
3/31納車でした
とてもあっさりとした5分程度の納車手続きで
書類とカードキーを頂きました
先月、有明ガーデンへ見に来た時には立体に50台くらいと屋外に30台ほどあったテスラ車はオーナーの手に渡っていったのでしょうね
今回の船便入荷分ではほぼ最後の納車となる3/31は10台程度しか置いてありませんでした
テスラの納車は自分で車両の状態をチェックして気になることがなければそのまま乗って帰るだけというとてもシンプルな納車です
テスラオーナー様たちの今までの経験から作られた納車時チェックリストが公開されていて、それを印刷したのに持ってくるのを忘れてしまいスマホでチェックシートを見ながら確認しました
気になる部分などはなにもなくて無事に納車完了
この時点で走行可能距離が150km
家までは約140km
家にはウォールコネクターを設置済みなので到着できれば充電は問題ないが最初からぎりぎりの挑戦はしたくないので、東雲のスーパーチャージャーで充電をすることにしました
20分程度で330kmまで充電できたので出発
初の充電で185kmほどの充電料金840円 1km走行分の金額4.5円
前車X1だとハイオクが1リッター170円としてリッター10km程度なので1km走行分の金額17円
いまのところ1/4程度なので安いね
走行距離が多い自分としてはとてもうれしい
18:30出発
平日の夕方の都内はやはり渋滞が多くなかなか進まない
オートパイロットが使えれば楽なんだろうけどキャリブレーションが終わるまでは使えないし周囲の状況も認識しないので危なくない範囲でディスプレイ上での操作をいろいろと試していました
首都高から外環へ、そして関越自動車道に入ったところでキャリブレーションが完了して周囲の状況を認識してディスプレイに表示されるようになりました
周囲にいる車を車種なりの形でディスプレイに表示してくれるのでとくに斜め後方の車の状況がわかりとても安心して運転できます
車線変更をするときにウィンカーを出せば、出した側のサイドのカメラ画像がディスプレイに表示されます
カメラが車体の周囲に8個もついているだけのことはあります
三芳PAで晩御飯を食べてから家路へ
早速オートパイロットを使ってみました
以前はゴルフ7やアウディA4のACCとレーンキープアシストで感動していたけどテスラのオートパイロットは車線内でしっかりと真ん中を走行してくれるのでとても安心していられます
他車との間隔調整や速度調整なども非常に安心があります
途中でフル加速を何度か試したら妻にヤメてとキレられました 笑
購入したのはロングレンジなのでパフォーマンスよりは加速の鋭さは落ちるが、それでもアクセルを踏んだ時の加速はガソリン車のハイパフォーマンスカー並みかそれ以上なので助手席でいきなりフル加速をされるとキレるのもわかる
21:20自宅へ到着
到着時のバッテリーの走行可能距離は179kmなので、今回のバッテリー使用量は151kmで、実走行距離は140kmでした
翌日にはコーティングを始めました
Posted at 2022/04/02 15:57:52 | |
トラックバック(0) |
納車 | クルマ