を取らない、バイクを買わない、乗らないと言うものです。珍走団の影響も有りますが、バイクは悪、バイクは危ないなどを理由に80年代に入り、それなら遠ざけてしまえとばかりに始まった全国規模の運動です。

未だに継続されていることに驚きと、呆れが入り混じりますが、記事を見てみると少し様子が違うようです。運転免許取得を前提とした交通安全教育を行うことが望ましいと警察が言っている・・・。まぁ~何でもかんでも遠ざけてじゃ危機管理やリスクマネジメントも出来んし、ごもっとも。しかし、若者のバイク人口が増えれば、必然的にバイクの事故割合も増えます。

乗る乗らないは本人達に任せるとして、乗るなら交通ルールやマナーの反復練習(教育)を教育の場で実施することの意味は大きいと思う。チャリも一緒で、通学で認めているなら1年に1回位は交通マナーの講習やろうよ。通学の高校生の交通ルール悪すぎ&悪いと思っていない事が性質が悪い、集団なので更に・・・。

世界を代表するバイク4メーカーが日本にあるのに、こう言ったソフト面がダントツに弱いのは今も昔も変わらないですね。もう少しイタリア等見習ってほしい。賛否両論あるでしょうがバイクや車が売れない時代、経済の観点からも是非。

それと、3ナイからはか少しけ離れますが、MotoGP ロードレース世界選手権が開催されています。第5戦フランスまで終わりましたが、昨年チャンピオンルーキーのマルケスが強すぎるぅぅ~! 

このロードレース世界選手権の結果などニュース等で1ミリもやらないことに不満・・・。ホンダやヤマハ、来シーズンにはスズキも参戦予定なのに。青山や中上など日本人ライダーも出場しているのに・・・。臭いものには蓋的な感じなのか、こういった事もバイクは悪ってことに少し関係しているのかなぁ。
Posted at 2014/05/20 20:55:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2014年05月11日 イイね!

空冷か水冷か・・・。

空冷か水冷か・・・。Monster1200が日本でも7月より発売されるようです。
金額も156万円なので、思ったほど上がってませんね。そこは歓迎します。

スタイルは一目でMonsterと分かり、トラスフレームも一応継承しています。メーターはフルカラー液晶っぽかったけど、すごいカッコイイ&羨ましいなぁ~。一番変わるのはエンジン。排気量も100㏄上がって、1200㏄のテスタストレッタ11°エンジン。DIAVELと同じ系統です。

しか~し、しかしですよ・・・このエンジンが水冷なんですよねぇ~~。Monsterは是が非でも空冷を貫いてほしかったが、排ガスや騒音など環境問題が叫ばれる中では難しいのかなぁ。パワーを求めないハレーでさえ一部のモデルで部分水冷され始めていますし。(Vロッド除く) 空冷や油冷エンジンって、単体で見ているだけでも機能美を感じられるので大好きなのですよ(*'ω'*)!



多分、今乗っているMonster796シリーズも、いずれMonster821 テスタストレッタ11°モデルチェンジになる可能性が高いです。コストを考えると空冷の新開発は厳しいですし、正常進化と言ってしまえばそれまでです。全てのメーカーの空冷エンジンが無くなることは無いのでしょうが、やはり寂しい気もします。

そして週末に796を洗車してピカピカです!
しかしL型2気筒は良いですね。回して何ぼですが、ゆっくりドコドコも走ります。出来る限り長く乗れればと思いますが、他のバイクが気になることもシバシバ(^-^;
Posted at 2014/05/11 19:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年05月10日 イイね!

Aピラー

Aピラー本日パーツレビューでも紹介しましたドライブレコーダーですが、電源を取り回すためにAピラーを外したのですが、色々発見が有ったので記載します。整備手帳にUPできるほど撮影してないのでブログのみ・・・。一応外し方は上部に指突っ込んで手前に引っ張て上にスライドさせるだけ。言葉じゃ分かりにくいが他のユーザーさんの参考にしてください!

Aピラー外したことある方はご存知だと思いますが、ピラーの樹脂カバーの付け根部分裏側に白いクッション材みたいなのが付いているのだが、これの正体と役割が良く分からない?誰か知っている方教えてください!?


それとピラー側にはエアバックが入っているのだが、それの為のクリップが特殊です。画像の赤丸部分がそのクリップ。黄色の丸のクリップは普通のです。
このクリップ自体が稼働します。


閉じた状態。


開いた状態。10mm位スライドします。エアバック動作時にピラーカバー内側の隙間確保のための処置だと思いますが、良く考えられていますね!感心します。勿論エアバックを使うようなことが無いことを祈ります。
Posted at 2014/05/10 19:19:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

2014年3月29日より、HONDA VEZEL S を所有しています。 今までは小さい車を乗り継いできましたが、初の3ナンバーサイズと言うことで少しビビりな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダヴェゼル Thule 753+3027+861キャリアベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/26 20:05:27
左エンジンスタートスイッチ 右へ移設( ^_^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/15 09:45:28
テールレンズを加工してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 06:27:49

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110 タイ仕様(JA56) ホンダ スーパーカブ110 タイ仕様(JA56)
JA56タイカブです! 国内カブよりパワーが有ります!
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
ガソリンSのシルバーで、ZC32Sスイスポからの乗り換えです! 初代Fitの使い勝手の良 ...
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
初期型MD30以来のオフ車! やっぱりオフ車は最高です!
KTM RC125 KTM RC125
クロスカブと入換です!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation