2014年09月21日
オイル交換
こんばんは。
久しぶりのアップです。
が、画像無いです。
今日オイル交換しました。
これ迄、殆どカストロール(たまにモービル&この間はレスポ)入れてましたが、悪友との話の中でチタニックという存在を知りました。
Webを見ると、トータル3ステップを行うとエンジンの中がチタンコーティングされて、レスポンスが上がるそうな。。。ほんまかいな?
と思いながらも、職業柄「チタン」という響きに惹かれ、今回のオイルはチタニックを試してみる事にしました。
ショップの方もオススメの品なんですが、チタニックの知名度&施工ステップの内容が胡散臭さく、良いものだけど中々認知されないと嘆いていました。
実際、どうなのかなぁ?
その3ステップとは、
ステップ1
ハロゲン系の液体(ハロゲンチタンプラス)をエンジンオイルに入れて1000キロ程走行
(何でもエンジン内部をじわじわ溶かすとの事で、入れてから長くおいておくとダメだそうな)
ステップ2
1)廃液して、さらにチタニック製のフラッシングオイルでエンジン10分位アイドリング
3)オイル投入口を開けた後に廃液して空気を内部に入れる
4)15分以上放置プレイ
(フラッシングオイルの成分と空気中の水蒸気が反応して酸化チタン膜が形成されるそうな)
ステップ3
オイル投入(今回はチタニック製の5W30)
→完了です。
アクセルのフィーリングは予想以上にとても良くなりましたよ。
うーん、嘘ではなかった。やるな!チタニック!!
今回、ステップ2〜3を行って、総額1.2万円ちょっとでした。
まあ、値段相応だと思います。
ご興味があれば是非!
ブログ一覧 |
ジューク | クルマ
Posted at
2014/09/21 20:35:52
今、あなたにおすすめ