
車中1泊の予定で山口県の角島大橋へ行ってきました
群馬から車で行くところじゃない・・アホでしょ
と言われて今回も家族は一緒に来てくれません
長年の夢が実現できるチャンスはそうあるもんじゃないし
自分の車で自分の運転で角島大橋を渡りたい
納車からちょうど1ヶ月のテスラモデル3で充電は大丈夫なのか試したいのもあり少し不安がありながらもチャレンジしました
充電はすべてテスラスーパーチャージャー(SC)を予定
どうしても充電が必要の時はチャデモをビジターで利用する予定
PM11:16に群馬を出発し往きは御殿場SC→浜松SC→神戸SC→広島SCの4回の充電
仮眠と各所で寄り道をしながら翌々日のAM4:54着
この時点で走行距離1139kmで残りの走行可能距離303km
早朝に着いた角島大橋に朝日が昇るところから見れて最高にキレイです
周囲のビュースポットには5時過ぎにはたくさんの人がいてみな撮影中
そんな撮影中の人たちの前で角島大橋を3往復してきました 笑

各所で撮影をして角島を一周したので第2の目標の出雲大社へ向かいます
残走行可能距離で到達できない予測でテスラSCも周囲にはない
道の駅のチャデモで充電をしようとしたが認証がうまくできず2ヵ所目の道の駅でもできない
あきらめて一番近い広島SCへ戻り2度目の充電をすることにしました
近いといっても約230km離れていて4時間半ほどかかる
橋を3回渡ったり角島を1周散策したのでバッテリーが減りギリギリの到着予想です
心臓によくない状況で電費を悪くしないように慎重に運転して走行可能距離57kmをのこして無事到着
到着してみれば結構余裕でした
ショッピングモール内に設置されている広島SCは8台のテスラ充電スペースあります
到着時はテスラは1台のみ充電中で他7台はガソリン車で埋まってました
ちょっと待ってたら1台が出たけど非常に困る状況でした
出雲大社はまた次の目標にして楽しみは残しました
この後の帰りは瀬戸大橋→淡路島の鳴門SCで充電→神戸へ抜けたかったのですが鳴門海峡大橋の先で事故渋滞25kmとなってしまい、あきらめて北淡PAで仮眠することに
これで車中2泊目が確定
AM1:00に起きて神戸・京都・大津SCで充電・春日井から中央道で諏訪湖方面へ進み新和田トンネルを通って佐久・軽井沢へ
充電残量は群馬の自宅まで何とか間に合う予想だけど軽井沢書店でモーニングコーヒーを飲みテスラの充電器があるので充電をさせてもらいました
軽井沢書店を出たのが10時前で周辺は大渋滞
GWなので当たり前だけどアウトレット周辺は全然動きません
裏道を回りにまわって国道18号へでて自宅へ向かいます
走行可能距離77km残して12時前に到着
大津SCから自宅までが中央道経由だと距離が約450kmあるのに途中の充電なしで到着できるってテスラモデル3ロングレンジは凄いと実感できました
走行距離 2344km
総時間 約60時間
3月31日納車~1ヶ月と4日間の総走行距離5264km
ブログ一覧 |
弾丸ドライブ | クルマ
Posted at
2022/05/06 00:04:52